春を通り越して
初夏ですね
半袖という最終形態
タンクトップはNGなお年頃やし
暑いのだけは勘弁してほしですよね
まずは春を楽しまんと・・・
スターチスの珍しい色合い?
アンティークカラーといいますか
とてもいい感じなんですよ
スターチス自体販売してないので
新鮮です・・w
そしてひょっこりバラが市場に出始めました
何も言わずに
スルーしてください・・・・
きっとそう!
「みなまで申すな」
そんなバラ・・・
とてもかわいいバラとして
籠なんかポットごと入れてもかわいい
トクサとのコラボがまたモダン
そう!!
籠も人気なんです
籠はアレンジ用と思い込んでたので
今までほとんど無視してたんですが
ひょんなことから
植え込んでみると
素晴らしいじゃん!!
今まで見たことないものが
出来上がったのです
有り余ってる時代の産物的な籠も
植え込めば復活フェニックスです・・・w
まりちゃん作
もちろん植え込む色味も大切に考えます
ココで使いまくってるこのペチュニアは
あずき」といいまして
とても渋くいい雰囲気になります
まりちゃん作
色合いを統一することで
一体感が出ます
今年の春は籠を使って
一味違う玄関にして
気分転換ってのもいいかもしれませんね
昔ながらの籠も色を塗り替えて
ヤスリをかけ
いい感じにして楽しめばまたモダン
カントリーという文化が
園芸から遠のいて15年くらいかな?
カントリー調という時代も
園芸業界にはたしかにあった
SNSも何もない時代にあった!
その流れを少し汲んで
ナチュラルという魔法の言葉で
まとめ上げれば
あら不思議
いいものに見えてくるじゃない!!・・・笑
まりちゃん作
寄せ植えという文化はきっと24年目
同期のはず
寄せて植えるなんて
考えもつかなかった時代
もちろん新入社員で
花の名前は皆無な僕ちゃん
ここまで覚えることができたのは
何かしらの驚きや興味があったからか
その後ガーデニングという言葉が出てきて5年後
山口県にもガーデニングの波はやってきた
サントリーの出したサフィニアを皮切りに
波に乗ってバブリーOKな時代へ
今のようにSNSはなく
宣伝はもっぱら広告ラジオTVなど
ラジオ放送に当時の店長が出て
ピエールドゥロンサールのことを
ピエールドローレンスと言って
反応したのは僕だけだったことだろう
ナイショですけどね・・・・笑
花の種類も多様化して
渋いものに目をつけ
あつめに集める
園芸店やホームセンターが嫌いそうな
地味な花を中心に
僕は本当はピンクが大好き!
薔薇もやはりピンクだと思ってるココだけの話ね・・w・
でもそれを言ったところで普通なんですよね・・w
何気ないムスカリも
飾り方植え方器によって
激敵に変化する
ついでに撮影の仕方もね
桜が咲けばぺトレイが咲く
グリーンイエローがとても神秘的
ラベンダーも寄せ植えには定番ですが
ガーデンに植えても
深くカットしない限りは長く楽しめます
温度が高くなると
ブルーとかホワイトがさわやかです
中心のライムグリーンもかわいいですよね
カランコエプミラやっと入荷
多肉たちも元気を取り戻す時期
芽吹きがスゴイ!
斑入りのグリーンネックレス
アラビカム今年は一回り大きくなって登場
変なのもいっぱいありますよ
ラブリーローズにも変化が!!
人気の黒爪ざらごーさ
センペレの寄せ植えも
器にこだわって作りましょう!
春らしい花もたくさん入荷しはじめ
薔薇の水やりも追われるようになり
様子を見て2日に一回ペース
そのうち毎日
リグラリアが成長し始めてます
そして世の中が
つまらんと嘆いてる方用に
松ぼっくりから出た松!!
松活始めましょう
こんなに楽しいことってあります?ほかに…笑
時間をかけてここから作るネオ盆栽!
そんなに楽しいことってほかにあります?・・・笑
王蟲の抜け殻から生えた植物のように
この躍動感をどうにか表現したいけど
この松モダンに使いこなしてください!
スキミヤのその後!
最高!
では仕入れに行ってきます!
END