カメラが5保証・・・・ラッキーと思いきや
内容に含まれないそうで有料で修理・・・・
怪我したときも手術名が無いと
保険支払われません・・・・
何なん?それ・・・w
でも仕方ないそういうことなら
よって写真昔の使ってほとんどどーでもええ文章!
カメラ復活してお店情報は出しますね・・・w
物事は「いきなり」できるように
なるわけではありません
生まれたての赤ちゃんが
新聞読んだらそれは「才能」です・・・w
大人になったら新聞読むようになる…って思ってて
今だよまず購読せず・・・w
今は小さい文字は読みにくくなってきて
このブログの文字サイズが
ナイスって実感してます!・・w
結局読むことに慣れてないし
読むのがめんどくさかったりしてます
好きじゃないんですよねきっと・・・w
今になっていろんなものを
作ってきた
書いてきた
企画してきたと思います
だから僕の作品を芸術として
評価をいただいてることが嬉しく
はたから見たらそれでこの値段??
高すぎるなんてこともあるかもしれません
でもそれなりに年数かけて
昔っから頑張って続けてるんです
書道でも「一」ってかいたるだけでも
何十万ってします。
誰にでもかけそうなものですが
その書の先生が長年かけて時間を費やし
今やっとその「一」でお金が動くようになったのです
それは才能ではなく続ける努力やと思う
では努力は長続きできるか?
走るのが好きな人は走ることが
嫌いな人より何倍も先へ行きます
もし穴を掘るのが好きな人が居れば
どこまでも掘るでしょうね
おしゃべりが好きな人は
いつまでもしゃべってます
しかも仕事ならばなおさら苦痛を感じない
結局「好きこそものの上手なれ」なんでしょうね
好きだから続けられる
しかも仕事ならお給料ももらえる
寄せ植えだってそう
いきなり上手な人はいません
土を触ったことない人が
できるわけありませんよね
薔薇だってそうです
人だってそうです
何でもかんでも
いきなりできるわけないんです!
意外と器用ねって言われるけど
ほぼ35年くらい絵書いたりモノ作ってたら
逆に35年やっててできないほうが
問題かもしれません・・・w
園芸歴23年・・大したことないです・・でも
逆にプロじゃなければだめですよね・・・w
そこまでやってて色々わからなければ
逆にすごいサボり魔・・・??
続ける継続によって人より遠くへ行ける
続けててつまんなければ
長いことやってても置いて行かれる
仕事場でもよくある現象です
ではどうすれば継続できるか?
バラづくりに例えてみると
こんなにクソ暑い中草引き
やってられるか!!!ってなる気持ちもわかる
でもこのバラの手入れによって秋咲けば
また人が集まってくれるし
その評価も善し悪しあっても嬉しかったりします
あきらめたらゼロですから
薔薇が好きな人もいれば
人とのつながりツールとして
薔薇を選んでいる人もいます
今の僕は完全に後者
もちろんバラも好きだけど
それに携わる人と話したり
こうしたらええよって教えれることが
ひそかな喜びだったりするわけです・・・w
だから継続していられるのかもしれません
継続していればいつの間にかフランスに行ってたり
自分の中の力量の前に
更なる大きな壁が現れてくれます
有難いことです
またそれを乗り越えなければいけませんよね
ブレずに継続
最近バラの販売店が減少傾向にある
一時のブームが過ぎ売れないから
仕入れを抑える正しい判断!
会社としては・・・・
売れるとなるといろんな人が
バラづくりを教えてほしいと聞きに来ます
要点だけ聞いて実行するとそれなりに咲きます
でも売れなくなるとやめちゃいます
せっかく教えたのに・・・・って思います
きっと教えるくらいしみついてると
やめることができないだけかもしれません
もしくは要点だけで乗り切ろうとして
応用が利かず売れ行きが悪いのかも
最近いまだに見ず知らずの造園業の方が来られ
「業者卸で」って言われます。
僕はいつも「は?」ってなるんです
なんで関係もない何年もあってない方へ
値引きせんとイケんの?ってなる
ブーム中も多くの園芸仲間の場所へ卸価格でおろしてたんですが
最近は何も言ってきません・・・
もちろん自分で仕入れだした仲間もいる
売れ行き不調につきってところなんでしょうね
都合の良いグリガデは終わりにしようと思ってます!
これまでいろいろバラ普及のために
近隣の園芸店にも育て方
販売方法教えましたが
みんなやめてて行くんです
これからは自社でしっかり販売考えながら
みんなで一斉に底上げの時代は終わり
っとなったときに
では何ができる??
なにもしてなければ何もできない様に
今まで陰で継続してたことを
園芸関係なしに進めていく方法もある
やっと日の目を浴びる芸術性?
好きな人には好きだけど嫌いな人は嫌い
それでOK!なんの問題もない
数年前に作った鉢
3年前!若し!
面白い形で一点モノだから即刻売れていく
大量生産したオリジナルのテラコッタ
オリジナルでも大量にあるのは
必要ないグリガデかもしれない
これからは大量生産の時代やないかも
いろんなお客さんの庭に作ってきた外構工事
完全オリジナルにつき面白さもそこにある
今まで大小合わせれば
500件くらいは作ってきたのかな?
ある家ではワンちゃんのお墓まで作った・・・
いくら頂けばいいのかも見当つかずな作品
でもそのワンコそっくりにセメンで作ったので
値段以上の価値を見出してもらえたこともある
この「書」も最初はきれいな字が書けんから
筆ペンで左手で「お歳暮」って書いたら
依頼主さんが「これいいよ~」って
背中押してくれた・・お調子者はすぐにこれイケルって思うんよね~
これから全部お歳暮お中元任せるねって・・・
この「書」で・・・・
その「書」も進化を遂げ
右手で器用に崩しながら
イカシタフォトグラフ付きと進化
これに興味を持ってくれる
企業人も出てきて嬉しい次第!
商品に似あわないのしアピール
これも継続の中で生まれた「ただ」の付加価値
薔薇もいつの間にか
秋咲かせることに夢中になり
年間いつでも何月何日でも
作業内容を答えるようになり
販売形態も大苗販売からいつの間にか
花をつけて春販売と形態をかえ
変えながらも進んでいる
そうやっていろんなことをやってきてると
才能はゼロ!
ただの継続する楽しさがタダ単に
薔薇やセメント落書き粘土だったんでしょうね
結局好きなことしか続かないんですよね
子供たちが急にタブレットやスマホ操作に
たけてるのも好きなんでしょうしゲーム・・・w
世界のピアニストだって
何もせずに弾けたわけではないし
世界のバレリーナでも最初から
踊れたわけではない
サッカー選手も毎日ボールをとたれ続けたからこそ
人に撮られないボールテクニックが付く
それは才能でく努力なんですよね
失敗があるからこその壁を乗り越えられるか!
その壁と上昇気流の壁として越えられるか
皆さんも家庭を築いて
毎朝ご飯を作って子供を育てて
それ「才能」って言われたら
ちょいちょいちょいちょい!!ってなるでしょ!
だって完全なる努力ですもんね
嫌な時も我慢して
楽しければ時はすぐにすぎ
繰り返しの中継続する努力ですもんね!
よりいい環境を求め努力してるっしょ!
だからこれからは好きなことを伸ばす
売れるものを売りやすくではなく
自分の技術を売る方向へ
バラづくりとさらなる技術向上を求め
日々閃き大実験!!
END