さて~今朝は消毒から!
バラの調子がいいのは薬のおかげ…笑
最近お電話でよく質問うけます
「剪定はいつ?」って
ブログを見ればもう剪定している場所があります
東北とかこれから一気に気温が下がってしまう場所
そう言った場所はもう剪定してると思います
逆に鹿児島や宮崎など暖かい場所はまだもう少し後
肝心の山口県は?
そうだいたい9月11日までに剪定完了がよろしいかと
決めつける必要はないのですが
決めつけた方がわかりやすいと思って
9月11日です・・・・笑
ただし!すべてがそうというわけでもないんですよ!
たとえば伸びるタイプなんかは~
咲くまでに時間がかかるので
少し早めに切るといいでしょう!
四季咲きのシュラブなどたとえば~
ローズシネルジック!↓
少し早めですが
グリガデ地方は雨が続くので
枝が重さで曲がることがあるので
わかりにくい例をもう一つ…笑
白菜の種まきは8月25日~9月10日まで
10月10日までに葉っぱ10枚を必要とします
奥手の白菜は遅く蒔くか?っと言うと
巻きこむのに時間がかかるから
早くに巻かないといけません
これとまったく一緒で
早くにカットして早くに芽を伸ばし始めないと
寒さがやってきて花芽が大きくなりません
すべてが9月11日(山口県)ではないんです
あと~山口県でも寒いところがあります
お隣の広島県の山奥などまったく違います
そう言った場所は同じこのカットでは~
よくないと思うので少し早めがいいとおもう。
芽摘みをやめて約15日ちらほら咲いてます
充実しないままですが咲いてます
真宙(まそら)
充実せずにこれだけの花!
充実したらもうたまりません!・・・笑
この時期は先はじめはまだいいとして日中には
がっさり開ききってチャンチャンってことも!
あったっか過ぎるんです!
充実してない上に暖かい!
秘蔵っ子のトワイライトゾーン
この色のバラは多くありますが
この時期ここまでしっかりした咲き方~
これから充実してかなり~
遠目からでも目立つ色合い
晩秋にはドスグロイバラで咲いてくれることを祈って
せっせとお手入れしてます!
想像しながらの作業は大切です!
現場とバラの作業が大変ですが
何もないとかなりしんどいので
ちょうどいいです!・・・笑
END