Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

カフェラテ同好会

$
0
0

 

はいそろそろ剪定ですよ

 

8月15日に芽摘みをやめ枝を作り

9月11日に切るべく枝の充実をこの20日で

 

ついでに一回花みて剪定の

タイミングの9月11日を迎える

 

芽摘みのおかげで

 

こんなに充実した花も咲きます

 

今朝カットして撮影

 

カフェラテ

 

さすがに樹形は伸びちゃいますが

このバラは切り花でこそ本領発揮!

 

室内でブルーイングして色が褪色

素敵なバラになります

 

今朝カットして撮影

 

今この段階でこれだけ充実して咲いてれば

蕾をダラダラと咲かせると

このカフェラテに関しては

9月もいい花咲くし

10月もいいはな咲きます

昨年9月21日開花↑

昨年9月中旬開花↑

昨年10月開花↑

 

このようにこのカフェラテはあまり遅くに咲かすより

9月10月がツボ!

5月より6月がいい

っと勝手に楽しめるバラです

 

下葉が落ちても

切り花で楽しめる!

 

不思議な色でしょ!

もちろん作り方はそれなりに色々ありますが

めんどくさがっちゃダメ・・・っよね・・w

 

7月の芽摘みアンド葉水で確実によくなります

 

株自体は少し葉を落としますが

8月下旬からの目だしで一気に追いつきます

 

世の中をカフェラテ好きにすべく

日夜研究中!・・・w

 

でもこんなバラ素敵でしょ!

じっくり向き合えば必ず咲きますよ(^^)/

 

ワルキューレがコロコロしてかわいい!

いろいろ咲き始めたが

 

さすがグリガデ樹木の陰は蕾が固く

15日芽摘み終了では9月11日の剪定時には

まだつぼみ固し・・・涙!

 

来年は日陰のバラはピンチを8月10日にやめ伸ばすことにしよう!

結がとてもきれい!

ユメカ

 

とても香りがいいバラ

フルーティーで申し分ない!

 

しかし日陰で作ってたもので剪定時に

この蕾の量・・・涙

 

たとえ蕾でもカットするのがグリガデ流

 

ある程度葉を残して

光合成を促してもらえるように

もったいないと思うでしょうが

 

今咲いてる花よりも

10月下旬から11月に咲かせたユメカは

 

まさに夢か?・・・w

って思うほど

このディープカップで花持ちが良い

そして香りがとっても素晴らしい!

今の花と比べても仕方ないけど

これよりは↓

 

こっちでしょ!↓

 

グリガデの選定方法は地域によって異なります

暖かい地方の方はもう少し遅くてもいいけれど

寒い地方の方はもう切ってないといけないタイミングです

 

まあ~失敗を繰り返して繰り返してやっと

自分流の作り方が出来てきた

 

病気やハダニ対策

いろいろ失敗あってのスタートライン!

 

この剪定でやっとスタートライン!

 

これからは消毒をしっかりして

葉っぱに水をかけないような水やりをしてくださいね

 

 

END


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles