さて
屋根の上の小さなLABO
オリジナル品種
「まだまだ夢の途中」
親株を育ててる最中です
まだまだ時間の
かかることですが
そんな簡単
じゃないから
面白いわけです
まだ見ぬものを
想像しながら
待ってるわけです
宇宙飛行士が
宇宙人待ってる
レベルと同じくらい
園芸家の夢って
やつです!
幼少期将来の夢は
と言われて
うどん屋さんと
答えたことがあります
うどん屋さんには
ならんかったけど
うどんは作るより
喰うほうが
好きだったわけです
お花は元々
興味すらなかった
ワシですが
無事20歳で
園芸家になりました
花屋さんに
入ったのも
駐車場整理が
ことのほか
うまかったので
入社できた
レベルです
今思えば
空っぽだったのが
良かったの
でしょうね!・・笑
色んな事を
どんどん吸収して
いつの間にやら
42歳でフランスの
育種現場の視察と
本場の生産農場の
空気感
すごいな~と
思ったけど
こっちにはこっちの
感性でとも思った
現在49歳にして
職業「夢追い人」です
聞こえはいいのですが
自分で言ってる
だけなので
まだまだです…笑
まずはこのパンジーを
完成するの
かわかりませんが
追いかけ続けたいと
思ってます
素晴らしいでしょ!
絶妙なバラほど
弱かったり
超絶お気に入りほど
途中で枯れたりと
悩みは尽きません
答えもわかるまでに
時間がかかります
でも種をまいて
発芽した喜びと
その後の開花は
もはや感動を
超えてます
開花時期は
毎日乾杯しないと
いけません…笑
種の保管方法や
収穫時期など
調べれば
わかるのですが
今の時代簡単!
でもそれじゃ
ダメなんですね
真似がしたい
わけじゃ無いからね
新しいものなので
新しい独自の
手法がいいわけです
だから調べないし
実験をしながらの
同時進行
時間ばかりかかるし
失敗がめっちゃ多い!
そんな中から
生まれてくる
バラは格別なんです
あと
秋初冬はどのバラも
いいから選び
すぎてしまう!
選ばれなかった
バラは星の数ほど
あるわけです
通常は管理場所も
かなりいるので
廃棄処分
するのですが
ワシはそんな
ことができないので
苦労するのです
選ばれなか
バラの処理を
サチコに
お願いしたのですが
めっちゃきれいに
してくれた
これで
本当に安心できます
そして今朝方
サチコが作業のために
座ってた石の上には
どんぐりが
ありましたが
サチコって
トトロなん?・・笑
今回の裏の内容は下記な感じでしょうか。
育てる喜び:バラと子どもの成長
子どもを育てることは、
バラの栽培に似ています。
最初は何をしていい
かわからないかもしれませんが、
時間をかけて愛情を
注ぐことで、子どもも
バラも美しく成長します。
独自の方法で学ぶ
子育てには「正しい方法」が
必ずしも存在しません。
我流で育てることの長所は、
自分なりの方法を模索し、
それが確実に自分の
ものになることです。
失敗から学ぶ
最初は失敗することもありますが、
それが成功への一歩です。
子どもを育てる上での失敗も、
成長と学びの一部です。
興味と情熱を持つ
何かに興味を持ち、
情熱を持って取り組む
ことが重要です。
これはバラを育てる際も同様で、
子どもにも同じ
教訓が当てはまります。
個性の尊重
すべてのバラ(子ども)は
ユニークで、それぞれに
個性があります。
どんな特性を持っていても、
それぞれの美しさや
個性を認め、尊重することが
大切です。
長期的な見方
育児は短期間で成果が
現れるものではありません。
バラが開花するのを待つように、
子どもの成長も時間を
かけて見守ることが大切です。
安全でない遊びの価値
リスクを恐れずに新しいことに
挑戦する重要性を、
バラの栽培から学びます。
子どもにも、安全な環境の中で
新しいことに挑戦させる
ことが大切です。
愛情と忍耐
最後に、子育てには愛情と
忍耐が不可欠です。
どんなに困難な状況でも、
子どもへの愛情を忘れずに、
忍耐強く接することが重要です。
これらの教訓は、バラの栽培から
得られる洞察を子育ての
文脈に適応させたものであり、
子育ての旅における
ガイダンスとなることでしょう。
ね!
ね!!
めっちゃ
わかりやすい!!
ワシもそうそう
って思ったもん
これくらい
わかりやすく
つたえれたらな~
と思うけど
コメント下さった
ひろさんありがとうございました!
リースづくり
もうこのリースづくり
10年以上やってます
ちなみにリースの中に
動物ぶち込んだの
グリガデが一番最初
って知ってました?
うん知らん…笑
少しゴージャスに
作ることが
ポイントです!
隙間なく
作りましょう
水やりのポイントは
たらいに15秒
くらい漬けます
かけたままでの
水やりはNGです!
玄関が華やぎますね!
寒くなって
からの遊びです
暖かい時は
土の量が
足りないので
春以降は
お勧めしてません
寄せ植えも
スタッフが
頑張ってます
アズさん作
籠に植えよう!!
きっと違う
世界が見えるから!
かおりちゃんも
リースを作ります
もうワシ
必要ないみたい!
めっちゃいいの
作ってるやん!!
お花とリーフを
選びながら
少しゴージャスに
せっかくの
寄せ植え
その場その場で
最善を尽くすことで
また違う世界が
見えるはずです!
ドラキュラとか
アントワネット
寄せ植えの
プレゼントも
大好評!
今年はバラの
生育がとても
いいです
11月初旬より
農薬やってませんが
雨も降らずに
台風も来ない
これほど当たり年が
ありますか?状態!
そんな中
ファンシーラッフル
咲いてまっす
めっちゃきれいに
切れ込み入って
咲いてます!
ただいまバラ
2本で20%OFFです
是非見て選んで
来春の楽しみを
作ってくださいね!