さて今日は
久しぶりに
バラのこと
書きますね
こうも長雨が続くと
豪雨だと今まで
頑張ってきた
葉が落ちます
でもそれが
バラです!
消毒してもしても
落ちますでしょ?
コレ何年繰り返して
きたことか・・・w
グリガデももれなく
この長雨で葉を
落としてます
コレは強い弱い
ありますが
ほぼ関係なく
葉を落とします
葉が落ちると
ソーラパネル
破壊された
屋根の上状態で
蓄電しないパターン
壊されないに
こちやことはない!!
だから
チュウレンジバチ
などは対策した
ほうがいいのです
さすがは我が家の
無農薬LABO
さぞかし美味しかろう!!
このチュウレンジバチ
縦に産卵します!
黄色いおしり
した虫です
産卵しただけで
まだ孵化してない状況
それをむいてみると
配列よく卵発見!
孵化すると
このように広がります
幼虫がその後食べるので
縦に産卵して
バラを殺さない
わけですね!
ナナフシみたいに
上手に食べた痕
まあ~虫は
そんな感じです
この雨で
問題視されるのは
黒点病
黄色くなって
パラパラ落ちます
皆さん何年も
晴れ間を見て
消毒して葉を落として
の繰り返しでしょ??
もう葉が落ちるんです!!
来年も落ちます!!
そこで
6月12日~20日
くらいの梅雨時期に
まだ暑くない頃に
葉っぱをすべて
むしるのです
丸坊主にして
先端も切って
芽を吹かしなおす
って方法があります
コレは賛否両論あるけど
結局は実験してる
意見なので
机上の空論に
まける気も
してません・・・w
梅雨明けしたころに
葉っぱが落ちて
「弱った坊主」
になってて
よし剪定しよう
って言っても
そんなに都合よく
芽は出ません
梅雨間だからこそ
芽吹くのが
落葉樹です
そこを逆手に
とって実験した
結果です
高校球児の頭を
剃って坊主にしても
またぼうぼうに
なりますが
禿げたおっちゃんの
頭を剃っても
生えないように
落ちだして
坊主にしても
芽吹かないわけです
葉水で出さす方法あり
ということは
6月中旬のころ
まだ調子いいころに
坊主にすると
梅雨時期に
芽が吹きます
そして新芽なので
生き生きと
無農薬で育ちます
赤ちゃんの
葉っぱは
病気出ません
古い葉っぱに
なるとシミが
出ますそれが
黒点病です
出た芽を摘み続けて
株を大きくします
7月20日ころ
梅雨明けしたと
同時に
大人になった葉に
病気が出そうな
タイミングですが
今度は暑くて
病気出ません
あとは葉水で
冷やして4月5月の
ころの体感温度に
してやれば
バラは暑い最中でも
成長します!
だから陰に入れるのは
ダメです!
もちろん根っこを
暑さから保護
してやることも
大事です
だから暑い時間の
葉水が重要なわけです!
根腐れも煮え湯にも
なりませんから
すでにクソ暑く
なってる状況に
水差して
にえるわけね~ジャン!!
って話です!
いまだに葉っぱに
水かけると
レンズ効果で
葉焼けするって
いう人いますが
やったことない人
だと思います・・・w
草花等の葉水は
蒸れて痛むも
のもありますが
バラは
やってみてください
葉っぱボーボーで
夏を終えます
そして夜温が
下がりだすとこれまた
黒点病が出始めるので
9月初旬から
消毒が必要です
よってこの時期に
消毒しても
どうせ落ちます
いや逆にそれが
バラと思ってても
いいように思います
それでも秋口の
夜温が下がってくると
素晴らしい
芽吹きをするのが
バラです
その秋口に
どれだけ芽吹いて
くれる枝があるか?は
この夏を制したものが
たくさん咲かせる
わけですね
だからせめて
葉水して夏を
乗り越えましょう
葉水した場合
真夏でも肥料
欲しがります
色んな意見あると
思いますが
グリガデでは
8月5日前後に
肥料与えてます
この土砂降りの雨で
薬剤散布してて
思うことは
強いバラというのが
一目瞭然なのですね
そんな中で
やっぱり一枚も
葉を落としてない
品種が2品種あります
こりゃすごい
コレはなんでやろ?
って思っちゃうのですが
あの長雨に打たれ続けて
ここまで元気って
もはや素晴らしい!
そのひとつ目の品種が
フランシスバーネット
この品種ココだけの話
ベトビョウにかからなかった唯一の品種
末恐ろしい
品種ですね!
もちろん花も
かわいいので
めっちゃ強く
お勧めしてます!
そしてもうひと品種が
我らがツンちゃんです!
贔屓目無しでも
強い品種です
接ぎ木苗ツンちゃん
3年生とか
ここまでボーボーです
横では禿げ散らかした
品種もございます
そして
壺ツンちゃんですが
こちらも一枚たりとも
黄色い葉が出てません
じっくり見ないでね・・・w
横に植えてある
ほかの品種は
黄色い葉が出たり
してますが
それが普通だと
思います
混合上のドレスも
まあ~病気だらけ
となってますが
それがバラです!
黒点病出ます!
それがバラです
古くなった葉は
いつか落ちます
こちらもツンちゃん↓
素晴らしいでしょ
一目瞭然なんです
そんな強いバラ
2品種の紹介でした
そして今日も観葉植物
入荷してます!
カラテヤ
タイビューティー
めっちゃ斑入りが
綺麗でしょ
夜は閉じて寝ます
ケレベラ
どっかに
流れ着いた
実ですよね
バーニングトリア
流れ着いたシリーズ
この実脈
伸びたら
切ればまた出ます
いずれこの種が
なくなるのですが
この種がなくなれば
そこまで魅力的
ではないかもね・・・w
それいっちゃ~お終いじゃん!!・・w・
かわいい鉢に
植えましょう!!
草花も少し入荷!
アガパンサスも
涼し気!
そしてエキナセア各種
4ポットずつの
入荷です!
昨日から急に
夏になって
しまったような暑さ
まあ~雨よりは
いいけどね
暑すぎるってのも
どうだろ・・・
毎年恒例の
富海JKとツンヨモと
雨の後で海が汚い・・・w
まあ~もっと
夏になったら
また来ようっと
さて暑い夏が
やってきますね
皆様もバラも
熱中症にご注意を!!
END