さて明日は
モーニング
パンジー&
パイカフェ&
秘密の祭り
早起きは三文の徳
どころではない!!
これから5月6月まで
楽しませてくれる
パンジービオラ
これらのお気に入りを
ゲットしよう!!
これらの写真の
パンジーは
正直言って
毎日違って見えます!
昨日まで見てても
今朝見ると
あれもこれもになる・・・不思議!
そんな毎日の変化をもたらすのが
このエヴォルベ!!
普通のメーカー品種ではないのです
ビオラやパンジーは
通常名前がついて
販売してましたが
このエヴォルベは
全てが違うので
全てをエヴォルベとして
販売してます
静かに熱い男
大牟田さんの
渾身の作出
毎年違う
ラインナップなんですが
血筋を引いているので
薄汚れた感じになっていきます
褒めてます!
グレイスな感じで
ビューティーなのです
店内のエヴォルベは
どれもこれも
すべて魅力的です
しかも
僕にもこだわりがあって
ハウスで拾うときに
大牟田さんも
お勧めしない
株張具合のやつを
チョイスしてます
株としてはまだまだ
商品になりにくい
でもそんな奴に限って
花が素敵なんです!!
それを求めて宮崎まで!!
鮮やかなのは
少ないです!
スゴイでしょ!
褒めてます!・・・笑
お店に年配のお客様来られて
「ココのお店のは地味ね」・・・って
褒めてます??・・・笑
もう何年だろうか・・・調べたところ
2013年にこのエボルベが登場してる
2013年の寄せ植え
これ見て予感はしていた!
確実に天下!!って
店もまだ綺麗!
2012年はデータが無い・・
女優もかわいいじゃん!
今もかわいいけど…笑
当時はまだ美しい
ビオラが人気で
グロテスクね…みたいな・・・
褒めちょるん??
オイオイ!
今じゃみんな欲しがってる!!
進化を止めないためにも
残すものと売るものを選び
出してくださる大牟田さん
それには答えなければ!!
この薄汚れ
エヴォルベに魅了され
早7年・・・いまだ大好き!
褒めてます!
説明はできないくらい
一期一会!
昨日もこのビオラの棚の前に
しゃがんでみてる人続出…笑
電線に止まる雀のようで・・・笑
褒めてます!
これからはリースなども
作っていかないといけませんが
リースに関して言うと
エヴォルベではないんですよ
エヴォルベを集めると
エヴォルベ殺しが始まり
本当にうう~んになる
そんな時は
こちら↓
今まで作った
リースの中で
一番傑作はこれ↓
シックな奴も作る
作るんですけど
すべてお任せになるのが
リース作り!
実はこのリースの
真ん中に何か
モノをつけるのも
グリガデ発
ラブリーなのも得意!
しかしながら
その時どんな
商材があるかで
きまるリース
傑作といって
これを忘れてはいけません!↓
褒めてます・・・涙 ↓
一生の不覚!・・・笑
褒めてます!
シーンに合わせて
ッというよりは
作ったものをシーンに
合わしてもらう!
ダーティーなリースも
白い家には似合う!
無機質な打ちっぱなしの壁には
こんなのもよい!
シルバー塗装ハボタン!・・笑
こんなのは
グリガデしか
作らないでしょ?
あったらスマンネ!・・・笑
夕暮れ時は
いやっされるリース
園芸は楽しむものです
花に楽しまさせて
もらうんじゃなくて
花をこっちから
楽しみにいくんです!
そんな花選びに
グリガデでは
本気出せる
園芸店として
君臨してます!
してなかったらスマンね…笑
何の話やったっけ??
…笑
いやいや
明日の朝7:00より10:00まで
寒いけどコーヒすすりながら
談義りましょうぜ!!
ここまでは
今朝の売店の写真!↑↑↑
明日には売れて
ない奴もあるかも!!
そしてここからは↓↓↓
明日の朝一番蔵出し
おお~いいねえ~
おうおう~いいじゃねぇ~か!!
こんなやつはいいよね!
まだまだ出しますので
リース用のつぶらな奴も
完全お任せになるのですが
こんな依頼も
変態を使って
変態による
変態のための
変態ビオラ寄せ植え
お題
「仏具」・・・・うん!ok!!
仏壇的な輝き!!
あっ
めんごめんご
こっちの写真!
置くんかい!
グリガデでも
見本鉢を作ります
しかしいきなり
仕上げの鉢には
植えません
まずは一回り大きな
スリットにでも入れて
根と株をはらせます
エヴォルベも
化けそうなヤツをチョイス
どんなんが咲くか楽しみな奴!
園芸は手間ひまかけてこそ
その先が
楽しいのですよ
何もしないで育ったら
道路沿いの
山茶花や
サツキのように
咲いてても
見向きもしないでしょ
やはりバラ
やはり育種ビオラ
もっと手間のかかる
園芸を求めて!
グリガデは今日も行く!!!
どこへ?
・・・・さぁ~
END