Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

講習会告知

$
0
0

バラの新芽も

 

蕾を見せ始め

 

10月14日の

 

イベントまで

 

あと2週間

 

真夏なら

 

切って2週間で

 

開花するバラも

 

多いのですが

 

そこは夜温の

 

下がった秋口

 

最低でも

 

1か月くらい

 

かかってしまう

 

 

コレ暖かい夏から

 

秋に向けてなので

 

1か月で咲きますが

 

少しずらして

 

剪定すると

 

2か月必要に

 

なってしまうのです

 

 

方や春は

 

3月初旬より

 

新芽が出始めて

 

開花は平均5月中旬

 

2か月半かかります

 

春はまだ

 

寒い時から

 

徐々に暖かく

 

なっていくので

 

少し時間を

 

要するって

 

わけですね!

 

 

 

バラを始められた方が

 

こだわるのが肥料です

 

肥料にこだわることは

 

いいことなのですが

 

その前に日当たりに

 

こだわってほしいのです

 

初めての方は

 

分からないので

 

北側に玄関が

 

あったら北側に

 

植えちゃうのです

 

でも肥料を

 

やればどうにか

 

なるとも思って

 

らっしゃる

 

傾向があって

 

 

 

 

 

バラの売れない

 

昨今では

 

土の改良や

 

ストレス軽減資材

 

などにメーカーさんも

 

シフトしてますが

 

単にバラが

 

売れなくなった

 

だけだと思うのです!

 

それでもどうにか

 

していかないと

 

いけないから

 

資材販売に大きく

 

舵を切った感

 

丸出しです

 

 

そうなると

 

雑誌の広告や

 

ページには

 

堆肥だの

 

アミノ酸だの

 

フルボ酸だの

 

出てきます

 

はっきり言って

 

それらも住宅事情での

 

太陽光線を

 

補う効果ありだから

 

なんだけど

 

肥料など

 

太陽あってこその

 

肥料だし・・・

 

 

だから

 

「肥料は何がいいですか?」

 

って言われたら

 

「太陽」って

 

答えるのです

 

 

そうすると

 

バラ初心者さんは

 

テンションが

 

下がります

 

 

 

 

いい肥料教えてよ!!!

 

裏技的なん

 

あるんでしょ!!って

 

 

うんやねぇ~!

 

ねーな!!

 

あるわけねー!

 

 

日陰のグリガデは

 

いろいろ苦労して

 

咲かせてます

 

 

その苦労とは

 

移動です!

 

日当たりいい場所に

 

移動しながら

 

くるくる場所

 

返してます

 

それくらい

 

日当たりって

 

大事なんですね!

 

 

 

 

 

証拠に全国の

 

バラ園に巨大な

 

樹木がある場所は

 

花付き悪いし

 

養分とってる

 

というよりは日陰!

 

そんな樹木など

 

バラ園には

 

不要と考えて

 

るんですかね?

 

ハウステンボスには

 

樹木がありますが

 

あれはバラを

 

植える前から

 

ある樹木で

 

確かに樹木周りの

 

日陰ではバラの

 

花付きは

 

悪くなります!

 

 

 

 

 

 

樹木の周りに

 

バラを新規で

 

植えると

 

その樹木に

 

肥料を与るようなもので

 

すぐさまそのバラの

 

領域に樹木が

 

根を張りだします!

 

しめしめと

 

いわんばかりに

 

 

 

そのうち花付きも

 

枝ぶりも樹木は

 

よくなり

 

バラはしょぼくなる

 

 

 

コレ何十年も

 

みんな繰り

 

返してます

 

でも売れたなら

 

それでいいって

 

考えだけで行くと

 

「それ無理っしょ!」

 

とも言わずに

 

「あっざ~っす」

 

って言います

 

だからバラは

 

むつかしいって

 

なるんですね!

image

 

 

何十年も繰り返すと

 

そりゃユーザーも

 

分りますってね!

 

 

 

販売店の盲点を突くと

 

ただ咲けばいい

 

ってわけではないので

 

樹木やら家の陰など

 

バラづくりの

 

参考になるのは

 

今や販売店やバラ園ではなく

 

個人邸なんですね!

 

だから個人邸の

 

オーナーに

 

バラづくり聞くのが

 

一番わかりやすいの

 

かもしれませんね!

 

あながち

 

うんちくそろえる

 

販売店よりは

 

率直に正直!

 

image

 

 

 

 

よそのお店で

 

売ってる専売物でも

 

いいと思ったら

 

そっちに行けと

 

言います!

 

 

グリガデのバラコーナー

 

本当に日が当たらなく

 

なってきました

 

 

始めたころは

 

それはそれは

 

日当たりよく

 

素晴らしい

 

出来具合でしたが

 

ここ最近確実に

 

仕上がりの

 

悪い場所が

 

増えてきました!

 

 

樹木切るかな~

 

 

でもこの樹木ありなので

 

そんな疑問や

 

悩みが出てくるん

 

ですよね

 

その悩みを

 

クリアすることに

 

燃えたほうが

 

グリガデらしい

 

ってことなんですね!

 

スタートすれば

 

いつかは解決

 

するものです!

 

10月16日~20日までの間

 

朝10時よりワシの

 

バラ講習会を

 

開催します

 

1時間程度のお話で

 

ハウステンボスや

 

やまぐちフラワーランド

 

で行う

 

意外とガチで

 

人気の講義と

 

なっております

 

自分で言うけど!…笑

 

ソーシャル

ディスタンスのために

 

定員を一日

 

15名までとします

 

講習費は

 

330円税込みです

 

この機会にぜひ

 

日にちを選んで

 

ご予約くださいませ!

 

結構マニアックなお話を予定しております

 

 

 

 

 

ホソオビ

 

飼いはじめました!

 

名前募集中です…笑

 

これまで

 

ハダニや

 

バラゾウムシを

 

飼ってきましたが

 

まあ~これといった

 

結果は出ないのですが

 

バラゾウムシは

 

どんな農薬にも

 

弱いってことが

 

分かって

 

いつ出始めるかも

 

毎朝のチェックで

 

3月20日前後と

 

割り出してきました

 

かなりの時間が

 

かかってますが

 

このホソオビ

 

育てて何になるのか・・

 

それは今スマホで

 

検索すれば

 

すぐに出てきます

 

でもそれは

 

全く意味の

 

ないことで

 

育てていく間に

 

起こる事象に

 

興味があるのです!

 

そこに隠された

 

なんか知らの

 

興味を持つ

 

皆様がいるはずです

 

 

image

 

 

だから

 

名前募集中

 

なのです・・笑

 

自分の名前付いたら

 

毎日気になるじゃろ!・・笑

 

 

麻ひもも入れましたが

 

面白いことに

 

 

釣った魚に餌やるのと

 

一緒で麻ひもに

 

興味も着いても

 

くれません!

 

リアルと飼育の

 

差ですね!

 

 

ホソオビはなぜ

 

バラにつくのかっ

 

てことも

 

採取してると

 

なんとなく

 

わかってきます

 

皆さんなんだと

 

おもいます??

 

 

 

 

 

 

って質問すると

 

考えるでしょ~

 

 

でもその質問まで

 

たどり着き

 

思いつく方が

 

よっぽど大事なわけで

 

答えることは

 

だれでも想像で

 

できるわけです

image

 

 

わしなりの

 

出した答えは

 

擬態する

 

枝に張り付いたり

 

ラベルや鉢の

 

裏など直線に

 

対して見え

 

にくくする

 

しかもバラにいる

 

バラ以外の

 

樹木には

 

ついてません

 

多分枝野細さが

 

自分に似てるのと

 

棘のあるバラに着く

 

鳥から身をまもる

 

ためにバラに

 

着くんだと

 

思うのです

 

はい!

 

どーでもええことが

 

分かったような

 

わからんような…笑

 

一個づつわかれば

 

いいのです

 

 

 

 

 

 

 

時代は

 

すごい速さです

 

どこでもドアが

 

どこにでも

 

あるドアに

 

なったので

 

撤去を考えてます

 

グリガデの

 

どこでもドアは

 

県内一番だったはずです

 

閃いて作らなきゃ!!

 

って思って作った後に

 

検索したときは

 

全国的にも

 

1ヶ所くらいかな

 

だったので

 

よっしゃよっしゃ
 
思ってましたが
 
今ではどこにでも
 
あるドアです
 
時代はすごい
 
速さで進んで
 
いくのですね!
 
閃きは熱いうちに!!
 
・・笑
 

 

 

 

 

ヒューケラ

 

めっちゃ

 

いい株です

 

色鮮やかさも

 

なかなかですね!
 

 

愛しの

 

グラミスキャッスル

 

今年はよく

 

咲いてくれた!

 

GDルイーズ

 

そろそろ

 

本領発揮

 

し始める?

 

もうそれにしか

 

見えん今朝は

 

日当たりの関係で

 

陰影がついて

 

もうそれにしか

 

見えんDEYO~

 

…笑

 

 

このシリーズ

 

発見次第

 

続けます…笑

 

 

END


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles