Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

ハダニ処理

$
0
0

さて

 

バラの花が

 

終わって

 

一安心する

 

間もなく

 

勢力拡大するのが

 

は。だ。に。

 

そうハダニ!

 

 

コラショの

 

顕微鏡で見ると

 

オエっ!

 

 

ゲボっ!

 

表から見ると

 

肉眼でこんな感じ

 

これハダニ被害に

 

あった葉っぱです!

ほっとくと

 

葉っぱが落ちて

 

株自体の勢いが

 

なくなります!

 

 

肉眼では

 

発見しづらいから

 

知らぬが仏って

 

考え方もあるけど

 

そうも言って

 

られないハダニ

 

 

数が少ないなら

 

刷毛で

 

さすって落とす

 

最後に水で

 

流せる場所で

 

さすって落とす

 

これは卵も

 

落ちますので

 

かなり効果的!

 

 

 

 

 

流れのある

 

川に鉢を

 

持っていき

 

川下に向かって

 

バラを沈める

 

ハダニの

 

親玉は浮いて

 

流れていく

 

そして3日後に

 

また同じく沈める

 

その間に孵化した

 

次世代を流す

 

そしてさらに

 

3日後最後の

 

孵化したハダニを

 

流す!!

 

これはたとえで

 

本当に川に

 

もっていかないで

 

くださいね!

 

変態と

 

思われるから…笑

 

 

 

 

水で流せる場所で

 

シャワーで

 

流してくださいね!

 

路地植えなどは

 

葉裏からシャワー

 

しても効果

 

ありますが

 

また戻ってきます!

 

 

余裕で

 

戻ってきます!

 

何なら

 

今日のうちに

 

戻ってきます!…笑

 

 

最後に水で

 

流せる場所

 

ってのがポイント!

 

 

 

 

 

そして

 

勇気をもって

 

これやって

 

みるってのも

 

いいかも

 

しれませんね

 

 

ザ坊主大作戦!

 

 

そうそう

 

自己責任ってヤツ!

 

でもこの時期なら

 

大丈夫!

 

ハイリスクハイリターン

 

条件は

 

ボーボーだけど

 

ハダニが

 

蔓延してる株

 

に限る

このボーボー

 

ってことが

 

大事なんだけどね

 

7月になって

 

禿げ散らかした

 

弱った株を

 

切っても

 

ダメってこと

 

タイムラプスで!

 

 

丸坊主にします!

 

この時点で

 

賛否両論出ますが

 

梅雨時期に

 

新しい新芽が

 

出て

 

ハダニゼロから

 

スタートできる

 

しかも新芽は

 

病気に

 

かからないから

 

梅雨間

 

消毒しなくて

 

よいってヤツ!

 

そこだけ聞くと

 

いいやん

 

ってなるけど

 

ちゃんと

 

理解しないと

 

いつか大失敗する!

 

この

 

マイグラニーは

 

今日のグリガデの

 

大事なマイグラニー

 

 

 

昨年の5月

 

爆したマミーグラニー

 

 

 

ちょうど

 

6月に入って

 

ハダニが

 

蔓延しとるんよ~

 

って相談

 

おお~

 

いい実験台が!!…笑

 

 

自作自演は

 

嘘っぽくなるから

 

この際協力して

 

もらおう!!

 

成功させるから!

 

 

 

 

まずリモートで

 

これぐらいに

 

切り戻しましょう!

 

葉っぱ

 

ボーボーやから

 

なせる業!

 

6月4日

 

坊主にする!

 

札を立てなさいよ!

 

グリガデも

 

これやってる!

 

坊主にすると

 

化成肥料

 

この時だけは

 

化成肥料!

 

鉢サイズに

 

合わせた量でOK!

 

2週間後の

 

6月17日

 

これくらい

 

葉っぱが

 

出てきた

 

当然ハダニはゼロ!

 

そこから

 

出てくる

 

新芽を

 

芽摘みします!

 

6月29日には

 

ここまで

 

ボーボーに!

 

もともと

 

葉っぱボーボーで

 

ハダニがついてる

 

ってだけだったので

 

根っこは

 

元気だったんです!

 

だから坊主にしても

 

ぱっぱ出してくる!

 

根っこが

 

元気なんです!

 

 

そして今年の1月

 

再度強剪定!

 

 

根っこを

 

世紀の大発明

 

バッコンボーで

 

根っこと土を

 

抜き取り

元肥と

 

グリガデオリジナル

 

STAYGOLDで

 

埋め戻す

 

出した古い

 

土は使わない!

 

 

壺に植えた

 

場合株が沈んで

 

しまいがち

 

台木もろとも

 

埋めます!

 

埋めると台木が

 

出やすい

 

というのは

 

あまり経験が

 

ないので

 

お構いなし!

そして

 

今年の5月!

 

マミーグラニーは

 

昨年を超える

 

開花量!

 

ハダニZEROグラニー

 

 

 

しかしながら

 

ここまで

 

茂っていると

 

いつの間にやら

 

ハダニが蔓延

 

し始めてる

 

かもしれないので

 

要チェック!

 

 
そのマイグラニ
 
坊主の数日後に
 
マミーから
 
再度連絡あり
 
ラベンダーブーケにも
 
ハダニが蔓延した
 
どうしよう?
2021年5月
 
来年はダメかも
 
シレンって
 
くらいついちょる
 
そりゃ悩む!!
 
禿げるほど悩む
 
グリガデも
 
実験段階
 
じゃけどまあ~
 
いい実験台じゃ!!…笑
 
すまんマミー
 
ってことで
 
グリガデで
 
使ってる原液
 
「X」を
 
進めてみる!
 
3日おきに
 
3回まいてみて!!
 
ってことで
 
夏に伺って
 
みたところ
 
ラベンダーブーケの
 
ハダニゼロ!!
 
驚きの結果やん!!
 
そして今年の
 
開花は大成功!
 
image
 

 

 

ダニの薬を

 

まくときは

 

展着剤を

 

使います!

 

これは

 

人それぞれですが

 

グリガデで

 

使ってる

 

ダニの薬Xは

 

大人の事情で

 

「X」とさせて

 

もらってます!

 

 

原液タイプです

 

すでに

 

界面活性剤

 

入ってますが

 

さらに少しだけ

 

足します!

 

 

この展着剤

 

ダインの役割は

 

ノリ?

 

いやいや

 

界面活性剤で

 

ハダニの

 

表面張力を消して

 

ハダニの

 

関節という

 

間接に流れ込み

 

水分が蒸発して

 

動きづらくなって

 

餓死する

 

システムかと!

 

 

 

そこでいい情報

 

いろんな

 

大人の事情が

 

絡むのですが

 

わが愛読書を

 

開いてみましょう!

 

この

 

ベニカマイルドスプレーは

 

グリガデで使ってる

 

「X」原液タイプ

 

の薬と

 

内容が一緒なので

 

効果も一緒と

 

みてます!

 

 

 

もともと

 

薄めてある

 

スプレーに

 

なってるやつ

 

ネーミングからして

 

マイルドな効き目?

 

って思うなかれ

 

農薬ではないから

 

何度でもまける

 

という意味合いでの

 

マイルド!

 

 

マイルドスプレーを

 

葉裏にシュッシュ

 

3日後に

 

マイルドスプレー

 

シュッシュ

 

さらに3日後に

 

マイルドスプレー

 

シュッシュ!

 

これで撲滅に

 

近づきます!

 

 

ダニに

 

しっかり

 

かからないと

 

効かないよ!

 

ムラがあると効かんよ!

 

って山口弁?

 

 

なんでも体験!

 

これ一番大事!

 

外構工事も

 

最初は素人です

 

バラづくりも

 

もちろん

 

最初はだれでも

 

素人です!

 

例外なく

 

ワシも素人です

 

今から22年前

 

自宅の

 

玄関ポーチを

 

枕木で

 

作ったのですが

 

それが

 

素人が5人

 

集まっても

 

やっぱり素人!…笑

 

ノコギリと

 

マイナスドライバーで

 

枕木を何とか

 

刻んで…笑

 

今では

 

考えられませんが

 

やっぱ

 

やってみるって

 

大事!

 

 

カギ落したら

 

どうするん?

 

ってくらい

 

隙間あり!…笑

 

 

それから

 

お庭を勉強

 

というよりは

 

マイワールドを

 

 

育ててきた結果

 

今に至るわけですが

 

過去の作品は

 

攻めてます!

自宅だから

 

好き放題

 

できてた頃

 

世間では

 

きっち作って

 

ナンボの世界

 

このラフさ

 

加減が珍しかった

 

ようで

 

 

古い民家の窓を

 

使用した

 

目隠しなど

 

好き放題

 

自由気ままに

 

今に至るって

 

感じですね!

 

 

 

今でこそ

 

駐車場と

 

なってる場所も

 

 

 

 
昔はモリモリの森!

image

 

シマトネリコで

 

「この~樹なんノ木」

 

にするって

 

意気込んで

 

できた時は

 

うれしかったぜ!…笑

 

まあ~なんでも

 

やればできる!

 

image

今は自宅に

 

ドックランを

 

作ってやりたい

 

 

 

ウッドデッキを壊して
 
屋根も壊して
 
もっとデカい
 
サイズのデッキ&
 
屋根付きパーゴラ
 
ツンヨモの
 
楽園計画

 

 

 

オッサンかっ!

 

 

 

最後はもう

 

販売してない

 

バラですが

 

こんな

 

素晴らしい

 

バラぜひ見て

 

ほしいなって

 

思って

 

たくさんUP

 

しますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

END


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles