バラには
新苗と
大苗が
あります
今の時期は
新苗販売終了
するころ
なのかな?
グリガデでは
6月に入ると
この新苗を
植え替えて
大苗に
するのですが
実は秋冬に
売るのではなく
丸一年後の
5月花付きで
販売します
皆さんは
5月に買われた新苗
もう鉢を大きく
されてるでしょ
グリガデも
追いかけるように
大きく育てたいと
思ってます!
グリガデでは
6月から植え替え
なのですが
7号鉢に
植え替えます
しかも
オール斜め!!
台木の向きとか
あるので
詳しく
知りたい方は
もう少し待って
くださいね!
グリガで
植え替えれる
タイミングで
またブログに
手順をUPします
ここは
どこじゃ??
昨年の
6月工事開始
梅雨が早くに
INしたためか
もう夏じゃった
昨年
ブロックを
積み上げて
塗り仕上げ
家の雰囲気に
合わせるために
グレーに!
このグレーは
かなりの曲者で
なかなか
その色に
ならないことが
多い!
しかも作り
足した場合
色違いが
出やすい!
メーカーモノを
使わないで
色調合するので
それも味かな・・・
って思ってます!
そうそう
ここの花壇に
6月初旬に
植え替えた
斜め植えした
レイニーブルーを
植えるのです
完成とともに
土入れ
この土だけは
絶対にこだわって
もらいたい!
パッケージで
決めないでほしい!
きらびやからな
カラーのバラの
写真を使った土
奥様でも
軽々持てる
軽い土
これは何か
足さないと
乾き始めると
とことん
乾きます!
20年前ならよ
かったのですが
今は夏の暑さが
尋常じゃない!
30度超せば
バラもやる気
なくしちゃうし
やる気ないのに
水も乾いてたら
そりゃ~
ダメになる!
毛根
枯れるでよ!
よってここには
思う存分
改良した
培養土を
入れます!
まず
色がいい!
出植え付けて
こんな感じ!
バラからしたら
そろそろ根が
回り始めて
一回お休み
できるかな~
ってところ
さらに大きな
花壇に植え付け
られて
休むまもなく
根を伸ばし
続ける
伸びに伸びた
枝を誘引!
ココだけの話
2人の誘引を
ほどいて
付け直した!…笑
すまん!
枝の隙間が
均一に
なるように
枝同士を
止めることで
きれいに
まんべんなく
咲く!
この時点で
一株300輪は
咲くと確信!
3月下旬
葉っぱが
そろい始めて
もう間違いなく
3000輪咲く!
うん爆咲きの
予感!
ほら!
爆咲きやん!!
たった
一年前までは
新苗だった
レイニーブルー
植え替えを
繰り返すこと2回
温度あるうち
なら根を伸ばす!
その時に植える
土までこだわれば
初期の根の
伸び方が
変わってくる
夜温が下がって
やるとそこまで
根は伸びない!
3000輪目標が
大幅に更新して
4750輪くらい
多分
5000輪
超えてる
たった
一年前までは
こんな
苗だったのに
たった一年で
この爆咲
鉢植えでは
むつかしい
開花量
もしあの時
新苗斜め植え苗
じゃなく
大苗鉢増し株を
作ってて
7月に植えたら
8000輪は・・・
ってまあ~
考えるのはよそう!…笑
モカ
こんなに
育ってます!
ミニバラなのに
葉っぱ一つ
落とさずに
咲き続けてます
もっと大株に
するどー!!
シリーズ
「お前居ったんか!!」
タモラ
お前居ったんか!…笑
ゼントスゥイザン
チャールズダーウィン
コーギーちゃん!
まだ1歳だって
さすが短足!
めっちゃ
可愛いね!
お勧めのバラ
ウエディングブーケ
香りがよく
病気に強い!
贈り物
グリガデが
考えに考えた
贈り物
まず
テーブルサイズが
生き残る
確率が高い!
しかもおしゃれで
あれば
その植物を
中心にレイアウト
変えてもらえ
そうなものにする!
小さいけど
鉢にまで
こだわるから
受付などにも
置いてもらえそうな
観葉植物!
そこまで
考えて優れた
提案をしたい!
ツンちゃんの
一番花が
終わると同時に
シュートの
先についた
蕾が咲き始めた
巻き具合は
少し緩やかに
なったけど
申し分ない!
うんうん!
よきよき!!
もっともっと
ソダッテクレイ!!
少し離れて
見つめなおせば
実は素晴らしいと
気が付くことも
あるのですね
ずーっと
毎日見ているから
変化が欲しく
なっちゃう
今出来上がってる
すべては
どうあっても
素晴らしいのです
慣れちゃってる
だけです
ワシこの村
大好きです
どこにあるのか
全く知らんけど
住んでいる人には
あまり関係ない
この村の形状
生活には何の
関係もないけど
こんなおしゃれな
集落に住みたい!
設計者の
攻め具合たるや!!
素晴らしい!
不便かも
しれんけど
その不便な
ことこそが
工夫と成長に
つながる第一歩
厳しいかも
しれんけど
それを
乗り越えんと
進まない
話もある
合理的に
していけば
らくちん
かもしれんけど
思考も成長も
なくなって
しまいそう!
不便でも
ワシは
この村が好き!
なんか
ブドウみたいで
かわいいじゃん!
…笑
END