誘引するのに枝が足りなくて
関税を急ぐグリガデは
いつもこんなアイディアで乗り越えます
ドリルで穴を円形にあけていき
ハンマーでコチコチ叩いて割ります
こんな状態を2個作ります!
設置場所の下地もグリガデの土を入れます
その上に大きな穴のあけた鉢を置き
土を入れていきます
かおりちゃんは率先してやってくれます
そして2段目
上手く重ねて土を入れていきます
そしてバラを植えて誘引です
とにかくゲートに早く
バラを咲かせたいときにやる技ですが
結構金かかりますので
ドラム缶などでもいいかもしれませんね!
今回は2本カラーオブジュピターを植え込み
左右に誘引
正面から見たら左右に倒して頂芽優勢
横から見れば壁側に
約60度推して頂芽優勢
正面から見て緑の←なんかは
まっすぐ上のように見えますが
奥に倒れて横から見れば
頂芽優勢になるように芽が出るようになってます
枝と枝の感覚を均一に保ち
立体的に誘引
することできれいに咲きます
12月のカラーオブジュピター
こちら↓
枝を立体的に誘引したパットオースティン
4か月後には
この通りめちゃ咲!
こちらピエールドゥロンサール誘引
4か月後の開花時
こちらレイニーブルー↓
4か月後の開花時期↓
クレマチスもブルーで統一され
洗練されたガーデンになってます
本来はこのように数か月後の
イメージをもって作業で切ればよいのですが
なかなか覚えてませんよね
結局結果論になると思うのですが
年々上達はしていくはずです
宿根草なども想像しながら
今時期には植えておかないと
このようにマッチングしません!
ビオラに関しても
バラとの共演させるために
色にこだわりを持ち
通行人が足を止めるよな
ガーデンにしましょう!
小鳥は暖かく雨も降らずに
バラがいつまでも咲いてます
そろそろクリスマスローズにバトンタッチ!
ビオラパンジーはまだまだハイセンスな
咲き誇るバラのアシストをしてくれます
驚きと感動は「モダン」
という言葉の中に隠れています
ではモダンとは?
なに??
なになに?
おしえて~や!
僕なりの解釈は
「今までにない」「初めて見る新鮮な感覚」
を与える側の感覚!
あの家モダンよね~って言うのは
見たその人が知らない
はじめての感覚だったってだけの話で
その家を見ている近所の人は毎日見ていれば
モダンではなくなるから
見る側の感覚的なものになるはずです
きっとセンスも見る側
うけての鮮度の感覚だと思うので
「あんたせんすあるよね~」って言われても
言われた方の人は
皆さん口を紡いで
「ンン~そんなことないよ」ってなる
トルソーへの誘引アマンディーヌシャネル
自分は自分の感覚を知ってるから
まあ~そんなことをしっかり想像しながら
あっと驚かせる方法や作品を
作る側からの視点でモダンで
ハイセンスと思われるように
計算しながら考えながら
作り上げていこうと思います
もちろん僕自身
センスのかけらもない人間ですから
僕もセンスある人に憧れるように
僕の知らない世界を持ってる方に憧れ
あなたの知らない世界を知ってる
僕に憧れていただけるように
新しいことモダンなこと
この春には提案していきます
すくすく育つよく咲くスミレミュール
かおりちゃんファームにて成長中
そして魅惑のレディ入荷
こういったのを籠に植えて
春を待ちましょう
END