さてさて
お久しぶりですね・・・w
サボってたわけではなく意外と忙しすぎて
手に負えなかったってことなんです・・・w
現場も進んでます
ウッドフェンスをつけました
家が平屋のモダン系なので
板幅を20cmと
ボリューム出るように
この日は助っ人にアズさんまりちゃん河田くんと
総出で・・・かおりちゃんはお店番
久しぶりのアズさんン外仕事で
この日は夏日
乾くけど暑いしオイルステインの匂いが・・・
しかしながら少し背伸びしながらw
綺麗に塗ってくれましたよ!さすが!(^^)/
まりちゃんもいろんなところ(顔や手)に
飛び散った後を残しながらも無事完了!
休憩中はガリガリ君でキー――ンンの図
歳をとると一気に食べれないことが発覚!
そう言えば最近ガリガリクンとか食べんよなったから
この日も一口目でキー―――ンやったわー
その間僕店長はアプローチ制作中
目地入れ前の石貼中
水の流れも気をつけないとたまったりします
でもたまったりする場所には苔も生えるだろうし
いい感じに時期になること間違いなし
凄然とそろうとかなりカッコええ!
人の目はシビアですが
人も芽だけを頼りに作ることで
柔らか味も出ます
糸貼ればしゃっきりきっちりになるのが
嫌なんです
なぜなら花壇等とのバランスが取れなくなるから
ここまで何とか来ましたが
何んと連日の雨で現場のびのび!
アイアンの扉を製作所に頼んでます
かなりかっこよくなることでしょうね(^^)/
引き続き頑張ります(^^)/
コスモス「カップケーキ」
はじめてみた品種で
めっちゃかわいいから
動きのある寄せ植えで
自己満足!(^^)/
自分が満足できないと人は
絶対に満足してくれません
これは間違いなく言えることだろうと思います
満足いかんけど誰かが気に入ってくれるはず…
ではまったくもって話にならん!
見本にしても販売品にしても
厳しい自分基準が無いと
心の中で「ま~しかたねぇ~か~」ってなったら
「コイツ気ぃ~抜いたな・・・」ってバレルでしょ
だからグリガデでは満足いくようなもの(自分が)を
ぶろぐUPしてるだけです
満足いかないモノもたくさんありますよ・・・w
やり直しますけどね
スタッフにはいつも寄せ植えを作ってねと言ってます
いいの作れんでも自分の満足がいけばOKです
それからスタートでお客さんの好みに合うか
このみを凌駕するかです
勢いで作った作品がいい時もあれば
何じゃこりゃ~の時もあります・・・w
素材が面白いと
こだわりたくなるんですよね~(^^)/
グリガデにはじいちゃんの
形見的なものがいっぱいあって
結構欲しがられます・・・w
たしかにいい味が出てるから
じいちゃんも好きだったのでしょう
そこら辺の感性はよく似てます
ただ「どんだけ伝説なんだよ!!」ってこともない
不良少年に厳しくもやさしい
普通のじいちゃんだったので
伝説の人でもなんでもありません・・・ぶっ!・・・w
世の中には面白い形の植物がたくさんあります
もう変態では片付けられない植物です
お値段もそれなりなんですが
いわゆる「盆栽」のような高価な生きた宝石
宝石は自分が死んでも輝きますが
この緑の植物という宝石は育てる人が死んでしまえば
枯れます・・・はい・・・
何もしなければ一日の中で
3回くらい腹が減るだけですが
その中で緑の宝石を大切に育てる
ってのもなかなかオツな世界!
流行に乗れとは言いませんが
流行るということはどこかしら
未知なる魅力があるからでしょ
でもそれがどん度ン枯れたり
やたら目ったら手がかかったりすると
流行の裏側の飽きが来る
我が子のように手をかけると
チャンと目を出してくれて
「俺頑張ってるぜ!っと声をかけてくれます」
園芸店に勤め始めたころ大社長が
「今に植物から話しかけてくれる!」
「は~~~???・・・w」
「何言いよるん??・・ww」
「大丈夫かよ・・?・・・wwww」
って思ったころがありました・・・w
そうただの未熟者!!
今ではよくよ~~~っく理解できるし
こちらから話しかける異常なレベル・・・w
店内のかっこいい場所や
新しくディスプレイされた場所
成長中のバラなど毎日「いいよ~いいかんじよ~」って一人の時は声に出して言う
復活中の植物には「よっしゃがんばれ~」って
人に聞かれちゃまずい場面!!多数!・・・w
でも今では本当に植物の
「オイ!水くれや!!」が聞こえます・・・←あぶないでしょ
ダメなものはダメ
いいものはいい
こうしたら大丈夫
こうしたらダメ
これは無理がある
それも無理がある
そんな都合よいものはない
これらの言葉は普通に接客中に使ってます(^^)/
でもそれらを隠して販売すれば
失敗する人続出ですよね
失敗はつきものですが
一度失敗した人は学でしょ
「あそこで減速せんかったから反対のガードレールにぶつかった!」
「だからここで減速ね!」って身をもって体験すれば
確実に成功するカーブ!
植物にも同じことは言えそうです
趣味ですが趣味をより良い趣味にするために
本音でしょ(^^)/!
END