Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

文章から書いてみる

$
0
0

バラづくりについて


完全なバラリーマンと化してます…笑



この時期は体にこたえます・・・


「こたえる」・・・疲れるってことね



朝6時から水やりなのですが


最近水やりのバイト君とバイトさんが


頑張ってくれてます



3名の高校生の夏休みのアルバイトです


朝早く涼しいうちに


バラも朝早くに水が欲しいので


ちょうどいいのです







僕も大昔の高校生の時


以前勤めていた園芸店で


バイトしてました…笑



ひたすら球根にテープまく仕事・・・・


もっとほかの仕事はないんかよって生意気にも


思った記憶があります…笑


あるわけないです…そんな奴に…笑








水やりで問題なのはグリガデの井戸水


ポンプ一台で3か所から水やりすると


水圧が激減して終わりが見えなくなるんです・・・


3人で水出してもひとりでやるのと


あまり変わらないのがポンプのパワーの限界




だから時間を割振りして


早く出てもらったり遅く出てもらったりと


水やりするほうも大変です








そんな水やりの努力もあって


このカンカン照りも功を奏して


葉水もいっぱいかけてやって


バラはめっぽうイイ状態




グリガデ始まって以来の


出来具合だと思います


あれだけピンチすればねぇ~









何でもよ~っく考えると


理屈がわかってくるものです


8000本あれば8000本の管理


正直2000本作っているころには


わからなかったことが


今理屈っぽくよくわかる




きっと30000本とか50000本とかになると


もっともっとわかることがあると思いますが


今の僕には到底想像もつきませんよ






そんな屁理屈にも似たバラづくり


「どう言ったら~どう書いたら伝わるか」なんて


考えたこともなかった数年前







伝えきるってことの難しさ


基本的なことを紙に書いて


コピーして配って読んで終わり


そんな講習会もやってた大昔…笑

難しい上に文才のなさが足を引っ張る…笑


これは仕方ない・・・









でも向き合えば向き合うほど


人に良く似てるんですねバラって・・・・笑


伝わりにくいとことか・・そっくりやし…笑






だから人に例えてみるか?って


思って水やりしながらブツブツ考えてると


なんだなんだ~ドンドンつながっていく





水飲まなきゃ熱中症になるとこや


出る杭は打たれるところバラは腐らずまた芽を出すけどね…笑



咲くころに悪い虫(男)がつくとこ。・・・・笑


癌ができるとこ







台木の種類を例えるならば


国産台木→ハーレーダビットソン モンスターエンジン


輸入台木→原チャリ 夏の遠出は結構疲れる


挿し木→チャリンコ めっちゃ疲れるしんどい







この方式をもとに人に置き換えると


成長期の夏に中高生並みの


バリバリローズになってたら


挿し木でもがんばる!


でも成長中の梅雨時期に葉を落とした


初老のバラではチャリンコは可哀想・・・笑





だから生産者のみなさんが


寒い中国産台木に接いでくれてるんですね



理屈っぽく書くとこうなります↑…笑




そして屁理屈↓



ピンチは貯金



貯金をせずに近所の温泉にしょっちゅう行くもよし


貯金をして年一回海外のスパに行くもよし


どっちでもええです!


楽しんでナンボなんで




病気のメカニズムも


インフルエンザの予防接種は


インフルエンザにかかる前に摂取するように


雨で病気が発生するなら


雨の前に薬剤散布しとく




濃い濃度の薬剤を与えると


次の標準値での濃度が効きにくい



わかりやすく言えば


エビスビール飲んだ後の発泡酒は効力薄い







だから予防する薬と治療する薬がある


だからウコンの力がある…笑





くそ屁理屈


バラを育てずに花だけを見たい人は


バラ園に見に行きますが


そのバラ園の管理人は


来て見てくれた評価のために


頑張りその結果の満足が蓄積される





人を楽しまさせるって


相当なアイディアと労力を必要とする



バラも咲くのに相当な体力とアイディアを使ってる





ディズニーランドなど行けばめっちゃ楽しい


でも楽しまさせるスタッフは大変なことの方が


多いのにそれすらを楽しんでいる



だからあそこは別格な話…笑






バラづくりも一緒で暑い寒い病気虫棘


でもそれすらも超越して楽しむことが出来れば


見に来られた方は楽しいはずだし


診てもらった方も嬉しさが蓄積します!




しかも暑い寒いで鍛えられていけば


自然に健康にもなるバラづくり


バラは人間の鏡のようですね!




今日のお話し


ためになれば理屈ですが


ためにならなければ単なる屁理屈ですね…笑





あっ!屁理屈ならまだまだ持ってますよ・・・爆



END








Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Latest Images

Trending Articles