さて~グリガデでも剪定作業がスタート!
やはり寒くなってからでないとネ!
北風が身に沁みます!・・・笑
みなさんがまず思うこと!
「本を読んでもよくわからん」
ハイ字が読める方は大体こう思います!・・・笑
そりゃそうだ!写真つきの本でも~
自宅のバラとは違うし
で~みなさんは大人なんで~
なんとな~っくで剪定しちゃいますよね!
それ正解!
やってみなくっちゃわからない!
ただし地方によって剪定する時期が違うのです
たとえば山口県の人が~
東北の方のブログを読んで~
「ええ~もう剪定誘引してるの~急がなきゃ~」
っと11月くらいに思い立って剪定しても~
12月中にフッサフサになってしまいます!・・・笑
日本は縦に長い!
桜前線があるように
剪定前線は日本の上の方から下がってきます!
暖かい地方は休眠せずに~
エンドレスで咲いちゃいます!
そのベスト剪定誘引シーズン(山口県)が~
1月~2月上旬まで!
バラの剪定って刺身の三枚おろしに似てて
説明しにくい!・・・笑
今写真つき魚3枚おろしのやり方って本を読んでも
写真通りにはいかない自信がある!・・・笑
ただ~悪かれ~3枚にはなってる!
それで十分!
味は同じ!・・・たぶん・・・笑
剪定も同じで本通りに行かなくとも~
バラは咲いてくれます!
自分ちの薔薇やん!自分流で行けばOK~
とは言ってもみなさんと一緒で~
「わんぱく~いい加減!!」って思われたくないので
しっかり説明します!・・・笑
詳しくかけば書くほどわかりにくくなるので
詳しく書きます!・・ぶっ!・・・爆
こちらの苗は4年生グリガデで植えつけて2年たつ
泣く子も黙るバリバリ苗です!・・・笑
目つぶって切ります!
こんな感じで完成です!
路地植えする場合用です!
鉢サイズも変えず植え替えのみで行く場合は
ここまで切ります!↓
ね!見れば簡単なんです!
でも外目とか切り方とかいろいろあるでしょ~
あの辺を文字にすると~サッパリわからんくなる!
ここでわんぱく剪定理論!
なぜ剪定するのか?っと言いますと
良い芽を出すため!これ常識!
良い芽を出すためには100近くある芽の数を減らす
すでにこの4年生苗は150以上の芽を養う能力(根)
を持ってます!
剪定して100ある芽を30くらいに~
口減らしすることによって~
残り120芽分の行き場を失ったパワーが
春に大爆発!
剪定が弱くてうれしいのは芽が吹いたとき!
その一瞬だけです!
だから本には鉛筆より太いところまで切りましょう
って書いてある! 納得!
「でもうちのバラ鉛筆よりも全部細いんですけど~」
まあ~わかりにくいですよ!
でもそれが当然のこと!
自分で経験を重ねることで良い花が咲かせられる!
ああ~人生!・・・爆!
かんばっちょ!・・・笑
上記の意味がサッパリわかんねェ~ぜっ!って人は1月18日に講習会をいたしますのでご参加くださいね!・・・笑
そんな剪定中に見逃せない事案発見!
下の写真です
何??
なになに???
ラベルの針金入り帯の部分に!!
価格ネームラベルの内側に
こいつら越冬してやがる!
知ってやがる!ぬくぬくなところ!
チックッショ~
スーパーハダニになる前に!
退治しましょうゼ!
まるでハダニがいっぱいおる店みたいやけど
勇気を振り絞って告白しました!
今日も多肉など大量に入荷いたしました!
そしていきなり20%OFF
安いからいいわけでもないけど~
なかなかナイスなラインナップな多肉ですよ!
END