Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

おじいちゃん!

$
0
0

バラの名前って

 

素敵です

 

その花を

 

イメージさせる

 

ネーミングが

 

多いですね

 

ローズローヴドール

 

今朝がたとても

 

きれいに

 

開花してました!

 

何とも言えない

 

美しいバラ

 

 

 

ピンクでもなく
 
ベージュでもなく
 
ピンクベージュ!
 

 

道路沿いで

 

きれいに

 

咲いてます!

 

 
巨大な台風来るけどな!
 

 

ツンちゃんも

 

きれいに

 

咲いてます!

 

 

見るたびに

 

色が違う

オレンジ

 

濃い時もあれば

 

開いたばっかりで

 

卵色だったり

 

、魅力が尽きません

 

とにかく
 
よく咲いてます
 
image

巨大な台風来るけどな!!

 

台風来るので

 

消毒です!

 

サイクル的には

 

もう少し

 

後なんですが

 

この時期

 

イレギュラーな

 

台風が来るなら

 

その前に!!

 

 

 

カレンデュラが

 

きれいに咲いてる!

 

 

プチポワンも

 

きれいに咲いてる

 

 
巨大な台風来るけどな!
 

9月5日に

 

剪定をして

 

早12日

 

赤い芽が

 

出始めました

 

 

 

この赤い芽を
 
大事にしましょう
 
台風来るけど
 
台風対策も
 
しましょうね!
 
 
バラの消毒を
 
ハンドスプレーに
 
頼っていると
 
散布量が
 
足りてない結果
 
やってるのに
 
病気になるって
 
パターン
 
グリガデは
 
ボトボト落ちるくらい
 
全体にまんべんなく
 

 

 

 

ハンドスプレーの場合

 

ボトって1滴落ちたら

 

もったいないから

 

やめるでしょ~

 

それでは行き届いて

 

ないのですよね~

 

リゼットドゥベランジェ長尺

 

すくすく2m越え

 

 

いいね~!!

 

黒点病が出ると

 

焦るでしょ~

 

でも古い葉っぱ

 

なんてもうそろそろ

 

お役御免だから

 

新しい芽が展開

 

したときの葉っぱに

 

移らないようにって

 

イメージの散布

 

グリガデは

 

6月の中旬を最後に

 

8月29日まで

 

無農薬で育てます

 

葉水とか

 

白い鉢カバーとか

 

結果見えにくいこと

 

しっかりやった結果

 

今に至るわけですけど

 

もう活き活き

 

しまくってます!

 

 

 

梅雨時の薬剤散布で

 

葉っぱを維持してなんて

 

無理に決まってるやん!!

 

って心では言ってる!…笑

 

6月12日に

 

葉っぱをすべて

 

落とし芽を

 

吹かしなおせば

 

ハダニも

 

おらんことなって

 

新芽も吹いて

 

無農薬で8月下旬

 

まで行ける

 

これに物申すのは

 

 

「結局やらない人」

 

試しにやってみる

 

ってことせずに

 

消毒で延命を試みて

 

今年もダメだった

 

葉っぱ落ちました~

 

って毎年でしょ?

 

きっと来年も

 

葉っぱ落ちるよ!

 

って話なんです

 

 

 

年々温度

 

上昇とともに

 

寒暖差が

 

大きくなっていき

 

暑くなることでの

 

ベトビョウ

 

昔は高地での

 

寒さの寒暖差で

 

出てたベトビョウも

 

下界の高温による

 

寒暖差で

 

へっちゃらで

 

出始めてる

 

それを克服っすると

 

黒点病やうどん粉病は

 

そこまで大病ではない

 

きちんとしとけば

 

余裕で防げる

 

余裕で防げるから

 

雑誌とかで

 

特集されるけど

 

ベトビョウや

 

ハダニは対処法が

 

むつかしすぎて

 

本とか専門書でも

 

解決方法は

 

あまり載せていない

 

まあ~仕方ないけどね

 

 

書くにかけない

 

手法だけど

 

いつかの自分のために

 

研究を続けた結果

 

いろんなことが

 

克服でき始めた

 

 

 

今からは

 

台風シーズンなので

 

新しい花目を

 

つける先を

 

大切にしないと

 

柔らかいだけに

 

痛みやすく

 

咲いても

 

葉が汚ければ

 

美しくはない

 

 

若い葉っぱは弾く!!

 

弾く代わりに

 

病気も寄せ付けにくい

 

新芽の先に

 

黒点病が

 

付かないでしょ

 

年老いた下の方の

 

葉っぱにつく

 

黄色くなりかけた

 

葉っぱにつく!

 

 

ここまでかけてたら

 

明日にはしっかり

 

痕が残ってるけど

 

開花するころには

 

消えている

 

開花前の消毒には

 

こういった痕の

 

残りにくい

 

薬剤を使うのです

 

これから

 

新しい芽が出て

 

蕾をつけると

 

黄色い葉っぱが

 

出てきます

 

皆さんその時に

 

焦るのですがそれ

 

毎年焦ってるヤツです

 

ちゃんと咲きます!

 

芽数さえ多ければ

 

新しい葉っぱが

 

展開してより

 

いい株に見えます

 

 

 

夏越しに失敗して

 

禿げ散らかし坊主

 

の場合

 

芽数も増えないので

 

秋口がしょぼいのです

 

でもご安心ください!

 

13年前までは

 

みんな秋に

 

そこまで気合

 

入ってなかったんですよ

 

 

春咲けば十分ジャ!

 

ってね!

 

タイミングを

 

見計らって

 

剪定することで

 

ためにためて

 

咲くと花形も違います

 

操作できるのは

 

秋初冬だけです!

 

今でこそ9月11日剪定は

 

定着してき始めたけど

 

15年前はみんな

 

8月下旬に

 

切ってましたもん

 

秋の花に気合が

 

入ってなかった

 

時代だから

 

仕方ない!!

 

でも四季咲きを

 

選んでたんですよね

 

だったら

 

咲かせれるようにって

 

時間をかけて

 

研究してる間に

 

温度が年々上昇して

 

毎年最高記録

 

どこかで作ってる状態

 

 

下の写真は

 

長尺にしてる

 

カレンデュラ

 

ひもで縛って

 

倒れた先に

 

花がついてるでしょ

 

 

ひもで折れた場所が

 

丁芽になって

 

優勢的に

 

エネルギーがいき

 

芽が吹いてます

 

これを丁芽優勢

 

といって

 

頂点にエネルギーが

 

解放されるってこと

 

 

3か所も芽が

 

吹くと伸びが

 

悪くなるので

 

本当ならばきちんと

 

縛っておけば

 

3か所も芽が出ずに

 

もっと上に上に

 

伸びていくのです

 

 
伸びた長尺苗
 
トラックにも
 
入れれない
 
サイズになっていき
 

台風どないしよ!

 

プロローグ

 

芽吹きもいいし

 

古い葉っぱも残る

 

あまり秋に

 

咲く印象はないけど

 

株が充実すると

 

とてもいい

 

花型になるので

 

大きく育てて

 

来春はドヤ顔します!…笑

 

古い葉のおかげで

 

新芽がいっぱい出る

 

 

この赤い芽の先に

 

蕾が付き出すと

 

下の頑張ってくれた

 

親の葉っぱは

 

黄色くなっていく

 

品種も多くあります

 

 
そうやって
 
繰り返して
 
いくのですね!
 
 
 
 

7年も使えば

 

壊れる電動噴霧器

 

 

全国を包む
 
くらいの
 
台風のようです
 
 
 
台風や大雨の時に
 
水路を見に
 
行ってはいけません
 
でもおじいちゃんは
 
行きます!
 
 
 
台風や大雨災害時
 
田んぼが気になり
 
稲の様子を見に行くと
 
お嫁さんや
 
娘に怒られます!
 
 
「おじいちゃん!!
なんかあったらどーするん
こんな日に行っても
どうしようもないん
じゃから家におって!!」
 
ってしかられますが
 
おじいちゃんの
 
気持ちを代弁すると
 
 
来る日も来る日も
 
見続けて気にして
 
育ててきた
 
田んぼの稲
 
害虫をはらい
 
水の管理をし
 
手塩にかけて育てた
 
もはや我が子!!
 
てやんでい!
 
台風だから行く
 
訳じゃなく
 
いつも行っている
 
だけでそれだけ
 
モノを作るって
 
責任もある
 
我が子がそこで
 
困ってるやもしれん!!
 
 
見ぬふりできるかいっ!
 
ってことなんですよね!
 
我が子と同じく
 
稲が大丈夫か
 
気になるのは
 
そこに携わっているか
 
いないかで大きく
 
違いが出てくるのです!
 
だからわしは思う!!
 
 
じいちゃん行ってこい!!
 
そして無事に帰って来い!!
 
の精神でワシは
 
台風のさなか
 
水まきに来ます!…笑
 
 

 

かわいい

 

スマホケースです

 

 

 

ツンヨモーーーーー!!!

 

相変わらず

 

超甘やかしてます…笑

 

お迎え!…笑

 

ちょ~さぁ~

 

サーティーワン

 

たべたいけ~

 

かって~や~って

 

オイ!!

 

何味にするん?

 

って買ってくるの

 

なんて朝飯前!!

 

image

皆様も台風の時は

身の安全を第一に

行動しましょう!!

 

って

 

さっきと

 

言ぅとること

 

ちがうやないか~い!

 

 

EEND

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles