さて
まだまだ
バラのセール
やってます!
あじさいも
併せてセール
しておりますので
この際にどうぞ!!
ってアピールは
そんなとこにしといて
思いもよらぬ
開花劇
全くのオレンジ
しかもわりかし
濃いオレンジ!
開いてもオレンジ
少し赤の
混じったオレンジ
ブラッドオレンジ
濃い
ココポイント
開花していくに
つれて薄く
なっていくので
なるべく濃い希望!
まあ
開いても
このくらい
オレンジならば
すでに完成
されてるようです
でもここからが
もっともっと
楽しみになって
いくのかも
しれませんね!
方や
もうこれ以上
ゴージャスに
なってほしく
ない品種
ビー玉サイズの
蕾から
花弁の多さ
このこじんまりした形
これ以上進化
してほしくない!
成長ココで
止まってほしい!
でもきっと
変化していくの
だろうけどね!
ゲロげ~ろに
かわいいので
「ゲロカワ」です!…笑
そして
得体のしれない
物体にあいに
JKと
毛の生えた
ナマコの
ようでもあり
こっちは
ハナちゃん
もう14歳の
やきもち焼きお婆さん
いまだよくわからん
伸びるん?
ハイ
されるがまま
ゴリラ??
ラッパとパセリ
あっ!
ネギじゃん!・・・
そのまま
ゴリラからゴジラへ
「デカすぎん??」
っとビビるJK
気が付けば
英里子さん居らん
パパさんに
「英里子さんは??」
って聞くと
グリガデに
行かれました・・・っと
おお~そりゃ~
あそんじょる
場合じゃない!!
ほりゃ急いで
グリガデに
もうお手伝い
スタートされてて
恐縮。・・・です!
昨日は
いろんな登場人物が
隠し撮りの名人
ニイとネエ
って
クソデカい
キャメラやん!
蒜山ビエドゥー計画で
まんまと計画通りに
グリガデに
通ってくれてます!…笑
ま~
人目もはばからず
相変わらず
仲良しなんです!…笑
ほのぼのするぜ!!
そんな
ニイとネエは
昔っからブログを
読んでくれてて
JKの成長ぶりに
感激してくれてて
まあ~
うれしいのです!
記念撮影じゃ!!
そんな時
プー●チンさん
と
ゼレン●スキーさん
めっちゃ
ラフで仲良しやん
知らんけど!…笑
ニイはオーシャンと
初対面で興奮気味
撮影しとこう!!
ちょうど
7日連続来店の
ギネス記録保持者
HDMさんに頼んで
パシャリ!
そんなHDMとMM-
子供たち!
こんな大人に
早くなりなさい!!
ボーダーが
集まりすぎて
ちょっと目が。・・・・
ガリガリ君あんがと~
増えたし!!
ボーダーズ
そんな昨日は
一日盛り上がりけり
ではね~
マミーは
トリニティーを
植えるようです
あの香りと花形に
やられるのは
致し方ない!
ありゃ~
すっばらしい
バラじゃ!!
ココだけの話
ルタンデスリーズの
大苗良株2鉢と
トリニティー大苗
良株5鉢入荷してます
こちらは
セール対象外と
なってます!
メンゴ!
香り立つ
トリニティー
香り立つ
ルタンデスリーズ
で梅雨入りしたので
早々にハダニ
退治します
ここから書くことは
毎年やっている
ことなのです
今更あーだこーだ
言われたくもない
案件で
成功者
山ほどいます
でも失敗する人も
出てくるかもしれません
安易にやらんで
くださいね!
やまぐちフラワーランド
での講習会でも
6月の講習会で
毎回やってます
丸坊主大作戦!
これはハダニが
ついてどうにも
ならん場合に
閃いたやり方
造園関係だからこそ
落葉樹という
観点で考えるから
閃いた話で
バラ関係だと
やっぱりやっては
いけないことだと
いわれる手法
でもねもっともっと
地球環境が
悪くなって
モンスター級の
ハダニが出始めたら
もうこの方法しか
なくなるかも
しれんよね!!
ってことで
詳しく解説します
まずボーボーで
あることが
条件です!
梅雨明けて
葉っぱ落ちて
これ試しても
死ぬだけです
高校球児の
頭を丸める感覚です!
いくらでも
生えてきますよね!
方や禿げ散らかした
おじさんの頭を
剃ったところで
生えてきませんでしょ?
根っこの量が
違うのです!
おじさんローズに
なる前の今
梅雨に入った今
この時が
高校球児なんです!
高校球児↑
葉っぱをすべて
落とし枝を
切り詰めます!
この時の切り詰め方は
春に出た枝は
3芽以上残します
この時点で
このバラ業界からは
半分干されます!…笑
でもモミジを
梅雨前にカット
するとボーボーに
芽が吹くのです
だから年一回の
剪定で終わらせたい人は
盆明けまで
ボーボーにして
剪定することで
年一回で済むのです
逆に言うと
梅雨時期は芽吹き
まくって何回も
金かけて剪定
しなきゃならん
ってことなんです
上から見ても
葉っぱ
まんべんなくある!
これはまだ春の
消毒が効いてる証拠
でもハダニも
出てきてる
軒下などぜったい
ハダニの巣になります
ハダニにお見舞い
されて禿げ散らかして
夏を迎えると
弱ります
急に炎天下に
出てきた
禿げ散らかした
おじさんは
疲れやすいのです
なぜこの段階で
この丸坊主作戦を
するかというと
これやった場合
梅雨間消毒
しなくても
若い芽新芽は
病気にかからず
梅雨明けと同時に
大人の葉になって
今度は暑くて
病気出なくるので
葉水で冷やせば
8月25日くらいまで
消毒する必要が
ないのです!
これは嘘っぽく
聞こえますが
かなりの
経験済み案件で
こういった場所で
公表しても
業界から
怒られるだけで
グリガデとしては
秋しっかり花が
咲いて売れるので
毎年日陰のバラを
やってます!
元々ハダニ処理の
ためにやってたのですが
今はハダニの
メソッドあるので
それをまけば
いいのですが
ここから大事です
皆さん
梅雨の間は
どうされてます??
晴れ間を見計らって
消毒して葉っぱを
延命されてるでしょ~
それってうまく
いってます??
うまくいってないんじゃ?
だってバラの葉っぱの
寿命を薬で延命
したところで
寿命だから一気に
禿げ散らかして
夏迎えて根っこ
焼けてダメージ100
ってなるんです
だからこのやり方で
芽が出たら
8月15日まで
芽摘みを繰り返すのです
そして8月25日より
夜温が下がりだして
黒点病が出やすく
なるので消毒を
スタートします
昼間の葉水はOK
夜間の冠水は中止
そのまま9月11日まで
待って伸びる
四季咲きの
バラから剪定すると
いい感じで
10月下旬~11月下旬に
欠けて素晴らしい
花が咲きます
この坊主作戦の時だけは
化成肥料を
使って新芽吹きを
手助けします
こんな実験
長くやってるのは
多分グリガデだけだから
ほかの方に聞いて
それはマズいだろ
って話になって当然
でもね
今葉のあるやつを
消毒して延命する奴より
よくなるんだから
梅雨間消毒
しなくていいし!
でも楽だから
この手法って方は
多分いろいろ
失敗すると思うので
お勧めしません!
これは手をかけて
手をかけて
育てたい人に
一度経験して
ほしい技なのです!
キン肉マンで
言うとこの
ネオキン肉バスター
であって
キャプテン翼で
言うとこの
スカイラブハリケーン
なのです
そりゃ~経験ない人は
嘘やんって
思って当然!
…笑
そしてこの時期
入荷した新苗たちは
斜めに植えるのです
斜めに植えることで
丁芽優勢しやすく
芽吹き株張まとまりが
良くなります
これ多分
グリガデ発祥だと思う
やって見せれば
理屈通りなんだけど
バラを育てれば
育てている人ほど
納得のいく
バラの特性を
イカシタ手法なのです
斜めに植えるときは
伸び出してる芽を
すべてカットしてから
斜め植えします
そして梅雨が
明ける前には
すべての鉢に
鉢カバーを
かけていきます
夏場の温度対策です!
意外とカッケェ~…笑
そして皆さんに
おきましては
こういった作業を
梅雨明けまでに
行いましょう!!
新苗を7号鉢に
植え替えて
白いカバーの
代わりに
STAYGOの袋再利用!!
だからすてちゃ~
ダメだって
うちの袋は
使えるんだから…笑
入荷した
ジュリエットシリーズ
もっと早くに
欲しかったって
声多数!・・w
もうこうなったら
飲むしかない!!
ぐびぐび行くぜ!!
明るいうちに飲もう!!
気持ちが良いから!
END