待望の宿根草
リグラリアが入荷しました
薔薇の株元やレンガなど
シーンに合わせて超絶イカス
今最も僕の中で熱い植物です
まだらになる品種
葉っぱにテカリのある品種
花はともかく葉が渋い品種
薔薇の咲くころには仕上がってくれてます
冬は地上部がなくなりますが
薔薇の咲くころにそろってかっこいいのです
ガーデンの角を埋めるために
景石の手前など
単品で鉢植えにして飾るもよし!
とにかく一押しのリグラリア
これからも違う品種が入る予定です
桜が咲くと
ぺトレイが入荷する
ペチュニア
そろそろ本気出しはじめたな~
毒キノコペチュニア・・・w
ナイスな色合いでシックです
強い品種なので楽々越冬します
もうアジサイです
カーリースパークル
今まであったスパイクに似てる
ミニバラも色気だして買ってきました
今時期に咲いてると長く楽しめます
ラナンキュラスも大量に入荷!
アンドロサセ
寄せ植えに使えますよ
春の準備が多いそがし
桜が咲いてるので皆さん花見かな?
山口県にも桜の名所があります
その中の一つに「一ノ坂川」があります
ココは蛍も有名で
歌手のSIONも
「蛍を見るならこの町が一番さ♪」っと
うたってます。
綺麗な小川沿いの桜
実は僕の中で伝説のmyじいちゃんが
植えた桜だったんです!!
そんな重要事項黙って逝っちまったじいちゃん
さすが伝説じゃわ!・・・w
数々の偉業を黙ってるところが
またジじいちゃん伝説である
桜をこよなく愛したじいちゃんはよく
戦争の話や裏の川の鯉の話など
自分の引き出しを孫にフルに出し惜しみなく
話してくれるじいちゃんでして
勝手に植えだしたのかよく知らんけど
家の裏の川土手にコスモスを植えたのがきっかけで
コスモスロードなるものができたり
コスモスも漢字で書けば秋桜
日本の花といえば桜
酒はもっぱら黄桜
こっそり夜な夜な幼稚園児の僕に
氷砂糖をくれるちょい悪なじいちゃん
おかげで虫歯だらけだったぜ!
何の話か分からんくなってきたが
今週はみなさんは並みだと思いますが
グリガデも今週末は花盛りになる予定です
タイトルにあるように
バラづくりをしてて
天才かもっと思ったときは消毒を!
バラづくりでのグリガデからのお願い
毎年のことですが
薔薇の芽が成長し始めると
カバンやバックリュックサックなどで
すぐに折れちゃうのがこの時期
バラコーナーへの持ち込みは
禁止とさせていただいてます
スミマセンがご理解ご協力のほど
よろしくお願いいたします
レジにてお預かりいたしますし
スマホでの撮影などは全くOKなので
蕾が開き始めれば安心なのですが
それまでの間が
ちょっと触れば折れちゃうのです
そうピンチするにはいい時期なのですが
それを目標にしてないのでスミマセンが・・
バラコーナーの成長を見れるようにと
バックヤードでの生産をせず
すべて見えるように
わからないことはいつでも来て
見て解決できるようにと
生産過程をすべて見せてます
意外と珍しいと思うのですが
それを維持していくためにも
どうぞよろしくお願いいたします
END