さて雪です
雪が降ると
テンション爆上げ
するのが
山口県民!!
ダサいでしょ!・・笑
でもやっぱりきれい!
汚れたところが
真っ白になるんです
草とか隠れちゃう!
そんな一瞬に
一喜一憂したいんです!
朝一雪の確認をして
すぐに気になった場所が
四熊!
県内屈指の秘境
白い壁に雪景色
これは写真欲しい!!
さすがは
iPhone14
空気の冷たさまで
伝わるぬくもり
ある写真!
お勧めしたい薔薇
しかもミニバラ
葉っぱ一枚が
米粒サイズから
小豆サイズ
どまりの超ミニバラ
この品種無農薬で
入荷して早3か月
全然黄色い葉っぱが
出ないし病気に
ならない
これだけバラに
携わってて
ありえないのです
アリッサムでも
きいろいはっぱでるで!!
ポットもそのままで
蒸れることもなく
何たるバラじゃ!!
春は白くうっすら
淡いピンクを
まとったバラ
この強さはんぱねェ~
そしてバラの
入荷が止まりません!
アマンディーシャネル
始めて作った
トルソーに
抜擢したバラ
しっかりしてて
美しい!
ラデュレ
こちらも程よく
伸びる枝に
しっかり花を
咲かせます
レイニブルーとの
コラボは
意表をついて大人気
グリガデのゲート
でもコラボ!
こちらもよく
シュート出して
くれる品種です
毎年出た枝を
全部倒す誘引してるので
出やすいのかも
しれませんが
とにかく絵になる
バラです!
フウチソウの上空
30cmで
枝を誘引しておくと
咲くころにいい感じの
コラボしてくれます
そしてここからは
パソコンの中から
引っ張り出した
いい写真展です
しかも解説
つけちゃいます
ローズローブドール
アンティークな
ベージュイエローに
紫色が中心に入ったり
入らんだったり
ブラウンだったりと
とにかく気になる
不思議バラです!
ラリデガゼル
フランスで
発見したバラで
アルノーデルバールの畑で
一同みんな足が
止まった品種!
そして
レイニーブルー
芸術的な
演出可能なバラ
ここまで倒しても
よく咲くし倒した分
すごいシュートが出る!
枝は垂れ
下がりながらも
蕾は上を向く
何とも雰囲気
あるバラです
語れば長く
なりますが
仕方ない!
これだけ美しく
咲いてくれる
バラもなかなかない!
咲き出すと
すごくいい香りに
一帯が包まれます
花がら摘み
大変なくらい
咲かせれば
いいのです!
360度咲かせる
方法もあります
カッコイイ!
モカ
春のうどん粉病対策は
4月上旬から!
こまめにすると
出ません
それでも出るって人は
何かが足りないのです
コーネリア
演出するのに
かかせない
四季咲きの
つるバラ
ね!いいでしょ!
アイディアを
形にしてくれる
バラでもあります
ダブリンベイ
真っ赤!!
目をさす赤いバラ
四季咲きの
つるバラで
良く咲きます!
赤色か~っと
思うなかれ!!
この赤は許せる
赤じゃ!
コーネリア&
アッシュウエンズデイ
伸びまくる同士
ややじゃじゃ馬な
アッシュ
でもその
じゃじゃ馬ならではの
花うつくしい!
カーポートしたの
コーネリア遮光の関係で
ややオレンジがかる
場合があるけど
それがまたいい!
カフェラテ
4月上旬に
芽摘みすることで
2週間開花は
遅れるけど
ブラインドしない!
これは結構な発見で
カフェラテバカな
グリガデだからこそ
発見できた新事実!
っとおおげさに
言っておく!
カラーオブジュピター
言わずと知れた
大人っぽいバラ
四季咲きの
半つる性!
中心が春は
バイオレット
冬はブラウン
とにかく見た人
にしかわからない
だろうけど
ほれぼれするバラ!
スヴニールドゥドクタージャメイン
レッドコーナー
甘めの色合いは
抜きにシックで
重厚感ある色合いを
数年かけて調整!
今は亡きER
トラディスカントも
いい仕事している!
トップ5言えと
いわれたら多分入る
セントスウィザン
ヴェルシー二
レンガの壁にドン
壺も穴をあけてて
地面に根が行ってて
よく伸びる仕組み!
スイートチャリオット
不安定な色合いが
育てるものを
飽きさせない!
ラブロッシュ
この色は絶対
レンガや石にあう!
ナチュラル志向の方
お勧めです!
春のグリガデは
すごいよ!
トルソードレス
3種盛りドレス
かなりお勧め
シンデレラ
春の開花は
めっちゃ可愛い!
ラブリーにしたければ
ピエールと
シンデレラを
駆使すれば
いいかもね!
ルリール
香りもいいが
伝えようがないので
是非自分で
体験してほしい!
何よりかわいいを
備えてるバラ!
バラはやっぱり
かわいいの
植えたいよね!
コフレ
春の開花は
咲きにくいこと
あるけどそれも
咲かせる方法が
あるのよね!
何もしないで
咲かないっといってる
わけではなく
開花させる
方法を実行してこそ
この美しさは
手に入る夏以降
何もせんでも
めっちゃ咲く!
チョコレートサンデー
この渋さ
もう廃番かな~
ブルーグラビティー
本当に蒼い
外花弁のグリーンが
またニクイ!
ホリデーアイランドピオニー
このひらひら
たまらんでしょ!!
遅咲きだから
時間差で咲かせれる!
ジオルブライトンランブラー
ERの中でもかなり
珍しい小中輪
ビエドゥー
ツバキか?
と思わせる雰囲気
病気に強く
繰り返し咲いてくれる
ローズアントワネット
いいかおりなんです
これから開いて
いくのですが
意外といい形と
サイズで
とどまってくれる
エドゥアールマネ
素晴らしい花付きで
棘もほぼなく
誘引もしやすい
唯一難点は
枝が折れやすいので
極端な誘引はNG
でもここまで
やったら折れるって
ポイント分かって
しまえばこれほど
扱いやすいバラも
なかなかない!
ツンちゃん!
少ない枝で
無理やり誘引
した結果
大量に咲いた!
もちろん
手塩にかけた
オリジナルローズ
美しすぎて
これ見て
ハイボール5杯
飲めます!
耐病性とか
知らんけど
弱くはない
どれも個性であって
気にする
ポイントではない
何よりお客さんを
魅了したことは
間違いない!
そう我が
愛犬永遠の恋人
ツンちゃん
そして今朝の
ヨモちゃん
もう寒くて
微動だにしない!
「よ~っっしゃ~
そこ曲がるで~」
愛犬ヨモ!!…笑
かわいいったら
ありゃしない!
一夜で錆びます
銅メッキスプレー
したセメント鉢
これから時間を
かけていい感じに
なります
きっと皆さん
ほれぼれして
銅メッキスプレー
買いまくる予感です
これから数日間
水をかけて
錆びさせるのです
ローラアシュレイも
錆び始めました!
絶対カッケェ~
じゃろ~
乞うご期待!
END