Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

コツ

$
0
0

なにを作るにしても

知ってるのと知ってないのでは

随分時間短縮ですよね

 

 

僕は常々我流を貫いてますが

数多くの失敗から学んでるだけで

 

 

いきなり何でも作れたわけではありません

まあ~今だにたいしてできんけどね・・・ww

 

ちなみに小4くらいから我流・・・爆

 

今日も朝から熱心なガーデナーさんと

セメント談義(^^)/

自分で作る庭いくらでもアイディア出しますよ

 

はじめての煉瓦花壇など

ビビりまくりもええとこで

 

 

 

たかだか1段・・・爆

 

 

 

 

壁にモノをつける場合

コンクリートの壁にコンクリートを引っ付ける

オーナメントなどつける場合のやり方です

 

我流ですので

「そうじゃないこうの方がいいぞ!」

なんてご意見

ご遠慮いたします・・・・ww

 

 

まずそもそもコンクリートなど重たいもの

引っ付けないに越したことはない・・・w

それいっちゃおしめぇ~よ!

 

でもつけたいんです

カッコええから・・・ww

 

ボンド系は2種類

 

エポキシ系化学反応で5~8分で硬化開始

一気に固まる1液2液タイプ

ホームセンターにあります

白髪染めの要領で2種類をまぜまぜ

 

もう一種類のボンドは

コンクリート用

速乾性はないけど乾いてしまえば

ほぼ綺麗にやり直すなんて不可能!

 

それくらい強力!

テラコッタとか修復

このタイプでOK!

 

 

周りの濃いグレー「目」っぽいやつが↓

コンクリートボンド

「目」の真ん中の点付けがエポキシ系

 

真ん中の点々で即座にひっつけ

その後コンクリートボンドがじっくり硬化開始

そんな要領です!

手で押さえててもいいのですが

忙しいので5分すらもったいない

 

ガムテープで固定!

しかし重さがあれば落ちる危険もあるので

横でちょいちょい硬化を確認しながら

ついでに排水もエポキシ系で止めてコーキング

むかしのモノは合わない形状のものが多く

強引に付けるしかないのです

そしてこんな板を

排水の穴をくりぬいて

目地を控えていたところに

ススッと差し込みます

うえから排水パイプを通せば

棚の完成

パイプは黒いテープを巻いて完成!

そろそろガムテープを外してみる

もちろんしっかり硬化してるので

外れることはない

この周りを補修材で凸凹をなくして

仕上げ材を塗りやすくしておきます!

こんなものでも

あるとないとでは大きな違いが出ます

しあげは漆喰を塗るので

大人っぽい雰囲気を出したい

そのために煉瓦を使わずにベルギーの石

ランダムに据えますが

このバランスも重要!

 

そして周りのデッキ

ひわってないものが望ましいのですが

中には僕みたいなやつもいます・・・ww

 

ロープかけてロープに

堅い棒を互いに入れてねじり上げ

締めていきます

もちろんこちらを矯正すればあちらが浮く

万力ではさみながらねじ止め

次回は漆喰塗り

一体化したらかなりいい感じだろうね

我流でも行き当たりばったりでも

どうにかなる

いや正確にはどうにかしないといけない

 

でもそこを考えながらアイディアで乗り切る

するといいものは

自然とできてくるように思います

入口の扉

これつけるのもかなりの苦労が・・・ww

 

炊事場の横に窓

まさしく昭和の土間

こんなイメージで

素晴らしい空間に仕上げます

ジューンベリ―の葉っぱが茂ってくると

また雰囲気が変わって素敵になりそう!

 

春超楽しみな空間になりそうですよ

こんな雰囲気になる↓

 

ミモザ入荷してます↑・・・w

ミオマルク↓

 

ヤツデ久しぶり!

もちろん見つけ次第買い付けます・・・w

春っぽいもの色々入荷し始めてます!

花付きめっちゃええフランネル

 

スタッフが作ってくれた寄せ植え

順調にいい感じになってき始めてます

アズさん作↓

まりちゃん作↓

ムスカリ伸びすぎ・・・・店長作・・・w

 

さて仕入れに行ってきます!(^^)/

 

 

 

 

END


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles