予てより
グリガデのモットーは誰もやらないことをやってみる
いつの日かそれがウケいれられる可能性があるなら
その可能性が大好きなんです
しかしその前にトイレ回りの大掃除と模様替え
トイレ掃除は店長の最大の仕事の一つ
だから10年たってもピッカピカ!
トイレ自体のイメージも変化させたいので
プレートをつける
プレートをつけるにしても
ビス頭まで塗装を先にしておく
アパートのポストみたいで可愛い!・・・w
石鹸置き場もこの通り
園芸店にありがちな感じなので
綺麗にします
廃校になった小学校でいただいた運動会用の
得点版だと思うけど
赤白で数字のプレート
とりあえず付けると
いい感じすぎるね・・・w
室内全体のマッチングを考えながら
まわりを作っていくと
統一感も出る!
そして誰も来ないグリガデでは・・・
台風やけぇ~来るかいな・・・w
1人店番
でもそんな時こそのんびりできない性分
しってるでしょ・・・w
セメント鉢が可愛くて
やっぱり数字彫るよね~
色入れして
この花台にのせる!
出たアンバランス!
まるでザトウムシ!・・・w
さらにアンバランスな柱サボテンを植えて
アンバランスMAX
アンバランスながら
これグットデザイン!・・・w
予てより誰もやらないことを
わざわざいちいち
するところがまあまあグリガデらしい!
今回最新のモデルの鉢が入荷!↓
この鉢をいきなりこう!!↓
おりゃ~~~!!!!
中一の時の技術の時間に使ってたハンマー
当時は何か嬉しくてうれしくてよく覚えています
こんなことするための授業じゃなかったけどね・・・w
今技術の講師だったらクビになってるかもしれんね。・・・・w
そしてどこにでも売ってる
化学反応で硬化する混ぜ合わせボンド!
ホームセンターで売ってるやつ↓
わざわざ割っていちいち復元…笑
素晴らしくめんどくせぇ~じゃん・・・?
大好物ですめんどくせぇ~の!・・・w
復元するときわざと無骨にずらすと
後々カッケェよ!
サボテン仮に置いてみる
ヒビの隙間に無骨な隙間に
セメントを練り込んで
スポンジできれいにふき取ると
はい!土器のような仕上がり!
無骨でカッケェ!じゃろ!・・・w
そしてこちらのモスポットは
さらに味が出ます!
一発でいい感じには割れません
割った後かっこいい日々になるように
細かく割ったりもします
このモスポットの特徴は
仕入れて到着時によく割れてる・・・w
普通は赤伝処理にするのですが
グリガデでは復旧した方がカッケェ~鉢の場合
「割ってくれてありがとうスタイル」
赤伝処理せずにそのまま購入
メーカーさんもめんどくさくなくっていいもんね
このモスポット
ハンマーでガリガリと割れた断面を
この段階で削って滑らかにしておきます
こちらも同じく
少し無骨に復旧
調子に乗って
デカいサイズも一個作ってみます!
なぜなら
割れ方が気に入らなかったから・・・
まだまだワリ上手になってません…笑
おお~見た目なんかいい感じ!
ハンマーや石で断面を少し滑らかにして
復旧作業!
↓見ての通り断面が滑らかだと
ヒビが際立ってカッコイイ!
5分で固まるのでテープで固定
そしてこちらにもセメントの粉を練り込んで
今日の土砂降りの雨で
適当に洗い流す
スポンジできれいに拭いて完成!
まるでどっかのグラップラーが
やらかした感じで・・いい!!
こういった隙間が↓
何んとも言えない味なんですよね
こんなこと全国誰もやってないと思うのですが
わざわざ割ってから~もったいないっと
思われる方もいらっしゃるでしょうが
割れてゴミにするほうがもったいないのです
割れて届いたときの救済処置として
割れてる方がカッコイイ場合もあります
サボテンとかこの鉢で育てると
カッコいいんじゃないかな~
追伸割れた鉢を復旧して
お店でディスプレイされる方は
多くいらっしゃるかもしれませんが
グリガデでは販売物をあえて
割って復旧してるので
手間がかかってるぶん上乗せで販売中!・・・笑
だから自宅で割れた場合の参考にしてね!
そんな店が日本に一か所あってもいいよね・・・w
END