ボタニカルダイアリー
芝田美智子著書
両ダイアリーは
レジ前にて販売しております。
絵は誰でも描けます。
きっかけと継続さえあれば
時間はかかるけど、上達します。
なんでもそうです。
最初から上手いやつなんて
どっこにもいません。
間違いなくね
植物だって最初から上手くいきません。
ばーちゃんは時間をかけて何でも育てれる
ばーちゃんだったのです。
知識と技術をみにつけてます。
寄せ植えだって最初から
納得行くものなんて作れません。
バランスとか生育とかわかりませんもん
好きこそ!です。
憧れたり
好きだったりは大事です。
趣味ですからね!
外野の意見は必要ないです。
センスなんて
定義はどうでもいいですが
ワシなりに導き出した定義は
『人をひきつける力』
がセンスと言うことにしとけば腑に落ちるので
誰も見たことない事や
閃きにより導き出せば
人は一旦振り向いてはくれる
そっから先は性格!
しかしセンスがなければ
誰かの真似にあやかるしかない
いわゆるパクリってやつ
閃く側は誰にしもパクってもらいたい
誰かの真似によりその閃きを実感できるから
ありとあらゆることしてきたけど
やはり年齢に左右されたくはないけど
重いものは極力避けたい、、、😂
ジジいやから。
まだ若いとよく先輩方には言われるけど
使ってきた身体の量が一般とは違うので
この際若年寄りの地位は確保してます。😰
しかし
小手先は良く動く
大物がなかなか大変
昔は難なくこなしてたけど、、、
ひとりでやってたけど
もうひとりでは出来ない。
真夏に倒れそうになって以来
熱中症になって以来
弱っちぃー🤫
こころは無邪気だけど
身体は正直
作品は益々いい感じになり
いつしか『誰の作品じゃ』になったら嬉しい
良い意味の方で、、、😂
初老の今は
別の事っ忙しい
レンガの花壇は癖がでるので
だれも真似できない分
楽しいから続けて行きたい
この技術は伝承出来ない
別に好きでもないよ
ってことではなく
無邪気は伝承できないと言う事です。
無邪気は最大の武器なのに
その武器は知恵がつくたびに薄れて
ついついカッコつけてしまう。
その代わり大人は
悩めばどうにかなる。
『センス良い』は難しい
時に問題作
ここまでやれば文句は言われない。
色付き雪だるまは世界初?
見たことないことやっていこう。
誰も見たこと無いは不安しかないけどね。
つららは条件が合えば発生するみたいに
条件をつみかさねて
今までの経験を今発揮しよう。
どうせいつか溶けちゃう訳だしね✌️😊
さて
10月13日〜22日の間
ぶちくそすげー祭りに
おいでませ。
いろんな『自分にない物』を
みて話して感じて
レベル1mmあげましょう✌️
END