初心者じゃろ?
さて完全なる エイプリルフール ですが 嘘みたいな ほんとの話! 山口県屈指の 景観を誇る 右田ヶ岳登山計画 ワシは3度の 登頂経験があって まあ~ 余裕だったわけで 参加者にも 楽勝楽勝っと伝えた 詐欺みたいな話!…笑 そっか あの頃はまだ 30代そりゃ 余裕じゃわ! もはや今参加者 皆さん50代! 登山者専用駐車場 があります426m 426m歩くだけでも 疲れんか? まだこの時はみんな...
View Articleマスキング足りず!
さてさて 最大級の筋肉痛に 見舞われてる中 雨です! うれしい~!!! いや 正式には 雨が降ることを 予測して WAXがけを していたから その成果が 見えるって めっちゃうれしい! とぅるんとぅるん 雨です!! うれしい~~~!! いや 正式には 雨が降ることを 予測して バラに消毒を していたから その成果が 見えなくとも めっちゃうれしい めっちゃ安心感!! これを見て...
View Articleバズりよる…笑
さてさて スッキリしない 天気が続きます これだけ 曇りがちだと バラも曇りに なれちゃって ピーカン天気に なった時 急にバラの芽に フニャリンコ現象が 起こります 水が湿ってても フニャリンコします 曇りで伸びた芽が 急に晴れて 日差しと乾きに 慣れてないわけです そのうち慣れます!…笑 店内は雑貨で 埋め尽くされており 春に向けて もう少し準備 しないといけません 相変わらず...
View Article絵のかき方
さて 猛威を振るってる 驚異の繁殖力 ブラックポピー 小指の爪くらいの花は めっちゃ可愛い! そして交配したのか 先祖が出たのか 意外とかわいいの 出てるやん! こちらさらに 小っちゃい! ご近所さん宅まで 絶対飛んでいく どうやってか 知らんけど 近辺以外からも 出てるし 雨で流されて 固まったところ からの発芽は 死ぬほど かわいい!!…笑 全てこぼれだね きっといつか...
View Articleこれマジなのよ!
さて毎日バラの お話ですが 今日はグリガデが ガチ推しするバラ!! 誰が何と言おうと グリガデ推し なんです! だから えっ?持ってる!! って人は勝手に お喜びいただき 持ってない方は・・ えっ? 持ってないし!! って悔しがって ください!…笑 そんなご紹介企画! しかもスタッフ推しも 出てきますこちらは かなりのガチです! 売りたいものの 紹介ではないので 在庫ないものも あります...
View Article優秀なもの
ブラックポピーが 優秀ですね 一度植えたら そこいらじゅうから 種で発芽して 買わなくていい 状況になります みんなで朝から 草抜きをしながら 色々計画を 練っていきます!! そのうち真っ赤に なる気がするけど…笑 棘なし品種 ベレニーチェ こちら横張り系で 花がかわいいのに 棘のない品種です もう優秀と いうしかないです! 通路など人通りの ある場所などに お勧め品種と なってます...
View Articleオイっ!
毎日せっせと グリガデホイホイブログ にお付き合いくださって まことに あざっす!!!! 情報源としては とても有益な情報を 駄々洩れしとる わけですが いかんせん 罠でもあるのです…笑 昨日もお客様が 「罠に引っ掛かりに 来ました」っと もうめっちゃう れしいんです!! 罠にあえて引っ掛かりに 来てくださるんですよ もうホイブロ 頑張っちゃいます!…笑 こういった↓ 乳剤原液タイプの...
View Article嵐かっ!
夜中の暴風 はっきり言って 台風みたい まあ~春の嵐って やつなんだろうけど 気丈にも我が家の アブラハムダービー そんな日に 咲いてました・・・ さすがいいバラ!! そんな台風の ような嵐の中 おさんぽ 飛ばされそうだから 早々に退散 桜散りまくり!! そして何より 心配なのは・・・ 屋根の上の小さなラボ 簡易ハウス 飛んでるやろうな~ って思いながらも ドキドキしながらも...
View Article違いの分かる男
枯葉も 捨てればゴミ 拾っても枯葉 インベーダーに するしかない! 違いの分かる男 ワシはそう 思うわわけさ! まあ~ね こういったことは 真剣にやらんとね 中途半端が 一番いけん! 角もしっかり 出すようにせんとね クオリティーが 高いほど こういったゴミが 生きるのよネ まあ~ 違いの分かる男 なんで・・・ ワレワレハ カレハノアツマリジャ ナンカモンクアルンカ そして...
View Articleいけそうでいけないヤツ!!
さてさて 春らしい入荷が 続いてます! エロデューム ナターシャ アリウムカメレオン 多分増え捲るやつ ペチュニア フレル コレから ペチュニアの季節! プラティア コレいいんですよね! そしてコレ! 絶対いいよ!! 大きくならなくて コンパクトみたい えっ?ただの ブルーやん って思うなかれ! このひらひらからのぉ~ 時間を追うごとに 少しづつ変化 してくれます! だから今...
View Article台木の葉っぱ
この時期毎朝 チェックします。 違和感があるの わかりますか? 赤いきつねと 緑のたぬき😖 真っ直ぐに 伸びる勢いある枝 シュート? ノンノンチチチ 台木の芽吹き コレを残すと 台木が勝ち 品種がまける。 だから上から下に 押し込んで根元より 除去する。 もっとタチの悪い 状況はコチラ↓ パッと見慣れてる人なら 『あーラクサの 芽吹きやんかー』 って言うところですが もう少し深刻な状況...
View Article出とるじゃん!!…笑
さて・・ 現場です!! ドラゴンちゃんの いる現場です! 見積もりはいつも こんな感じです 昔はデザイン描いて 細かい数字出して 細かいプレゼンして 何度もやり直して 大きい現場の時は 水彩で色付けしたり 神棚に一晩おいたりと 自分の腕より 神頼み的な 感じでしたが 今となっては これです!…笑 はい・・・任すよ!! ってことなんです。・・・笑 なんで任すかって...
View Article第2回世界益田会議
さて土曜日15時 戦いの幕開けです 色々積み込んで いざ温泉へ・・ いや・・ ちゃう・・・ 現場へ!! え? この時期 バラ植えるん? あんたダメって いつもいっとるじゃん!! そのくせ自分は 植え替えるん?? ノンノンチチチ 植え替えができる 3年生の苗を スタンバイ!! 目的地は 島根県益田 高津川喫茶リアン 現場下見! 第2回世界益田会議 市丸にて 決起集会!!...
View Article風はヤメイ!!
さて新苗の季節です まだこれから どんどん入荷予定 マハネ アンヌ パニエそのほか… 色々入荷予定です そんな新苗をどう植えるか 新苗は大体 ポット苗できます それを購入と同時に 早いほどいいのですが 7号に植え替えます その後10月に さらに鉢増し 10号にしたら 翌年どんだけでも 咲きます! そんな新苗は 花芽がついてるのを カットして 植えるのですが グリガデ流の斜め植え...
View Article過保護!
さてグリガデ地方 長雨と風のおかげで 結構大変でした バラはとにかく 樹木の枝が折れて バラにダメージが 出たりと・・・ もう樹木イラン!! って感じです…笑 雨が降って 日が照ると一気に 蒸散して湿って いるのに へニャリンコ現象 おこります 時折へニャリンコ かと思ったら バラクキバチの 仕業でって こともあるので角度が違うけど 夕方や朝に ピンって伸びて なければバラクキバチを...
View Articleリドレイの奴隷
さてさて 流行りに流行ってる ビカクシダ そんな中でも 人気のリドレイ リドレイの奴隷と 化した民が 多すぎる・・w そんな グリガデスタッフも 買って帰り 育ててます! ワシはそんなに 詳しくもなく なんですが ココはスタッフが 大好きなので お任せしてます 店長板付け してくださいよ!! って声もあり ただ板に付けるのでは 奴隷たちに 申し訳ないでしょ~ だから~ こちら...
View Articleダンボールニキ
さて新苗の シーズンが やってきました 猛最初の注文数から 減ってしまった のですが それだけ人気 ということです まあ~ パニエとアンヌは 仕方ない!! わしだって 欲しいもん!!!!! そんな品種も インスタで告知 したので結構早めの 完売となりそうです! 新品種が出ると その品種を推しますが グリガデは 相変わらず レイニブルー推し カフェラテ押し! コフレ押し ルタンデスリーズ推し...
View Article成長期?
さて植物天国と なっております グリガデですが 黄砂まみれの すっきりしない 天気が続く中 皆さまいかが お過ごしでしょうか・・・ 黄砂のせいで 車が白い・・・涙 とにかく 気温も急上昇 パンジービオラも そろそろ限界の ようですね この時期 どこの園芸店も 野菜一色となります でもね グリガデは 野菜販売やめたので しっかり 花だらけです 少しでも変わった 植物を取り扱いと 思っていても...
View ArticleUFO目撃!!・・・W
さて ここ毎日 花の入荷が 止まりません! どこの花屋さんも そうだと思いますが どうぞシーズン 一生懸命盛り上げて いきましょう!! やっぱり実店舗で 働いてるみんなが 一番苦労も楽しさも 知ってるはずなので そうせならお客さんと 楽しくシーズン 乗り越えましょうね!! っと お前リーダーかよっ!! って全国の園芸店に エールを送ったところで グリガデもお花畑!! アンドロサセや...
View Articleヨゴちゃん
バロン・ジ・ロードゥラン ちゃんと調べて 間違ってたこと 1897年作出 ユーゲンフルスト の枝替わり ↑ココ 逆だと思ってた・・・ 1季咲き うどん粉病に弱い そんな バロンジロードゥラン 誰じゃ ウドンコジロー って名前にした ヤツ!!…笑 いや・・確かに うどん粉病は 出てしまう 昔の品種だから しょうがない だって1897年作出 フランスですよ! 時代を楽しむには ちょうどいい!!...
View Article