もうとっされ
発表されていた
ラデュレ
昨年咲かせて
思った
やはり7号鉢で
本領発揮せんな
バラは!って
いや決めつけはよくない
もちろん大きく
なるサイズ
にもよるけど
このラデュレ
今までも
見てきたけど
やはり大きな
鉢での見本に
すると
一層いい花を
咲かせる
大苗は完売!
所詮は販売店の
都合で7号鉢
としているが
もっともっと
6号鉢販売
もっともっと
言えば
ロングポット
大苗そのまま
そりゃ~持って
帰りやすさと
仕上がりの
はざまで
試行錯誤しての
結果グリガデでは
7号にしてる
今から24年前
バラの販売は
ロングポットが
主流だった
いや知らんけど
田舎はじゃそうは
オールドローズ
なんてみんな
輸入苗で
バッタんばったん
枯れていった!
何も知らん
園芸家ワシは
バラの植え付け
時期も知らずに
ロングポットで
店舗軒下で
うどん粉まみれで
それらを
販売してた
時折出た
うどん粉病に
水かけて流して
次の日さらに
被害拡大!
そんな24年前
これじゃ~
イケンと思い
ロングポットよりは
大きい15cm
ポットでの制作
もちろん大苗
そのままで
切りもせず
育つわけがない!
芽吹くまでは
いいけど
そのあとが
追い付かない
水も根詰まりも
やはり大きい鉢に
植えることが
望ましいが
もちろん
ゆくゆくのことを
考えると
だんだん大きく
って思う
でも大苗を
7号に植えるのと
12号に植えるのでは
雲泥の差が出る
新苗をまずは7号
そののち11月に
9号にすれば
その年入荷の
2年生大苗より
4倍咲きます!
品種によるけどね!
すくすく育つ
バラに異変が!!
付け根の
葉っぱ付近
白く緑素が
抜けてる
そう
ハダニの仕業
スマホ撮影でも
はっきりわかる
卵までびっしり!!
確かに防虫用ではあるが…笑
葉の裏を
さすってやるのです
卵もハダニ本体も
落ちます
このハダニを
刷毛でさすって
こんな感じに
きれいに落ちます
しつこいヤツには
しつこくやるのです!
付け根のあたりの
被害大きいヤツは
葉ごと取り除きます
そしてそこで
葉裏から葉水です
流せる場所で!
早く雨が
降ってほしい
不自然な水…笑
そして
日当たりのよい
風通しの良い
場所に移動
これで今時期の
ハダニ対
策完了です!
わっさわさの
レイニーブルー
蕾数えたら
2999輪!
やばい…
土下座回避まで
あと1輪!
みたいな
妄想をしちゃう
くらい蕾の量!
奇跡の
アメージンググレー
めっちゃいいやん!
懐かしの
ローズ三角定規…笑
このお話は
またいつか!
いただきます!…笑!
ローラダボー
長尺苗しか
ございませんが
今とっても
いい感じです!
棘が鋭くて
誘引がやや
引っ掛かり
まくりですが
それさえ
乗り越えれば
こんな花が
こぼれて
咲くんです!
まだ咲いてませんが
カラーオブジュピター
魅惑の色!
こちらも
大苗花芽つき
あとわずか!
お早めに!!
そして成長著しい!
いつバズって
もおかしくない品種
アイスフォーゲル
病気に強く
いいシュート
出すんよね!
そして
こちらの写真を
ご覧ください!
昨日にお客様の
お買い上げ
いただいた
商品ですが・・・
ブログでの
結果が出た
って感じで
めっちゃ
うれしいのです!
ラベンダーブーケ
2本
カラーオブジュピター
パシュミナ!
リュバン
グリゼリ
グリゼリの株!
上出来!
そして
植えときなさいよ!!
あれだけ
大量に入れたの
だけど
残り僅か!!
名前変更します
「早ょ~植えときなさいよ!!」
です!…笑
昨日は皆さん
楽しそうに
お買い物!
でもかごの中
見て一番
喜んでいるのは
ワシです!・・笑
ブログが
響いてるゥ~
どのお客様も
植えときなさいよ!
もう
響きまくり!!
寄せ植えも
時間があれば
致します
正式には
時間なくて
もやります!…笑
デモンストレーション
兼ねてますので
見てても
へ~ほ~ってね!
とにかく
同系色
それが今いい!
ハウスオブガブリエル
ハウスで作ったガブリエル
咲き始めました!
年々上手になる!
この株ですもん!!
たまりませんね!!
そろそろ
ポップも
書かないとね!…笑
大変です!
ツンちゃんが
雨に打たれて
倒れそのまま
起き上がって
しまいました!
自然なこと
なんですが
これは緊急手術!!
って
バラのツンちゃんね!
このままでも
いいのですが
そこは初孫
かわいくて
たまりません!
サイボーグ並みに
支柱建てて
保護!…笑
そう単なる
過保護!!
お辞儀ツンちゃん
樹齢1000年の
枝垂れ桜を
見るかのような
支柱!
これぞ
過保護の王様!
そして今朝!
シャッキーーーーん
復活!
店内には再入荷
したクレマチス
火炎
寄せ植え見本
ペチュニア各種
今どきの
ペチュニアは
越冬するし
強いのです!
ただし長雨は
好きではないので
そこ注意しましょう!
アンティーク
チックな!
こちら
モンローウオーク
シルキーラテ
花壇で越冬
どんどん伸びる!
もちろん
育て方次第!
リグラリア
こちらも
毎年出る!
グリガデの
ラデュレ
そろそろ咲きそう
新苗が入る
タイミングでの
開花は
やばいな!
ナイス!
少し遊んで
みました!
やはりオンリーワン
さりげなく