さてさて肥料の準備ですよ
地方によってやり方も違う肥料やり
いつやればいいのでしょうか?
グリガデ流のやり方
一般とはまったくやり方違うのですが
少しダラダラと書いてみますね…笑
肥料は基本的に有機質肥料
グリガデではバイオゴールド一本です
無理にバイオゴールドでなくとも
お持ちの有機質肥料でOK
別に腹が減ってたらなんでも
おいしいはずですよ!・・・(^^)/
人間でいう3度の飯ですね!
ひと月に一回ひとにぎり約20粒くらいを与えます
ここまではウンウンとうなづける!
グリガデのバラは腹減ってます・・・?
人間と一緒で腹が減ってる方が吸収もよく
有難く効いてくれるはずです
おやつ食いすぎてたら
晩飯が食えんってよくある話や!
お母さんが可愛そうやろ!・・・笑
だからグリガデのバラは
今現在腹を減らしている
親孝行なバラたちなのです!
この時期
芽摘みをガンガンしてます
腹が減っても成長期です
成長期であれば確実に
肥料切れを起こすものです!
これは22年園芸やってて
思うことなんですが
夏肥料やると焼けるとか言います
夏は肥料ひかえ目とか言います
それは化学肥料(即効性のある点滴のようなもの)
はやらなくてもいいと思うのですが
有機質肥料は与えてすぐに効きません
与えた結果~微生物が増え
その微生物のおかげで育つ仕組みです
穴掘って残飯入れとけばかなり臭くもなるのです
そのくさい時が発酵してる時で
熱が出ます
だからその発酵熱が根を痛めるために
昔は夏の肥料やりは控えた方がいい
っといったのでしょう
あくまで仮説です
肥えのことです
昔の肥料は糞でしょ
そうウンコ!!未発酵
その名残からか
夏の肥料は控えめに・・・・
今ではちゃんとした商品として
出来上がってます
量を与えても
あたることも熱で焼けることもないと思ってます
土に混ぜる必要もないのです!
土に混ぜると根が焼けるので混ぜない様に
肥料を与えてすぐには効かない
と書きましたが半月後くらいから
効き始めるような気もしてます
8月15日まで芽摘みをしてますよね
9月11日に弱剪定して
芽が出るまでに1週間以上かかります
ということは9月の20日くらいに
しっかり効くようなサイクルで
前もって与えることでバラも喜ぶでしょ!
今日肉喰いてェ~なあ~っと思って
家に帰ったら焼肉だった感動!!
これです!目指すは効果的ってこと!・・・笑
ってそんな話です!
前置き長げェ~
有機質肥料は一ヶ月に一回が目安
9月20日の半月前は9月5日
その一カ月前は8月5日
ってことなんですよ!
ちょうどこの時期芽摘みなどして
バンバン目が出てきてますが
体力切れも起こします
セブンティーンも飯無しじゃあ~かわいそう!
少々の遅れはいいのですが
少しだけ与えてみてもいいと思いますよ!
プレミアムボレロなどお預かりしているバラには
バイオゴールド今日与えときます!
このバイオゴールドって肥料は
お値段もしますが
それなりの効果もはっきりしてますので
おススメですよ!(^^)/
ただいろんな条件で
不具合も出るかもしれませんが
そこん所は自己責任でね…笑
肥料もやればやるだけ効くような気がしますが
やり方とタイミングなような気もします
ちなみに山口県の気候で
9月11日としてますので
それ以外の地域では
その地域の専門の方に聞いてくださいね
アディオス!
鬼ピン芽摘みから逃れたクリスティアーナ
綺麗に咲いてます!
この時期これだけ咲けば優秀ですね!
疲れたので
END