さてバラの
成長も著しく
もっさもさに
なってまいりました
欅の芽吹きで
日当たりが
悪くなってきた
グリガデ
でもタイミング
としては
いい感じです!
なんかポチポチ
咲き始めてきました!
ガブリエルは
ハウス栽培ですが
このハウスに
入れるってことで
来年の枝ができます
いわゆる
シュートですね
これがしっかり
出ます!
もちろん
「欲しくなるから
におわないで
ください!」
っと
注意喚起も
しております!
しかしながら
そんなポップが
呼び水となって
皆さんか
ぎかぎしてます!
ご安心くださいマスクしたままで十分匂いますけェ~
蕾が充実して
大きな花が
楽しめる
これがわざわざ
ハウスに入れる
理由
そんな秘密の
ハウスは
ガブリエルの
香りで充満
してます!
いろいろ淘汰
されながら
13の芽が
生き残ってます
アルビノ君は
成長せず・・・涙
モカが順調に
咲き始めました!
ピンシャキに
戻ったツンちゃん
サイボーグ化
したツンちゃんは
最高に過保護!!
玄関ゲートの
ツンちゃんは
もうまるまるしてて
全ての芽の先に
つぼみをつけてます!
絶対漏らすこと
間違いなしです!
時期が変わると
花形も変わる!
こぼれ咲く!!
もう絶対最高!
レイニーブルーが
咲きました!
去年の今頃
新苗だった
やつです!
大苗から
植えてるのに
こんなになって
ないよ~って
方も多いかと
思うのですが
やはり新苗から
育てて鉢を
2回大きくして
根っこを止めない
って作り方
いったん休憩
しよっかなと
根が思った
ところに
鉢サイズアップで
休憩させない
じゃんじゃん伸ばす!
しかも根のある
大苗にして
冬に再度鉢替えしたら
こうなって当たり前!
開花宣言
暇だから
つぼみを
数えたら
227輪
上等!!
鉢植えで
これだけ
咲けば上等!
しかも多分
最後まで
しっかり咲く
7号大苗は
つぼみ数多くても
最終的に力尽きて
黄色くなるからね!
やはり根の
成長こそが
幹の成長
幹の成長が
花咲く成長
へとつながって
いくのですね!
何事も基本が大事!!
アイアンの
シンプルで
かっこいい花台が!!
しかも優れて
いるのは
足の裏に
シリコンの
傷防止があって
滑り止めに
もなってる
つくりは
大人な雰囲気
アガベとか
飾ろうや!
縦長3サイズと
横長3サイズ!
かっこいい
シンプル!
仮に母の日に
このら
グランジアを
プレゼント
したとします!
翌年実家に
戻った時に
嫉妬します!!
おかあ~さん!
なんでこんな
すごいことに
なっちょるん??
もってかえって
ええかねェ~
ってなること
間違いなし!!
しかし母もそれを
手放すわけ
ないってくらい
上等な出来栄えに
なるのです!
買いに来た時にさ~
お母さんには
小さい株で
えっか?
って言うなよ!!
…笑
お母さんに
大きい株!!
自分用に
小さい株!!
これがうまく
いくコツ!!
何の話じゃ!!
宮崎の神様
松永一氏の
斑入りアジサイ
こちらもめっちゃ
ライム色でさわやか!!
ポピーパンドラから
アメージング
咲くことだって
あるだろう!!
アメージングから
赤が咲くことだって
あるだろう!!
それが実生
という世界!
クリスマスローズ
だってバラだって
そんな世界!!
実生を
楽しみましょう
パンドラ
新苗がたくさん
入荷し始めました
今購入された方は
7号鉢くらいに
すぐ植え
付けてください
ポットだったり
土の量が少ないので
簡単ですが
根を崩さないのが
条件です!
その際花を
切って
植え替えると
さらに株は
よくなります
そして6月になると
斜めにして植えます
なんで違うん
っ手話ですが
枝の硬さと
販売という
大人の事情という
理由があります
グリガデでは
5月中は新苗として
販売しますが
6月に入るとすべて
15cmくらいに
切り戻して
斜めに植えます
今でこそ
弱ったら斜めに
植えるとか
言ってますが
最初は
これからだと
思います
なんで新苗は
5月に植え替え
てもいいのに
大苗はいけないの??
って質問が来れば
面白いのだけど
誰も言わないので
勝手に答えると
大苗でも
5月に鉢を
大きくすれば
成長著しいですよ!
それは
間違いなくです!
ただしポット苗の
土の重さと
7号鉢の土の重さと
根の絡み具合
土の抱え方の
違いは明らかで
植え替える際に
根崩れお越しす
可能性が
あるからです
だから失敗
したときに
それを言った
人のせいになったり
いろいろ推奨すると
馬鹿にされたり
しますが
そんなん
どーでもよくて
やってみた人が
いてくれれば
わかるのですが
山口県でバラを
こよなく愛する
人々はグリガデでの
やり方で
絶対的満足
していらっしゃいます!
現にグリガデで
見れるから
ふつうは
生産中の農場は
見れないです
もんね!
成長は宝ですが
その宝は危険と
となっり合わせで
ハイリスク
ハイリターン
ノーリスク
ノーリターンの
世界です!
だからやっては
いけないって
一般が言うと
それの裏側には
絶対的な成功例
もあります!
説明が
めんどくさかったり
自分のせいに
なったりするから
言わないだけです
でもこのブログを
見ている人は
ともかく
実際にグリガデで
こうやるんよって
お店で聞ける人は
やり方を習得して
ぜひ実行して
みてください!
山口県はバラが
とてもきれいに
咲く県だと言い
切りたいです!
その際の失敗はワシのせいにしてもいいよ!
ノンリスクで
うやむやで
最後まで
知らんふりは
しませんよ!
ハイリスクに
ハイリスクの
理由と成功
失敗があります
説明するには
文章では
ムズイのです!
いろいろ
いいとこどりして
失敗するパターンは
よくあります
SNSで理解
したつもりでも
結局うまく
いかないのは
直接足運んで
聞かないからです
バラも人も
足音で育つん
ですよね!
勉強する気・・・
あるんかな・・・
まあ~そんな気
なかったワシが
言うのもなん
じゃけどね…笑
END