最初に言っておきます
わかりやすいです!・・・笑
じっくり読んでください
土砂降りです!!
昼には避難勧告まで出てしまう
台風の発生と竜巻雨
なにがなんだかわかりません・・・
でも仕方ないことです
地球レベルの話なんでね…笑
「マイナス?を武器に
変えた最強の男と
葉っぱの役割」
雨が降ると黒点病が出ます
冬に植えたバラは
芽を出す前に
根を伸ばします
温度の出るその日を待って
芽が展開したときに
栄養吸収水分吸収できるように
先に根を出します
根(ね)
たとえるならばバイクのエンジン
国産苗ならハーレーダビットソン(輸入やんケ!)(笑)
輸入苗なら90cc郵便配達の赤いバイク
挿し木苗なら自転車
遠くに行くのにどれが楽かを考えれば
話しは早い!
葉(は)
葉っぱはソーラーシステムのようなもの
そうすべての電源!!
エネルギーを作って新芽や根を補助する
今のグリガデは葉を落として2週間目
ソーラーだらけになり始めた!
強制的に落とした葉っぱを例えるならば
高校球児!!
やつらは若き剛毛
根が生きちょる証拠!!
それを1mm以下で強制坊主にする
根が生きちょるから
ナンボでも生える!!
ソーラーシステムの破壊画像
ソーラーシステムを
最速で破壊された同級生
タイトル通り最強の男!・・・・自ら泥棒巻してるくらいなんで!!・・・笑
ソーラーシステム破壊されると
根が死ぬる・・・・
根が死ぬると芽が出にくくなる
芽を出すだけのパワー不足
まして梅雨で葉を落としたバラを
真夏に坊主にするということは
破壊された人の頭をさらに
剃り上げるようなもので
可哀想でしょ!なあ~中川君!!
しかし彼はそれを
最大の武器に
変えてしまったので
無敵になっちまった!
つ・・・強!!
うちのバラは高校球児ではあるが
劣悪な夏が来る前に
ソーラーシステムを復旧して
冷房が使えるようにしてやらねばね!
葉水で冷やすけど
ソーラーシステム復旧しまくりで
根腐れ無し!
いわゆるリアップ↑・・・w
強制的に葉を落とす
そのタイミングが6月20日ごろとなる
しかしその頃は2番花を咲かせているころです
だからといって切るのは惜しい
せめて花を見てから切ろうなんて都合よすぎ!!
ココで注意!
ただ単にハダニが
蔓延したときの恐怖を知ってるだけに
撲滅しとこうってだけのこと
ハダニがついてない方は全く無視してくださいね
プラスがあれば必ず
マイナスがあるのがバラづくり
植えると疲れるけど
咲くと回復!
ハダニがつくとソーラーシステムを破壊し始めます
黒点病が出ればシステムを破壊ます
ベトビョウが出れば気絶します
薔薇も落葉樹
涼しい間に葉を復旧しておいてやると
真夏の暑いときにはぐんぐん育つ!
夏を乗り越えた奴が強くなる!!サッカーのコーチが言っとった!!
梅雨時にバリバリだけど
夏になれば葉を落とすバラもある
耐暑性が足りないバラです
そんなバラも
少し早めにフレッシュな葉を
出すことで結構頑張ってくれる
耐暑性が無いんじゃなくて葉っぱが早くにお疲れするタイプなのかも・・!
梅雨が明ける前に
少しでも葉を展開させとけば
勝ったも同然!!
芽摘みを繰り返し
芽数を増やし
初冬には最強のバラを
作り上げるための第一歩
「マイナス?を武器に変えた
最強の男!と葉っぱの復旧」
のお話でした。
END