Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

剪定終わった!

$
0
0

やっと夏剪定終了いたしました

 

ここまで引っ張ってもナイスな時期に咲きます

 

今まで秋初冬のバラは夏の管理が重要だったため

 

「おまけ」でしたが

 

春5月がこれからもっと気温が上昇すれば

 

春が夏に

 

夏が激夏に

 

初冬が春に

 

っとイメージですが

 

変っていくと思うのです

 

ベーゼ

 

今までは消毒で葉っぱの延命をしてたのですが

 

これからはバラの潜在能力を最大限に引き出して

 

初冬がメインになる時代も来るのかもしれません

 

そんな日が来たときに

メソットは必要なので

 

いろいろと日々研究に明け暮れているのです

 

ベーゼ

 

もちろん

 

今までの常識からはかけ離れた

 

いわゆる「本に書けないこと」をやってます

 

やってみるとバラのことがよくわかります

 

春の開花は3月から芽が吹きはじめ5月中旬まで75日ほど

 

寒い冬から暖機運転んで徐々にペースアップ

 

夏は芽吹きから14日と

最短で咲くが結え花びらの枚数少ない

 

 

では初冬は?

 

9月11日に剪定をして

だいたい11月上旬に咲く約60日

 

暖かいから寒いへ向かうバラは暖機運転ではなく

 

温まったエンジンで走るので生育も速い

 

 

まあ~これら上記はたとえですが

 

そういったことが肌でわかるようになってきたので

 

強剪定から咲く春の花の充実具合は

 

気候もあるけどふといrだからで多芽の先に咲く花

 

夏は30℃を越えるとバラもオーバーヒート

 

紫外線が入って冷房完備していれば

 

強剪定かまして立派に咲かせることができる

 

冷房から出たとたんに花は終わりを迎えますけどね

 

 

冬も無加温でビニールハウスに

1月に入れ4月中旬ん開花105日

 

 

無加温なら仕方ない

 

そんな色々してるとわかってくることがある

 

楽しいのです

 

もちろんお仕事としてできるので一般の趣味の方が無理してやる必要もないけれど

クロッシェ

 

いずれ消毒も使えなくなったり

 

環境を考えた園芸になったときに

 

バラの潜在能力を引き出すことが重要になってくると思うのです

 

北斗の拳で199X年生き延びたものは人間の能力を最大限に引き出した伝承者だったように

ちょっとわかりにくい!!・・・笑

 

徐々にわんぱくメソットが全国展開し始めてるので

いろんな場所での結果が楽しめそうです

クロッシェ

そんな皆様頑張ってね!(^^)/

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles