さて
真宙(まそら)が
めっちゃ
きれいに
咲いてました
咲いてました
というのが
やはり売れて
しまうんですね!
今は在庫
ナッシングで
申し訳
ございません!
今時期
咲いてるのは
グリガデ式剪定を
少し早くこなした
結果なんですね!
この時期咲くやつは
8月下旬~9月初旬に
剪定したものと
思われる!
思われる
ってところが
無責任だけど
ここの棚は
葉を落として
丸坊主に
剪定しなおした株で
きっと8月下旬に
切り戻して
今完全復活!
園芸シーズン
だからいいのだけど
本当はまだまだ
暑いから
11月に入って
開花だともっと
魅力的に咲くはず!
はずって
いやいやちゃんと
魅力的に
咲きますから!
早くに切るも
よし
実験で遅くに切るも
よし!
今年の気候を
考慮して
グリガデでは
9月13日から
15日で剪定を
完了したのです!
通常より遅れて
咲いてくれる
はずでしたが
ここ最近の猛暑
これで意外と
いい時期に
咲きそうな予感!!
こんな復活劇!
さくっと完売!
ごめんなさい!・・・笑
この時期
咲き始める
バラは
四季咲きです!
この四季咲きって
線引きが
自分の中でも
あいまいで
返り咲きって
言葉ができて
17年くらい
たつのかな?
9月に剪定して
次咲かないやつらが
返り咲きって
認識なんだけど
それあたってるんかな?
まあ~
どーでもええけど!
業界には
業界用語
ってのがある
剪定=ピンチ
みたいに
まあ~なれれば
普通なんですけど
ずぶの素人だった
27年前は
苦労したんよ!
みんな
業界用語使うし
自慢げに言うから
理解できんでね!・・笑
極力日本語で
攻めるグリガデで
いたい!!
こちら香りも
最高な
ジューヌヴェルヌ
つぼみ付きで
仕入れた
見本鉢
今咲いてるってことは
きっと出荷に
合わせた剪定が
8月下旬
もちろん生産地の
気候にもよるけど
このジューヌヴェルヌは
今時期は
この花型ですが
もっと南国の
宮崎県では
12月1日
こんな花型で
咲いてきてます!
もちろん
南国宮崎県です
山口県とは
剪定するタイミングも
違えばその後の
開花スピードも
違うわけです
やはり寒い時期に
咲くとバラは
美しく長持ちします!
8月下旬剪定で
この形で
咲いていれば
9月15日剪定で
11月中旬
開花を目指した時
どんな花型で
咲くのか
楽しみでならん
ってことなんです!
そのほか
グリガデは
いろんなバラが
ぼちぼち咲き
始めてきてます!
香り深い
GDルイーズ
葉っぱが
てりってり
バーガーみたいに
てりってりですが
強い証拠でも
あると思うのです!
実物に勝る
バラ写真は
ございません
絶対見て
ほしいグリガデ
初冬の薔薇!
クラウン
プリンセス
マルガリータ
相変わらず
いい花型で
咲いてくれる!
ヘリテージ(非売品)
うつくしいよねェ~
ルドゥーテ(非売品)
これまた
美しいよね~
なんかよく
わからんバラ
でも香りもいいし
伸びてるので
来春は誘引して
春にうどん粉
もぶれで
市場で見かけて
花がよかったので
うどん粉付き
了承で購入
今いい感じに
なってきてる!
ラジオタイムス「非売品」
カーナ
ウエディングゴールド
レイニーブルーは
レジェンドだね~
モカ
相変わらず
時間をかけて
うどんこ病に
注意して
最高の
パフォーマンスを
引き出しましょう!
4m目指してます
エドゥアールマネ
そして優秀な
バラを発見
新苗から
制作しているバラ
「令の風」
9月11日に
剪定して
その剪定した
場所から出てきた
新芽
赤い部分が
子供としたら
剪定したとこより
下が
お母さんになる
そのお母さんの
枝の下を見ると
おばあさんの
葉っぱまで
ついてる
えっ?
それが??
どうした?
よくあるんじゃない??
ッテ思うなかれ
だいたい
バラって
婆様の枝には
葉をつけて
ないのが普通
(鉢栽培ね)
もちろん
薬まきまくって
変形するほど
薬まいて
維持させてる
のもあるけど
そうじゃなくって
普通に消毒してて
母の葉っぱには
薬害が出るほど
強いバラなんだと
もう感動的!!
まあ~
こんなマニアックな
話どーでも
ええけどね!・・・笑
シャドーオブザムーン
こちらも小輪系で
耐病性に強く
四季咲き性あって
よく咲いてきます!
クロッシェが
キターーーーー!!
アガベを
植える鉢に
こだわりを
かっこいい!!
王妃兜蟹錦
いいわ~
鉢次第で
見え方も変わって
くるのです!
40年前の
園芸が
どうだったかは
知らないし
ましてや
100年前の
園芸がどうだったか
わからないけど
今の園芸はこうだ!!
っと言える気がする
いや人それぞれ
だけどね
でもそれだけ
こだわることが
できる時代に
なってきた
ってことで
マニアックな
意見がいずれ
花を咲かせる
こともあるんよねェ~
こんな
本州の片隅の
山口県からでさえ
叫べば
響いてくれる
ユーザーも
多くいらっしゃる!
どんなことにも
こだわりと
情熱をもって
研究をなんて
言う気もないけど
とにかく
自分がそうしたいから
そうしてるってだけで
それだけでいいよ
うん!
土に触れることで
ストレス解消に
なるのを
知ってる人は
きっと大勢
いらっしゃいます
今はどうしても
スタイリッシュで
汚れない
無機質な土で
変化しにくいものが
人気な時代
まあ~それを
モダンというのかも
しれませんが
そういう時代が
15年続けば
リバイバルして
汚れて汚れて
爽快って
時代来るかも
しれんしね!
ハロウィン
始まったころに
まさかナスビを
代用する時代が
来るなんて
誰がそうぞう
したでしょう
グリガデで
咲き続ける
アラベラ
正直言って
5月から
ズーーーーーっと
咲き続けているんです
正直言って
バラより楽ちんで
咲き続けているんです!
正直言って
みんなこうなる
ってのがわかれば
植えてくれるんです
正直言って
実験はグリガデで
しっかりしてます
正直言って
失敗も山ほどあります
正直言って
アフロボーイ
残りわずかと
なってます
白麗知らない
品種ですが
なぜか売れてます
きっと冒険好きが
多いのですね
いいことです!
どんな美しさを
見せるのか
流星
センスいい人が
買われて
残り2鉢
ルノカ
残るのか?
いや
残り2鉢だから
のこらねェ~
だろうな!
の
ルノカ
インテグリフォリア
アルバ
ひっそり咲いたら
かわいいに
決まってる白
こちらもよく
知らない
品種だけど
余ったら
お店に植えて
咲かせてみよう!!
昔っから
人気ある品種
プリンスチャールズ
スイセイ2号
ノコリガ2鉢
ダーティー
ガーデンに
白にグリーンが
乗るん?
そりゃセンス
良すぎやん!!
ワシに聞かないで
全く知らん!・・笑
ベベリルブリスティン
ホワイト
プリンス
チャールズ
これもだから
植えときなさい
ってば!!
ってなるから
今のうちに
きっと余ったら
全部グリガデに
植えてアラベラと
共演させたとき
ほら!
欲しいもうな?
ってなる
予感しかせん!!
よ~けあるんよ
いろいろとね
クレマチス
センスのいい人
白を植える説
あると思います!!
なんか腕に
おった黄色い
ヤツ
振り向いた
瞬間に
ハルクホーガン?
って
じっくり見ても
ハルクホーガン
やったわい!
そうそうお知らせです
10月も火曜日が
お休みさせて
もらうことになりました
よろしくお願い
いたします!
END