さてさて
くまの出る
現場です…笑
朝晩涼しくなると
面白い現象の起こる現場
標高が176mなのです
窓開けて走っていると
急に涼しくなる
場所があって
そこが気圧との
何らかの因果関係が
あるかないかは
知らんけど
急に涼しくなる
場所がある!
しかし昼間は灼熱
天気予報など見てると
寒暖差に注意と
最高気温が32度で
最低気温が
19度とかの場合
寒暖差が13度ですが
これが標高が
高い場所になると
最高気温は
変わらんくせに
最低気温だけは
しっかり下がる
ことがある
そんな寒暖差が
17度前後で
ベトビョウの
発生率が上がる
ような気がしてます
高原や標高の
高い場所で
バラ栽培
されてる方は
経験あると
思うのですが
いい花が咲く
代わりに
そういう
病気などにも
気を付けないと
いけません!
平地でもちらほら
見るような
気がします!
心配な場合は
ジップロックに
入れてお持ち
いただければ
鑑定しますので
そう
くまの現場!!
壁を立ち上げるのですが
基礎彫りがこれまた大変!
倉シャランを
敷いて足で
踏み固めます
ワイヤーメッシュを
カットして
敷く
個々の
コンクリートを
入れていくのです
厚み15cm
結構入るぜ!!
鉄筋を立てるとき
直線を出さないと
いけないので
ひもを引っ張ります
ちいと頭使う
基礎のコンクリートが
まだ柔らかいうちに
一気に一段目を
つきます
補強の壁も
入れてますが
花壇で覆いかぶす
予定なので
この補強の壁は
見えなくなる
予定です
3段目でお昼
最近お昼ご飯まで
ごちそうになる
現場多くて
いい流れだな~
っと思う…笑
申し訳ないのだけど
実はめっちゃ
楽しみなんです…笑
車庫でランチ!
車もカッケー!!
喰ったからには
昼から
頑張らねば
なりません!
しかし
調子に乗って
どこまでも
作業続けると
後片付けとか
体力切れになる
可能性大!
特にこの日は暑い!!
4段で終了!
昼から1段かよ!!
って思うけど
この後セメントの
掃除とか
結構大変なわけさ!
一人じゃから!
帰るまでが現場じゃ!!
道路から見ると
こんな感じ!
あと3段ほど
お嬢も
何じゃこれ??
の表情が
素晴らしい!…笑
次回は月曜日残り
3段と手前花壇の
段取り!
花壇の作業になると
見てる方は
楽しくなります!
いや~もう
これはおしゃれな
ERIKO邸で
撮影するしか
ないでしょ!!
朝飯前に!!…笑
どこで
撮影しても
絵になる!!
冬にパンジーを
摘みとって
グワシ!!
ってまとめて
活けても
かっこいい!!
水を入れとくだけでも
キラキラして
素敵な時間が
流れそう!
悩むことなく
撮影完了!!
完了するころに
パパさん特性
フレンチトーストが!!
撮影がメイン
なのか
朝食が
メインなのか
朝食っちゃ!
…笑
そして栗の季節!
栗の渋皮煮
これも手間の
かかるスイーツです
手間のかかる
ものをふるまう
大人の余裕を
感じます!
いやん!
今日も全力で
かわいい!!
オーシャン!
オーシャンは
全力でお迎え
してくれるのですが
帰るときは
知らんふりします
「勝手に帰れや!!」
って感じです!…笑
寒暖差のお話が
まだ続きます
今日の山口市
寒暖んさが
15度で霧の発生
まさに
ベトビョウ注意報!!
しかもバラには
水滴がべったり
こりゃ~冷える
冷える
風邪ひくでよ!!
今日はちょうど
消毒の日
水滴をはらう
かの如く
ベッタベタに
薬剤散布!
ホソオビも
飼い始めたので
これから更なる
生体チェック!!
一回そう見えたら
ずーっとそう見える説
そういうことって
あるでしょ??
朝信号待ちで
視線感じちゃって・・・
こう見えたんですね↓
YO~YO~
HEY!!
そこのYOU~
YO~YO~