お盆ですが火曜日以外は営業してます
今日8月15(火)はお休みね
明日からは
25%引きとなっております
いろいろ雑貨植物等少なくなってますが
お時間ありましたら寄ってみてくださいね(^^)/
薔薇土肥料薬剤とうは割引外です
朝から土砂降りの大雨!
薔薇がまた伸びる
薔薇について色々書いてますが
僕は実は免許も何もございません
外構工事も左官作業もガーデニングもバラも
唯一あるのは造園技能士1級
ガーデニングに関してははっきり言って
白帯!・・・w
22年白帯なんです・・・w
ノンタイトル・・・w
免許とかにこだわりが無いのは
「あったところで表現できるかできないかは
自分の情熱次第」でしょ?
ではなく書いてあることの
意味が覚えられんからです・・・w
人に決められたたことを覚えることが不得意・・・w
いろんな勉強に時間を割く代わり
技術を職人から見て盗んできたタイプ
モノづくりって面白い
作りたくて書きたくて仕方ないタイプ
だからたまにお店やるのに
どんな免許がいるんですか?
って聞かれますが
事業で必要ならばとればいいし
自分の情熱だけあれば意外とどうにかなります
しかも底抜けな情熱でないといけません・・w
底のある情熱や蓋のある情熱は
不得意分野で選んでしまうからね
免許はみんな取ることができます
お金払って講習受けて勉強すれば
でも情熱や魅力というものへの基準はなく
お勉強してもお金だしてもダメ・・・
突き動かす「何か」が必要です
だから僕は白帯なんです
では突き動かす「何か」とは・・・
それがわかりません・・・w ←バカ
いろいろバラのことでも書いてますが
何の資格も持ってない
お店のおっさんの意見です
でもそこが実は面白い・・w
誰もが誰かの意見でそちらに動く
一番スムーズに行きます
僕は参考書や指南書を読みません
読まないのではなく文章での理解力がないので
文章で理解できないんです・・・w
写真を見るだけ・・・w
国語や社会の勉強が全くできません・・・w
体験型であれば覚えれるのですが
文章を映像化することは得意ですが
文章を暗号化して脳に記憶させることはとても困難
だから自分でやってみないと理解できないんです
人の顔は確実に覚えますが
名前は覚えれない・・・・
「山中さん中山さんが覚えきれない」
「山内さん内山さんが覚えきれない」
「397円を379円といってしまう」
最初の数字をいう間に最後の数字が先に出てくることが多い・・・w
「佐々木さんと佐伯さんも聞いただけでは・・・w」
物覚えが足りんのですよ・・・w ←バカその2
だから実験してみないと覚えられない
だから時間がかかる・・・
時間をかけて実験してきたバラのこと
いろいろありますが
今日8月15日は芽摘み終了の日
でもここ最近の暑い気候を考えると
もう少し伸ばしてみてもOKかもしれないな~って
どのみち9月11日前後での剪定なんですが
いやそれすらも最近の傾向を見ると
9月15日くらいまでなら
引っ張ったほうがいいかも
いつまでも暑いからね・・・
もし8月15日から9月11日までが
超いい天気だったらと想定すれば
20日までピンチしてもいいかな~って思ってます
9月11日に弱剪定して開花目標の11月1日
までが暑ければ9月13~14日まで
引っ張れそうだし
しかし8月25日ころから夜温が下がるので
そのことも頭に入れておかないと
9月11日の弱剪定時期に枝が
出来てない状態は避けたい
うう~ん考えればっ考えるだけ
無駄に思えてくる
未来予想・・・w
そもそも必要なのか?
咲けばいいじゃんか
そうなんですけど
初冬にバラのオープンガーデンを
する人が出てくるかもしれないし
一年で一番素晴らしい花が咲くし
雨の少ない季節だし
花長持ちするし
その時の確実なアドバイスができるように
研究と実験は続けとかんとね
もちろん地域によって温度が違うので
最寄りの園芸専門店で
聞いてみるといいかもしれませんね
「は?」ってなったらグリガデに聞いてみてください
僕も「は?」ってなるかもしれないですけど・・・w
それだけ日本は縦長なんですよね・・w
さて今日の大雨で最終芽摘みが出来ないので
明日を最終芽摘みにしようと思ってますが
少し実験的にずらしながら温度を肌で感じながら
変化をつけていきまたご報告しますね・・・w
この勝手に研究して
勝手に報告できるところが
白帯の良さですね・・・w
カメラ復活したので
次はクリスマスに咲かせるバラ
都合のいい考え方について
書いてみようと思います・・・・w
明日から25%引きね!!(^^)/
END
雨でバラがよく伸びるのは