Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

植え替えと重力とハムカツ

$
0
0

はい暖かい日が続くと

 

ふっとそうだバラを植えよう!

 

!って思っちゃうみたいですが

 

基本安全を考えて

 

庭に植えてある

 

バラの移植は

 

2月7日をめどに終了

 

店舗販売物は

 

2月14日をめどに

 

植え替え最終日としてます

 

グリガデ付近ではね!

 

そして皆さんこの少し

 

暖かくなるこの時期に

 

バラを植えたくなる

 

衝動に駆られるので

 

少し説明しますね!

 

 

 

今現在こんな

 

芽吹き状態なのですが

 

実は根っこはもう

 

白い根が動いてます

 

だから植え替えるのは

 

当然ダメなのですが・・・

 

どうしても植え替えたい

 

という方へはこう説明してます

 

賞味期限切れてテーブルに

 

置いてあった2日目のハムカツ・・・

 

 

そうめっちゃ

 

微妙なんです・・・いやアウトやろ!

 

・・・笑

 

それくらいの時期なんです

 

基本ダメなんですが

 

まだ根っこの状況少しの

 

ダメージならいけるのですが

 

これは育種をしてて

 

実生のポット上げを

 

するときにわかるので

 

間違いないことなのですが

 

だから説明する際に

 

賞味期限切れて2日目の

 

テーブルにあるハムカツです

 

が食べますか?

 

いえ・・・食べません…そうですよね!

 

ってなります

 

では今買っていつ植え替えを

 

するのがベストか

 

今でしょ!!じゃないよ!

 

それは5月の花後に少し切った時

 

もしくは梅雨に入って

 

3~4日雨が続く初日に

 

根を崩さないことを条件に

 

植え替えするのがベストです

 

新苗なんかはゲットしすぐ

 

すぐ植え替えるのですが

 

ポットサイズが小さいので

 

重力に耐えるわけです根鉢が

 

7号スクエアとなれば

 

土の重さが結構あるので

 

前日は水を切って

 

植え替え後に

 

しっかり水をやります

 

そしてもしその時根鉢が

 

崩れたなら日陰にもっていき

 

1週間養生すれば大丈夫!

 

 

夏を超えたら植え替えも

 

楽になるのですが

 

実はこれは夏超えたら

 

生育期間を逃す癖に

 

根っこが回り切っているので

 

植え替え後

 

外に根が張らないことが

 

あるわけです

 

すごくむずい話ですが

 

植え替えと重力について

 

いつか話さないと

 

いけないと思ってます

 

 

今植え替えると確実に根が切れます

 

根が切れるとその根のおかげで

 

出たこの芽は萎れる

 

可能性が高いのです

 

 

暖かいこの時期に欲しく

 

なったらもうそのまま見て

 

5月花後~6月梅雨時期に

 

根を崩さないように

 

プッチンプリンの方法で

 

株元を抑えさかさまにして

 

鉢を下から軽くたたき上げて

 

鉢を抜き取りささっと

 

植え替えればOKです

 

根を崩さないことが条件ですよ!

 

 

 

 

そして消毒の季節がやってきました

 

土の上にまくだけで一旦一安心

 

ベニカXガード

 

これは皆さんやっておきましょ

 

簡単だから!!

 

近くのホームセンターに売ってます!

 

 

基本はグリガデのバラは

 

ホームセンターとJAで

 

買える薬で作ってます

 

じゃないと誰も買えない

 

特殊な薬使って作ってても

 

意味ないよね

 

その場限りで皆さんが

 

買えないのであれば・・・

 

消毒は基本原液を買って薄めて使いますが

 

初心者さんにはこちらがおすすめ…いや

 

お勧めはしないけど

 

これしかないってのが現状!

 

似てるようで違う紛らわしい薬

 

スプレー部分が金と銀で中身が違うんです

 

もう少しわかりやすくシテクレイ!

 

 

 

アブラムシは即座にいなくなりますが

 

基本アブラムシがつくってことは

 

環境が悪く水やり不足で

 

放置の場合付きやすくなります

 

そんな時はこの薬ってことなんですが

 

まずは環境を考えましょう!

 

どこに行ってもこの薬進められますが

 

この薬でうまくいく初心者さんは

 

いないように思います!

 

アッ・・言っちゃった・・・あはは

 

わからないからこれやっとけば

 

程度でうまくいくわけないじゃん!

 

30ねん植物に携わって

 

宿根草なんて2~3年で

 

なくなったりするように

 

言葉巧みにって感じだけど

 

初心者さんはバラの本数が

 

少ないので1~3本程度であれば

 

このシュッシュをつかうしかないのです

 

なぜなら原液タイプは

 

最低500ml作らないと

 

いけないので (本当は1リットルね)

 

全部散布しきるにはきっと

 

15本くらいあれば使いきれます

 

だから初心者さんで家に

 

バラが3本だったらこの

 

シュッシュで我慢するしかないのです

 

コレがベストなわけじゃないですから

 

で大体うまくいかなくて

 

バラ辞めちゃうんです

 

コレが

 

今までの30年の繰り返してきた

 

歴史ですからね!

 

原液タイプのお薬は

 

作り置きができません

 

だから本数があれば

 

原液を薄めて使いましょう

 

 

 

殺菌剤でも予防と治療があり

 

4月は予防からスタートして

 

5月になって病気蔓延し始めたら
 
予防と治療に切り替えるとか
 
そういったことを
 
考えながら散布するのです
 
ええ~メンド草ーーー
 
ってなるよね~
 
だからわからないままなんですよ
 

image

料理の塩 砂糖 酢 醤油 味噌(わしの中ではソース)

 

これをいやめんどくさーって

 

適当でおいしいわけなんやん!

 

ってことくらい

 

わかれば面白いと思うのです

 

ベニカって名前もいくつもあります

 

 

 

基本オーガニックは

 

虫を愛し手間を愛しすべてを

 

無農薬にささげるからできるわけで

 

オーガニックって無農薬やろ

 

簡単でええやん!って

 

わけではないんです

 

今誰もオーガニック言わなくなったのは

 

消毒の方が楽だし大変じゃない

 

ってわかったんです

 

逆に大変すぎた無農薬栽培で

 

きれいに咲かせること

 

そりゃ無理じゃろ

 

オーガニックに心奪われた人って

 

ほとんどが初心者さんじゃもんね

 

そりゃ無理

 

サシスセソースレベルで

 

うまい料理は出来ません!…笑

 

 

どうして隣のバラは

 

きれいに見えるのか・・・

 

どうして隣の家の芝生は

 

きれいに見えるのか

 

それは近づけないからです・・w

 

 

 

でも間違いなく遠目から見たら

 

そりゃぼやけてきれいに見えますって

 

あと苦労も見えんしね!

 

でも近寄ってきれいだったら

 

ハダニついてなかったら

 

それは努力されているんです

 

勉強されているんです

 

学びなくしてうまくいくわけないやん

 

世の中何でもそうですよね

 

ココで言う勉強は座学ではなく

 

ノートとか筆記用具的なものではなく

 

前のめりに楽しんでいるかってこと

 

諦めず継続しましょうぜってことです

 

そのために今後いろんな場所で

 

講習会を行っていくのですが

 

ワシにとっての勉強は

 

みんなが継続してバラを育てて

 

くれているかってことが一番の課題

 

講習会って聞いたときは

 

フムフムだけど終わったら

 

なんじゃったけ?

 

になるでしょ

 

あれじゃ意味ないからねぇ~

 

その後のケアも含めて

 

店頭に立ち個人の悩みを

 

解消することが

 

グリガデがある意味なの

 

かもしれませんね

 

商売するにあたって

 

めっちゃコスパの悪い

 

ことだけどいいのです

 

 

コスパが悪くてうれしいのは

 

そういった質問に来られたり

 

教室に会費はらって参加されたり

 

意欲のある方が少人数でまなべる

 

その少人数の方がうまくいけば

 

本当にうれしいからです

 

育種のコスパの悪さが大事です

 

なんでも間でも絞り出すまで

 

売ったらその品種の価値は急落します

 

だから売らないのです

 

 

 

 

ゴッホの絵が生前売れなかっれ

 

のは有名ですが

 

あの絵を単純に飾りたいと

 

思った人がいなかったわけですが

 

死後もうこれ以上製作

 

されないとなってからは

 

その見えないどうでもいい

 

資産価値が爆上がりしたのです

 

でもやっぱり

 

らっせんがすっき~なわけです

 

だからバラはコスパ悪く

 

一品種500本で販売終わると

 

それをゲットできた人の

 

価値がそれ以上下がらないわけです

 

ただし飛行機の

 

ファーストクラスとエコノミーがあるように

 

バラ生涯500本生産終了だと

 

かなりのファーストクラス以上の

 

価格となることも間違いないです

 

でもそれでいいのです

 

売れてほしくないわけですから

 

価値が下がるのが

 

嫌なので違法増殖が嫌なので

 

それらのは超高いハードルを

 

乗り越えた方がこよなく

 

楽しんでもらえればいいのです

 

優越感にヒタヒタに浸かって

 

もらえれば十分なんです

 

 

 

イケメンアロカシアジャックリン

 

白亜紀のような雰囲気あるよ~

 

価格はファーストクラス並・・w

 

でもワシ部屋がきれいになったら

 

一鉢欲しいな・・・

 

 

オイオイ姉妹品最高じゃん!

 

 

 

 

 

また屋根の上で

 

湯切りしよーっと!!…笑

 

END

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles