グリーンアイスのすこぶるイイ株
この時期可愛いんですよね~
チョイアプリコットで
終わるころまで楽しめる!
カトレアクローバー
日当たりのいいところで育てましょう!
育てましょう!!
育てましょう!!!
育てましょう!!!!
そう植物はあなたの
知識と技術で育つのです
それが園芸!!!
購入時は生産者の
努力によって花ついてます
綺麗に咲いてる状態です!
問題はそこから
いきなり上手には育てれませんよね?
わかります薔薇なんて特に
専門的に我流でやり続けて20年出やっとこれ
皆さんにおかれましては専門ではなく趣味です
やはり10年くらいはかかるよね…継続!
中学生が高校生が大学生が
園芸する必要はないと思うのです
だってもっともっと楽しいことあるでしょ!!
もちろんやってもよいよ!誤解無いように・・・
だいたい植物に興味が出るのは
結婚して子育て中に家の庭でなんか遊べんやろうか?
家建てて庭ができたからなんか木植えたくてね~とか
それくらいからで十分です
子供と一緒に楽しむなんて最高やないですか!!
でもそれは子供のためではなく
自分のためにやってほしいのです
子供は子供でやりたい遊びが違うはずです・・・w
子育てが終了するころには
約20年の園芸ベテラン選手になってるから
おばあちゃんってなんでもよく育てますよね
不思議でした
発砲スチロールに何でも育てる・・・w
しかも上手に…なぜ
きっと子育てのさなか
子育てしながら楽しめるものが
園芸だったんじゃないかな?
少しづつ少しづつ植物を触りだして
いつの間にか畑で収穫できるようになり
花もわんさか咲かせれるようになり
孫から見れば不思議!!
「なんでばあちゃんは花とか
野菜育てるのがじょうずなん?」って
昨日今日で育てれるようになったわけではなく
長年の継続
毎日ではなく毎週でもなく気が向いたときに
気が向くままの園芸でも
30年やればそれは花も答えてくれるし
だから自宅で自分だけの花園を作ろう!
今から自分のより良い
ばあちゃんじいちゃんに
なるための園芸をしよう!
おばあちゃんおじいちゃんになったとき必然的に
花のできる人になっていよう!
だから中学生から高校生から
大学生から園芸やらんでも
もっともっと楽しい遊びを経験して
退屈しのぎに園芸はじめてみましょう
それくらいの勢いで大丈夫です
じっくり園芸を楽しめると
花の咲かせられる
おばあちゃんに勝手に昇格します
英才教育は園芸には必要なく
自分の時間を
ゆっくり使いながら楽しんでいけば
上達します・・・きっとね
なぜそんなことを言うのかといいますと
このブログを呼んでくださる方は
だいたい花が好きで園芸師のはずです
そうでない若者の園芸入門に
皆様の助言が必要になるのですよ
近所に新しいご夫婦が引っ越してこられて
庭があるからどうにかがんばってお庭してる時に
相談に乗ってあげてください
失敗すると諦めちゃうから
薔薇って難しいってなっちゃうから
教えてあげてくださいね
園芸離れの前に
一歩踏み出しやすい
環境も作らないとね
それは僕ら園芸店の仕事やし!
その成果をコミュニティーなどで紹介したり
近所の人に見てもらい楽しんでもらえれば
きっと「どうやって育ててるの?」って聞かれるでしょ
すべて教えてあげてくださいね
きっと教えてもらう方も教える方も嬉しいはずです
「どこどこにコレれあったよ」とか
楽しいでしょ(^^)/
これから春の園芸シーズンになると
いてもたってもいられなくなる園芸師の皆様
朝早くバラの周りをそわそわするの知ってるんですから…笑
楽しいシーズンを存分に楽しみましょう!
ガブリエルがもうすぐ咲きそうです
カラーオブジュピターとレイニーブルーも
順調です
アミロマレイニーもいい感じですね
そして厄介な病気
ベト病です
野菜などにはよく出る病気ですが
薔薇のベトビョウは
どのバラにも出る要素はあるのですが
声を大にして言いにくいことです
いちゃいますけどね…笑
病気持ちを売っているのか!!と言われそうですが
そうではないのです
いずれ皆さんの家でも出る可能性があるのですね
本数が増えれば4月中旬と10月中旬に出やすくなります
園芸店では出ないのは本数が少ないのと
下地がアスファルトやコンクリートであれば
出にくい病気
グリガデは土本数も多く樹木に囲まれてる
湿気を含んだままで日中と夜温の寒暖差があり無風であれば
可能性が出始めます
それがだいたい4月中旬と10月中旬の気候なんですね
速めの対処でストップしてくれますが
何時も観察をすることが重要なようです
ヤツデもやる気出してる!
まりちゃん作の寄せ植え籠
ナチュラルですね!
多肉のパック売り
好きな容器に挿して遊びましょう!
それでは仕入れに行ってきます!
END