朝からレンガを
敷いてます!
もう夏ですね!
梅雨はどこへ???
降る降る詐欺
かと思えば
土砂降り警報
クラスの雨
もう
ひっちゃか
めっちゃかな
我が地球
この時期になると
初めてグリガデに
来店される方が
多くなります
通りすがりに
よられるんだと
思うのですが
花ものも
あまりなく
バラもすべて
花咲いてないので
残念な思いで
帰えられますが
ぜひ秋口に
来てくださいっと
お伝えする
のがやっとです!
また来てね~
13日から
現場に入ります
レンガワークです!
もちろん練習は
欠かしてません!
なんでも
ポンポンやってる
ように見えて
ちゃんと
ウオーミングアップは
欠かしたことが
ありません!
プロの野球選手も
いきなり
バッターボックスに
入っても
たぶん打てません
きっとピッチャーも
かなりの練習を
繰り返し仕上げて
きているので
それといっしょで
訓練や練習を
欠かすと
試合本番で
本領発揮
できないのです!
たまった
根っこを
ほじくり返す
ごとに
後悔します・・・笑
どこまでも
根が張ってるから
クスノキトケヤキ
15年前に
突いた
コッツウォルズストーン
少し修復してやり直し
こんなすこしに
見えるのだけど
よ~け根が
出てくる!!
既存のレンガの
目地には
びっちり根が!
これもある程度
ほじくりだして
根を切ります
既存のレンガと
道の高さを
合わせないと
いけません
つまづくと
あぶないからね!
まあ~できちゃう
ワシですけど
今日は朝6時30分
レンガスタート!
朝一番は
涼しくて
気持ちがよいね!
主力道具↓・・・笑
子供かっ!
いったん
気分を
変えるために
リグラリアを植えた
ここで
はびこったら
かなり
カッコええはず!
アガベとの
バランスを
取るために
川石を
マルチングにします
掘って土を捨てて
レンガを運んで
敷いて
腰が痛いけど
まあ~痩せたので
そこまで苦ではない!
あと少しが長い!
作業は正装で!・・・笑
子供かっ!
今まで玄関が
ゴミダメだったので
一気に感じよく
なってしましました
ごめんなさい!・・・笑
通常は目地に
砂を入れない
のですが
お客さんが
通る場所なので
砂を適量入れて
レンガを
動かなくします
水で流して
うんきれい! 今までの
ゴミダメ玄関が
思い出せん!
木漏れ日が
すがすがしい!
花壇に見えて
クスノキの
根っこの
たまり場!
こんな場所には
アジサイが
いいと思うのです!
植え替え不要で
数年前フランス紀行で
モンサンミッシェルに
向かう道中は
アジサイが
きれいできれいで
こりゃアジサイ
モハメッド・・・
アリじゃな
って思ったくらい!
・・・笑
ほじくり返した
何度も何度も
ほじくりかえして
根をのけて
アジサイIN
もちろん
植えすぎ
なんですが
来年再来年は
一体化して
きっといい感じに
咲いてくれる
はずです!
いきなり
さみしいよりも
一気に完成
させたい派です!
ワシ!
10年くらい前に
バラを植えてて
「てまり」
という薔薇
なんですが
この根を
見てください!↓
ですがきっと
大丈夫
これから陰で
養生します!
何時も
ガーデン工事で
移植して
生かしてきた
バラ!
美品の
笹ノ雪が入荷
特にアガベは!
シチリンジュウム
小さいブルーの
花はよくあるのだけど
草丈80cmは
魅力的!
このサイズ!
うれしいぜ!
素晴らしい
グリーンを
まとってます
いい塩梅で
小中輪
オレンジから
イエローから
オフホワイトに
色が変わる
蕾のかわいい
花弁が
つんつんした品種
「ツンチャン」
花上がりもよく
とても魅力的
と思うのは
ワシだけかも!・・・笑
それでええ!
春の花
このサイズで
この形
まきマキ
過ぎずに
花弁つんつん
それでも
外花弁は
巻きたがり!
なんか
ムシがおる!
長雨に
あたりまくってて
やっと開花した春
横も美人
つぼみも
美人じゃろ~
2番花のときは
このオレンジ色!
嘘やん!
って思った!
なんでこんなに
濃いの??
翌日には開いて
だんだん
イエローに
まだらに
オレンジ
7月5日の
実生の
ツンチャンの花
しっかし
細い枝じゃ!
水やり中の
はっちゃんが発見!
で今日の
つぼみ
今日の開花
もうどれが
本当か
わからんけど
これからしかり
育てていきたいん
よねェ~
目が離せない
今後の
ツンチャンに
大注目!
・・・笑
秋咲かん
じゃったら
ワロ~テクレイ!!!
END