さて
数日前より
薄々気が付いて
いたのですが
いつも肩透かしを
食らうこの色系
どう見ても
ベージュなのに
スマホのバカっ!
まき具合は
良しとしよう!
葉の色は
マット濃いグリーン
そこも通過
おお~徐々に
開き出してきた
樹姿は
素晴らしく直立
実生なのに
しっかりしてる
広がるにつれ
花も大きく変化中
ここまでが昨日
そして今朝方
お~い!
そろそろ中心の
蕊出すんじゃろ~
期待させんなよ~
知っちょるんでよ~
枝葉も硬めで
なんとなく
どっしり!
なかなか
中心見せんね!
ま・・・
まさか・・・・
お前・・・
期待外れじゃない
パターン??
はっ??
マジかっ??
さぁーせん!
どーもさーせん!
まさか
素晴らしいっ子ちゃん??
まだ蕊
みせんのん?
これまだ
実生の1年生ょ
すでに大人な
仕上がった
感じなんだけど・・
そう思うのは
きっと贔屓目
だらけのワシ
くらいのもん
だろうけど
いやん!
とにかく素晴らしい!
これから時間を
かけてカップで
咲くように
改良を重ねて
いきたいですが
どうやって…笑
やっと蕊見せたけど
いい意味で大きく
期待を裏切ってくれた
この色身
今後の開花も
楽しみじゃ!!
ふ~ん
そして自分で
開かなかったので
手助けして
咲かせた
伊勢海老
みたいなバラ
花も委縮してるけど
葉も委縮してる
しかしそんな
花にいつか注目が
集まるやもしれん!
そして千代子と令斗
チヨコレイト
今年の交配に
失敗した屍
膨らみ始めて
急に茶色く腐る
ん~
なんでじゃろ~かぁ~
こんなん疑問が
楽しいのです
多分・・・
温度の関係と思うので
そのあたりを
しっかり体で
覚えるまで
時間をかけて
研究するぜ!
日々草
フェアリーミント
なかなか
さわやかじゃん!!
そしてバラに熱心な
石川県の園芸店の
スタッフさん
ハイ
本当に熱心です!
よく質問して
くれるので
全力で取り
組んでいます!
最近お客さん
との間でも
よく話題になるのが
バラは勝手にこっち
向いてくれないよ
人間の都合じゃなく
バラの都合に
合わせないとね
って話
よくします!
今回も
ハダニ対策の
話ですが
バラを売るから
そこにハダニ問題が
出るわけで
困ってるわけ
ですよね
全て人間の
都合上なので
それはそれは
反発するハダニやら
病気やらが出て当然!
いわゆる
アンチレベルの
嫌がらせを
してくれる
ハダニたち
でもすべて
その都度の対応で
どうにかして
きました!
このように
葉っぱがかすれて
見える場合
裏側にハダニが
おります
裏見て診ると・・・
うう~ん見えん!!
ローガン
じゃから見えん!!
イヤこりゃ
小さすぎて
だれにも
見えんかも!
ここに
マーキングして
スマホ用顕微鏡で
のぞいてみると
居る!!
卵も見える
孵化した後もある
これらを
どうするか
一番いい方法が
葉っぱ一枚一枚
ハケでさする
グリガデも
出荷前に
やってますが
葉脈の谷に
潜む卵も
一網打尽
ダニは刷毛に
ついてるはず
とりあえず
原理的にいなく
する方法ですが
落ちたハダニは
またほかの
葉に移るので
ちゃんと水で
流せる場所で
やりましょう
刷毛を
顕微鏡で見ると
見るんじゃなかった
って思う…笑
今いろんな疑問が
バラ栽培
販売を始めると
出てくるのですが
しっかり
もがいてあがいて
頑張ってくださいね!
いつかその
頑張りや迷いが
力になり
多くのお客さんの
強い味方に
なるはずです
うん昔のワシを
見てるようで
がぜん応援しちゃうぜ!
それが先輩の
仕事ってもんでしょ!
悩め若者よ!…笑
END