さて本日講習会
これだけ雨が降れば
薔薇が受ける影響も大きいです
くもりが4日続けばくもりになれたバラになるし
ともかく出来栄えを見ながらの講習会
きっと皆さんの家もこうなってるはずです
葉っぱボ―ボーでー
内側の爺さんの葉っぱが黄色く
ぱらぱらと・・・
いいのです自然には勝てません
でも消毒だけはきっちりしましょうね
正直消毒抜きで
「黄葉が出て葉っぱが
どんどん落ちてるんですけどどうすればいいですか?」って言われても
消毒するしかないですね・・・
ットしか言えません
消毒するたびに成長が抑制され
少しだけコンパクトになります
花が咲くのも少し伸びることもあります
雨続きで消毒できずに
こうなることもあります↓
ダメぢゃん!!
夏場に調子悪かった薔薇は
秋口によくなり本領発揮します
それも消毒のたまもの
ガーデンオブローゼス
新芽が60本くらい出てます
どうなることやら…笑
グリガデローズたちも順調です!
グリガデのバラは
11月1日に最高潮になるように
剪定してるので今少しさみしい感じです
でこの新芽や葉っぱだけでも十分楽しめます
ミッドナイトブルー
綺麗に咲いてます
サボテンの植え替え
思い立ったら吉日タイプ
こミッフィータイプは
迷った!でも大正解でしょ(^^)/
現場と並行してバラづくり
時たま観葉触ってみたり
面白い何にしても作るって面白い
何事も興味を持って一生懸命率先していると
いいことが起こりますよ(^^)/
追伸・・・お預かりしているバラ
ボレロやレイニーブルーそのほかプレミアム系のバラをグリガデでお預かりしている方へ・・・そろそろお迎えに来てくださいね(^^)/
END