新しくなって
ました~
パチパチパチパチ
ってそれは
どーでもええ!!
ひそう感漂う
声で施主さんから
連絡が入る
この壁が
とりあえずは
通りがかりの
おじいちゃんに
救済して
もらったんだけど
どうしよう?
今から出張だし・・・
って明らかな
動揺が見られたので
いまからいくから
まっちょれ!
ってことで
いろいろ見て
施主さんが
「こんなおいしい
ネタないでしょ!」
うん!
確かにない!
書かせてもらうわい!
ウッ・・・シシシッ
グラインダーで
切って
大ハンマーで
ぶっ壊して
いったん
フェンスに
使ってある
アンカーも確認
しとかないとね
そうこうしてると
晴れるわけで
蒸し暑さ200%
作業費400%増し
な気分!・・笑
もちろん
フェンスの柱の
金具をのけて
別につけると
穴がなかったり
するわけで
同じサイズの
ドリルで開けたり
ついでにアンカーも
打ちかえて
フェンスも装着して
って思ったら
フェンスは
しっかり
曲がってて
それを
大ハンマーで
シバキ倒して
まっすぐにして
装着完了
ってことで
それなら
速乾性の
モルタルで
もう仕上げ
しちゃおうか・・
って話で
あっ!すべて独り言です・・・笑
まあ~それなりに
恰好はついた
薔薇も場所移動して
ステイゴールド
追加して入れて
どうにか
乗りました…涙
乗せ賃
600%増しな
気分・・・笑
今度は自分で
ブッ倒さないでね!・・笑
コフレが咲いてます
気温上昇とともに
巻き数も少し
減ったおかげと
雨が全然
降らなかったので
きれいに
咲いちゃってます!
ラデュレも
めっちゃ
いい感じ
なんです!
今グリガデの
咲いてるバラは
これくらいです・・・笑
咲かせるから
株が弱るでしょ~
グリガデでは
次の秋の販売に
向けてそれまで
咲かせる
必要がないので
株の充実を
図ってます
来春販売用の
レイニーブルー
絶対よくなる
ヤツやん!
絶好調!
出る新芽を
ある程度
伸ばしたら
摘み取る
今朝は2時間
摘みまくりです
摘み方が
知りたかったら
お店でいくらでも
摘みますよ
どれも
調子が良い!
肥料も与えた
さあ雨降れ!
高温期に
肥料やると
高温障害的な
ものは出やすいので
なるべく雨の前に
って話です!
真夏も肥料を
グリガデでは
やってるのですが
(8月5日)
毎日葉水で
冷やしてます
そういったことも
お店だと説明
しやすいですね!
まあ~
居るか居らんか
知らんけどワシが
・・・笑
こんな蕾も
摘み取ります!
いつの間に
ここまで!!
咲こうとしてます
咲くときれい
なんですけど
その後黄色い
葉が出るでしょ~
楽しんだ
修学旅行の
帰り道みたいな
気分に
なっちゃうんです!
最初から
盛り上がらない
って考え方!
花を楽しんだ分
株は体力を
消費し年老いた
葉は黄色くなる
そこを狙う黒点病!
だから咲かすよ~
って肥料やら
葉水やらで
だいたい温度を
春に近づけつつの
さあ~芽を
伸ばし
咲いてクレイと
言いながらも
咲きそうに
なったら
アッ!すまん
ってカット
そうするとまた
けなげに芽を
伸ばして花を
付けようとします!
またカットの繰り返し
これを8月15日まで
馬鹿正直に
続けるんですけど
ま~大変!
葉水毎日芽摘み
そのうち毎日
そんじょそこらの
豚骨スープ並みに
手間暇が
かかっちょるんよ!
そこまでやれば
いいのができて
当然!
しかも夏は
暑すぎて病気
出にくくなるから
新芽だとこの時期
病気でませんよね
古い葉っぱに
黒点病出ますよね
人間と
一緒で
赤ちゃんのほっぺと
ワシのほっぺ
ワシはシミだらけじゃ!
梅雨時に
新芽にすることで
ほとんど消毒を
しなくて済みます
(散布したくないから言ってるのではなく)
梅雨が明けたら
暑くて成長も
しなくなるけど
葉水で温度を
下げれば
すくすく育ちます
そんな時には
肥料が必要
ってことです
何もしないで
よくなるわけないし
手を抜きたいから
やったところで
うまくいくわけ
ありませんよね
ワシらは
いかに良くするかを
研究しての結果
すこし減農薬よね~
でもバリバリじゃん!
ならばさらに
消毒したら
古い葉っぱも
上手に延命して
くれるんじゃないか
って話!
シミだらけの
葉っぱになって
こりゃいかん
ってなっても
花も楽しんで
体力低下して
病気が出て
どうにかなる?
って・・答えは
なるわけねえ~し!
ってことなんです!
もちろん皆さんは
花を楽しんで
ナンボなんで
そこら辺の
バランスは
しっかり自分で
選びましょうね!
モチーフがかわいい!