毎朝発見のある
エヴォルベ
もうたまりません!!
朝が楽しみ
同じ株でも
咲はじめと
終わりで
ここまで色の
差が出る
なんか
花弁
多くなりそうだし
赤ちゃんの
よだれかけみたいな
色合いだし
褒めてます!
もう表現のしようがない!!
イっちゃってる
奴らばかりなのです!
クソ褒めてます!!!
この色
何色??
絵の具の
筆洗うバケツの
最終的な色!
とでも言いましょうか・・・
褒めてます!
ココの
この部分!!
えっ?
どこどこ??
ここっちゃ!!
ココのココ!!↓!
よく見ると
どれもエヴォルベは
ココのここがよいよになっちょる
まだらぼけ↓
ほめ過ぎですね!
花弁ふえろ~~~
素晴らしい!
これもお気に入り!
花上りよさそう
スイートピーみたいな
抱え込んだやつ
広がらずに終わります!
ムシクイはアカン!!
これも
なんだか説明つかない奴!!
どれを見ても
毎朝ぞっくぞくしている私
ひとりでぞっくぞくしている
最も気持ち悪い私!
でもみんなもそうでしょ?
知ってますよ!!
寄せ植えも
じゃんじゃんしています!
ロフォミルタス
これがまた
いい味になってくれるんです!
この奇妙な色合い
これを大人というと
大人に申し訳ないくらい
奇妙な色合い!!
だから好き!!
モジャモジャモンスター
ひたすらシンプル!
大人園芸しましょう!!
大人といえば・・・
カラーオブジュピター
めっちゃ咲いてます!
この時期の
カラーオブジュピターは
はっきり言って
大人!!
この美しさ
反則じゃん!!
少し真面目なこと話します!
めんどくせー人はスルーで!
いや!!
スルーしちゃダメ!!・・・笑
夏越しについて
黒い鉢
春のつぼみの
成長に関しては
有効でとても
生育がよいのです!
黒い鉢が熱をためて
ポカポカしちゃうんです
でも夏は地獄!!
黒い車のボンネットを触ると
アツ!!ってなるように
黒は熱を吸収しすぎて
国産の苗でも
根が焼けてしまします
根が焼けてしますと
もちろん葉っぱの
調子も落ちます
でも知らない人は
病気で落ちたんじゃない?って
それもあるのだけど
根が焼けたら
お父ちゃんの
残業代カットと一緒で
給料が減ると
派手な生活ができません!!
残念!!
一周ぐるり回っても
ヒドイ有様です!
夏場に44度くらいまで
鉢内の温度が
上がるんです
コレ↓裏側
いわゆる
北側の根っこ
少しある
これも北側
少しあるけど
持ち上げると
根が崩れそうになる
ダメな感じ!!
葉がないのは
根が無いから!
方や根を
白い鉢で熱から
直射日光から
守った鉢は・・・
ハイ!
うそ臭い!! …笑
ハイうそ臭いくらい
結果でてやんの!!(笑)
深夜番組並みの
オーディエンスの
「おお~~~」って感じ!
表も裏でも変わりなく
しっかり巻まき!!
これだけの根っこが
来春は栄養を吸収して
芽を出すんです!!
差がでて当然ですよね!!
比べると・・
「おお~~~!!」
わやじゃ!!
こねぇ~に
差がありゃ~
来春は
大きな差になろ~ね~
そうなんです!!
さらに差を出すために
今まだ温度と
葉のあるうちに
鉢を2サイズUP
しておくのです!!
すると根が
新しいスペースに
進出していきます
お父ちゃんが別分野での
仕事を増やして
給料がUPするのと一緒です
よく植え替えは
冬にやりますが
ノーリスクだから
少しでもリスクあるうちに
行動することで
結果は数倍になって
帰ってきます
タダ失敗されたときに
「ワシのせい」
にされるのが嫌で
賭けになる話は
あまりされません!!
僕は言いますけど
責任もとりませんから…笑
どうせ植え替えるなら
面白いことするほうが
グリガデらしいよね!!
ってことで
ジオルブライトンランブラーと
レイニーブルーを
この2品種はいい感じで
コラボレーションします
春の開花はこんな感じ!
それらをトルソーに巻いて
ドレスを作ろうって話!
面白いやろ~
今時期植えることで
あれだけあった根が
早速新しいスペースに進出して
葉が落ちて
光合成できなくなるまで
根をのばしておくと
来春芽が出始めたと同時に
根を伸ばしていき
素晴らしい
花付きになるんです!
しかも新色が
届いちゃったから
ドねえ~しようかな~ット
ローブローズドールをまく?
いや・・・苗が無い!!
なんかしら活かせるように
やってみるっきゃないね!!
レイニーブルーは
大苗より新苗から制作した方が
花付きも確実に違う!!
ただ一年間の管理が必要となる
バラを育てる
近道するより遠回り!!
とにかく遠回りして
遠回りして
いろんなモノが見えてきたら
ドンドン吸収して
近道より遠回りを
楽しめるように
それには
いろんなアイディアを
出して実行して
いかないとね
人生はつまらんよ!(^^)/
END