9月11日に剪定して
10月中旬から11月中旬に咲かせる予定のバラ
今こんな感じです
芽が出ることで黄色い葉っぱも出ます
黒点病もどうしても出ます
だから夏間葉っぱを茂らせて
の育成に命を燃やす!
ここまではOK~
順調に伸びてます
しかしながら新芽というのは
いきなりの陽ざしに弱く
ヘニャリンコってなることがあります
4~5日くもりが続いた後の
28度越えは水やってても
へんにゃりします
日陰育ちに慣れちゃってるんですね
が夕暮れ時には戻りますが
霧吹きで新芽に水かけるのが
いいと思いますよ
慌てて水やっても
水分はあるパターンが多いので
てて水やりしてると
こんな状況の葉っぱ
発見!
ヨトウガの卵が一気に孵化すると
こうなります
目が合うと忍者のように降下をはじめ
逃げようとします
そんな緊急時は
これ一本!
手軽にシュッシュ
こんな緊急使いがベストで便利↓
そして完全に影響を受けた
キャンドル制作
我流でどうにかなるものか知りませんが
やってみることに
使うドライはボレロ!
きたいできるぜ!
じゃんじゃん詰めていきます
こんないい加減でええんじゃろうか?
攻めます
かなりドライ使います
ええ感じに詰まったドライボレロ
まだ攻めるぜ!俺!!
まあこれくらいつめたら
いいかんじやろ!
んでどうするん?
きっと蝋燭を液体にして流すんやろ!
できる!きっとできる!
イメージはできた!
頭の中で完成が見える!
おりゃ~
完敗・・・・
まる焦げ・・・・ち~ん
グツグツ地獄風呂!!
ボレロの甘露煮完成
大失敗大失敗
「でもこの大失敗が成功につながる予感!」
「どんだけポジティブなん!店長!!」
ットまりちゃん…笑
心は泣いとるよ・・・・・笑
切り替えの早さは天下一品
新商品が届きました
ベロニカシャーロッテ
ぶち可愛いけぇ~
惚れると思うから早めのゲットね!
株もよいし寄せ植えにもよさそう!
これはキタね!!
そしてベロニカグレース
毎年大人気でナイスな株!
冬はダークな葉色になって渋いです!
それにしてもドライひとケース
甘露煮はキツイのォ~・・・爆
成功するまでキャンドル作ります
いつか成功する予感!
がんばるどー・・・・笑
END