Quantcast
Channel: 森の中のグリームズたち
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

芽摘み

$
0
0

ガジガジ

 

食べられてる

 

枝が黄色く

 

なってる部分は

 

カミキリムシが

 

食べた痕

こんな時

 

ダイリーグ

 

まいとけば

 

よかったっと

 

思うのですが

 

すでに遅し!

 

 
 

芽摘みを

 

しましょう

 

20cmくらい

 

伸びたら

 

手でつまんで

 

折れるところで

 

折って

 

新しい芽を

 

出させるようにします

 

この時になるべく

 

すべての芽を

 

折りましょう

 

 

ビフォー↑

 

アフター↓

 

 

 

 

6月3日に

 

丸坊主に剪定した苗

 

ここまで

 

復活してきました

 

そして坊主後

 

初めての芽摘みです

 

芽摘みすると

 

少ししょぼく

 

なりますが

 

大丈夫です!

 

次ぎ芽摘み

 

するときは

 

もっと良く

 

なってますから

この芽摘み作業を

 

8月15日

 

くらいまでやります

 

余り短い芽を摘みとると

 

すぐに花を

 

咲かせちゃう

 

感じになるので

 

少し伸ばして(15cm~20cm)

 

芽摘みしましょうね!

 

 

これからの時期花が

 

咲いてもペロっと

 

した花で咲きます

 

春とは雲泥の差で

 

しょぼいです!

 

そんなしょぼい花を

 

咲かせるために

 

エネルギー使うの

 

もったいないし

 

咲いたところで

 

ふ~ん

 

ってなるだけなので

 

この際芽摘みして

 

株の充実を

 

図りましょう

 

もちろん

 

オリジナル品種も

 

この花以降は

 

すべて芽摘み

 

していきます

 

いいね!

 

大体バラって

 

春は芽吹きから

 

2か月半約

 

70日くらい

 

かかって咲くのですが

 

14日で咲いちゃえば

 

それはそれは

 

花びらの枚数

 

足りませんよね

 

それを逆手にとって

 

夏剪定を少し

 

遅らせることで

 

春以上に充実した

 

花も咲かせる

 

ことができます

 

それまでに

 

しっかり株づくり

 

しましょうね!!

 

 

 

おお~

 

軽い素材なのに

 

しっかり

 

でっかく

 

かっこいい

 

鉢入荷!

 

今まではやっぱ

 

テラコッタでしょ!!

 

って言ってきましたが

 

さすがに重い!!

 

もはやワシらが

 

重いと思ったら

 

アウトな年ごろなんです!

 

 

 

だから軽くて

 

長持ちする素材

 

そんな鉢にシフト

 

していきます!

 

 

 

でもやっぱり

 

テラコッタが

 

いいんですよね~

 

未練たらたら

 

まあ~お庭全体の

 

バランスを見て

 

少しづつ変えて

 

いってもいいかも

 

しれませんね!

 

冬に割れない鉢!

 

これも大切な

 

ことです!

 

END


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2864

Trending Articles