覚えている
だろうか
このモチーフを!
って
年間50回
くらいこの写真
使ってるから
知ってるよね…笑
壺モチーフ
これは去年の写真
今年の冬に
すべてほどいて
誘引しなおし
フェンスも
追加してさらに
パワーアップ
そして今朝
もうどないしよ!!
軽く数えて
芽数が200
人房3輪と
少なく
見積もっても
600輪??
いや~
どーなるん????
しかも
素晴らしいのは
来年の咲く枝が
しっかり出てる
ってこと!!
こちらの
ツボレイニーも
芽吹き良好
こちら
ラレーヌデュラニュイ
非常に言いにくい
バラですが
そんなニュイ
今一歩だったのに
いい花なんよ!!
植え替えをして
この大騒ぎ!!
どーなるん!!
1月の剪定時に
いまいちだった
ブロードリー
バッコンボーで
根っこ抜いて
剪定して
復活を祈る
踊りを踊って
玉節ささげて
酒飲んで
大騒ぎした結果
はい復活!!
あっさりじゃ!!
レイニーブルー
支柱で枝を
倒して誘引して
うんうん
期待大じゃ!!
植えときなさいよ!
もちゃんと
植えてある!…笑
誘引するより
切ったほうが
いい場合もある
エメラルドアイル
ティアレア
かわいい
こんな
シーンに
なってます
ただバラが
植えてあるのとは
わけが違います
その場で四方から
体感できるのです
オベリスクだって
おいてるだけで
絵になる
真っ赤な
壁の前に
オマージュア
バルバラ15本
今年の芽吹きも
安全安泰!!
そしてここの
バラたち!
背の低い
フェンス!
この写真は
かおりちゃんが
誘引した
のちの開花状況
今年の担当は・・・・
Negi&ERIKO・・・・
でもどうやら
バッチシ
昨年以上と
なるでしょう!!
昨年の
リバブリック
ドゥモンマルトル
いいバランスで
咲いた!!
今年も十分
昨年以上を
目指せそう!!
さすがワシ!…笑
ラミュームも
毎年げんき!
誘引したん!
ワイじゃし!!
うん!
相変わらず
いい仕上がりと
なっておる!!
その奥が
気になる
ガーデン
今はまだ序章
こんなになる??
なるなる!
「植えときなさいよ
すでに完売よ!!」
も
ちゃんと
植えてある!!
グリガデに
到着すると
やはりバラの
仕上がりが
気になる!
いいガーデン見ると・・
できはよい!!
はっきり言って
出来が良い!!
まあ~27年も
やってれば
いろんな経験上
少しづつ
上手にはなるよ
逆にならんほうが
おかしい!・・笑
新芽もきれい!
バラづくりを
教えるって
本当にムズイ!
おおらかにって
言って結果出ず
みんなやめていく
説明簡単すぎて
結果が出ずやめる
「かもしれない」
をいつも考えながら
先に先手を打つ
これ非常に
誤解を受けやすく
出る杭を
打たれやすい
何もしないで
販売物は
作れないし
それを教えるって
すごくむつかしい
釣り初心者に
マグロの釣り方
教えても
「釣れません!」
あの人の言うこと
聞いてもつれません!
って言われる
こともある!
言うほうが悪いけど!・・笑
勉強する気のない子を
「あなたの塾に
入れたけど
東大受かりま
せんでした!
どうしてくれます?」
って感じ
下手すると
そうなるけど
最終的に
「来店満足」
がない限り
お店はやっていけない
皆さんの
家のバラも
お店で販売
されいてるくらいの
クオリティーで咲くと
絶対満足しますよね?
苦労が実るって
やつです
絶対そうで
あってほしい!
それが
グリガデがある
理由の一つだからね~
モカ
頑張って
ここまで来た!!…笑
もちろん
うどん粉病なし!
ヤマゴボウの
斑入り
昨年のヤツ
宿根してきたけど
めっちゃきれい!!
ま~きれい
アメージング!!
春を彩る草花
足の踏み場も
ないくらい
こんな感じになる
これ
下草宿根草
花壇壺の
淵にはこれ!!
キンギョソウ
アールグレイ
毎年残って
年々大きく
垂れさがる
今年の
今こんな
感じらしい!!
こりゃ~
ええじゃ!!
ツンちゃんが
かわいい顔して
こっち見てますが
「ティッシュ
食べてたなーーーっ!!!」
って思わずツッコんだら
「ううん食べてないよ~
なにか~?」
って顔で
こっち見てます
こんな時
一斉に撮影会が
始まるのは
どこの家も
一緒だと
思います!!
…笑
ついにアズさんから
送られてきた
LINE
珍しく
5枚も送られてきた
モズクスープ
オオサンショウウオ添え!
どうにか
躍動感を
出そうと
してるこだわりの
見える5枚でした
ベストショット!
「背中の乾いた
オオサンショウウオ」…笑
いただきま~っす!!