寒い朝のヨモちゃん
もう懐に入れたくなる!
さて三種の神器も持った!
あとは現場に行くだけ!!
そう今日も誘引?・・・
ヤクルトは飲んどけ!
現場にはいち早く
ツンちゃん??
最近体が硬く
なったよーな…笑
そう!
ここです!!
どこ??
おお~そこそこ
ボーボーじゃん!!
そう!
ここ!!
レイニーの
下を通れる
部分的に苗の
成長が違うので
いらない枝を
除去して来年用の
枝が出るように
ボーボー!
ピョンと出た枝は
しっかり誘引します!
ピサの斜塔
ジュピター・・・笑
あまりの枝ぶりに
傾いてます!
そしてブーケ誘引!
これがどうなるか
ますます楽しみ
きっとフェンスからは
出るだろうけど
それなりにシュートも
出やすく誘引しといた!
ポイントは手前に
出たシュートを
折らないように
フェンスに止めるとき
ヘラマンタイトンの
インシュロックが
役立つのです!
三種の神器の一つ!
ビニタイでやっても
枝の反発力で
外れます!
そんなときや
余裕を持たせた
ところで止めれる
インシュロックが
いのです!
国産のインシュロックの
いいところは紫外線に
強く切れたり
抜けたりする
ことはありません!
でも毎年外さないと
バラが成長すると
首絞めます
ピサの斜塔ジュピター
傾きすぎ…笑
こういった
入り組んだ状態は
誘引して咲いた後の
台風で傾いて
そのままにすると
傾いたオベリスクの
間からシュートが出て
抜きにくくなる現象
編み込んだ状況です!
それをほどくのですが
たまにこうなります!↓
縦に裂けた場合は
インシュロックで〆ます!
6か月で引っ付きます
来年まで
このままでもいいし
様子見て
食い込みだしたら
外してやります
針金使ったり
ビニタイでは
外れちゃうし
やっぱインシュロック!
オベリスク卒業
壁につけます
穴開けて
最新型のプラグを
差し込んで
手前に出た太い枝を
壁につけて
その主なる枝に
もう一本の枝を
とめるとき
反発する反省力の力を
消すのが
インシュロック2本使い
こんな感じで
自由に伸びて~
ピサの斜塔卒業!!
角を殺すことで
春はますます
いい感じになじむ!
ラスト
レイニーブルー
いい枝は切ると
もったいないので
古い細かい枝を
すべて切って
シュートは生かします
いちいちいい感じに
しておくのです!
こういった
小技が春
生きてきます!
いい感じ人咲いても
しらねェ~ぜ!!
ピサの斜塔を
克服したワシは
ピザに挑戦!
って食べただけじゃけど!…笑
どーーーん!!
ニューマシーン??
めっちゃかっこええ!!
組み立て式
ペレット燃料
窯の中の敷物を
400度まで熱して
おお~いい感じ!!
具材を乗せる!!
これも見てるだけ!!
ひー君に関しては
小麦粉で遊ぶから
部屋中小麦粉事件!!
まあ~お返しも
くらってるけど~笑
雰囲気ええでしょ!!
バックの壁も
このシャープな
ピザ釜にマッチしちょる!
素敵な週末ですよね!
「粉をよーけのせい!!」
「滑りが命じゃけェ~!!」
勉強になります!
たーくんも
ぺちゃぺちゃ
酔わない檸檬堂
気遣いがすごい!
いや・・・みんなに出せって言いよるわけじゃないよ!…笑
ブルーチーズも
混ぜて4種のチーズに
はちみつかけて食らう!
もう最高!!
ピザは2分以内に
喰うのがここのルール!
いろんなタイプの
ピザを焼いて
くださいました!
6種類??
そりゃ~グーーーーでしょ!
焼き加減は
20秒で回して
火力によりけり
でもそれが
素晴らしく
おいしいのです!
このマシーン欲しい!!
欲しいけど
ここで食べたい!…笑
豪華ピザパーティー
ね!もうバラのこと
忘れたじゃろ・・・
風呂に湯をためようと
思った矢先
風呂を洗い流して
風呂の栓を押したとき
ズボッて抜け落ちて・・・
そんなことあるん??
早く入りたいけど
風呂に・・・
なんでそこが折れるん??
ってなって
ワシケンシロウに
なったんかおモータら
栓の枠のプラスチックが
朽ちてて
さあ~どーしよ~???
アッ!!
そこは
インシュロック
2本使いでしょ!…笑
皆さんも風呂の栓は
押しすぎに注意だYO!
END