さて毎日剪定の日々
そりゃ~上手に
なるはず!
そして誘引した
場所の撮影という
大きなミッションも
あるので
毎回が全力
じゃないと
咲いてくれません!
この誘引作業は
はっきり言って
疲れます!
もはや
アスリート並み
だといっても
過言ではありません!
将棋や碁の
ような感じで
ある数を一日で
終わらせないと
いけない
タイムリミットの中で
どの枝をどう持っていき
どう咲かせる
そんな戦いなのです!
ワシが行く現場は
昨年もワシが
誘引しているので
枝を出すように
曲げてます!
その出た枝を生かして
古い枝を捨てます
容赦なく捨てるので
シュートが出ます
だから枝に
困ることはありません
カラーオブジュピター
大物をクリア
してきたワシだから
もはやストイックに
なってて
もっとややこしくても
いい状況です!
いおりの壺漬け…笑
その昔大昔
いおりの
キャスケード仕立て
を作った時は
それはそれは
感動しました!
簡単には出来ない
やつですけど
何事も挑戦!
今回はベルツモアの
サポートアイアン
キャスケード
できるくらいだから
普通に誘引しても
爆咲するに決まってる
まあ~いおりを
誘引する奴なんて
いないと思うけど
モチーフ
このモチーフは
夏以降の水やり
管理肥料管理次第で
枝ができます
曲げた枝は
枯れやすくなるの
ですがその先に
いい枝が出ていれば
それを曲げます
オベリスクの
下段1所カットして
そこから枝をすべて
出してからの誘引
これポイント
オベリスクって
下段のリングが
いらないんだけど
作る側は美しい
オベリスクに
したいんだろうけどね
下段はイランヨ!
リナルド
この品種も
曲げたやつなんて
いないんじゃないかな?
しっかり
でもしっかり咲くのです!
曲げた一年前の枝は
花を咲かせ結構
おつかれちゃんです
だから下から切って
新しい枝に
咲かせるのです
これくらいの誘引で
めっちゃ咲きます!
コフレ
そうこのコフレを
いかにきれいに
咲かせるか
そこに気合入ってます!
エネルギー分散を
狙って一輪に行く
エネルギーを
分散させて
開きやすくする方法
でもまだ実験段階
あと3年は
観察したい!
ディスタントドラムス
意外とワシの中で
基本的なバラとして
見続けてます
年々木質化しても
上でいい枝があれば
そこを生かします
木立性なので
無理に根元からの
更新をつるバラのように
しなくても十分に
咲きます
ブリーズ
こちらも夏以降
意外と伸びて
くれるのですが
切ればどーーーん
っとシュートが
出て誘引しても
見えないとこで
咲く可能性が
高いので
小枝をいっぱい
出してエネルギー分散
させて伸ばさない
やり方!
これはこれで
何度も成功
しているので
これくらいで
モッシャモシャになる!
誘引した後に
大切な仕事
バッコンボー大作戦です!
壺など抜けない
形状の鉢は
バッコンするのです!
しっかり
突き刺します!
三種の神器
これは爆咲への
第一歩!!
根っこが地面に
おりているので
二か所バッコンで
これくらいのやつは
植え替えると
いいのですが
バッコン実験です!
おい!
誰じゃ!!
オイオイオイオイ!!
迷子か??
おーーーーーーい!!
子猫ちゃん!
仕事にならん
じゃろーーがや!💛
ぶちクソかわいい
あなたのおうちは
どこですか?
わかりましぇん!!
ますます
いい感じに
なっていく!
今年も見もの!!
こうご期待!!
犬のおまわりさん
少し寒くて
動けまてん!
犬のおまわりさん2
ますます寒くて
動けまテン!
