さて夏剪定の
時期です
皆さんにおかれましては
9月11日ごろの
剪定を目指して
もらえるとより良い
花として10月下旬に
咲くことでしょう!
グリガデは
10月11日から
イベントなのでそれに
合わせて開花
するように少し早めに
切ってます
理由があって
11月にイベントを
やっても実は
バラの気分じゃ
なかったりしてます
いい花は咲くのですが
やはり気候のいい時期に
イベントを設定して
そんな気候のいい時に
開花させるのが
ベストかなという
ことでグリガデは
7日までに剪定を
終了させる予定です
木立ベゴニア銀河
めっちゃ
かっぴょいい斑入り
私の知らない世界
は
あなたの知らない世界
でもあるわけで
もはやネーミングを
覚えるのも
ままならない
そう言えば
フレンチローズが
出てきたとき
英語の
イングリッシュローズは
覚えれたけど
フランス語は
実になじみがなく
短い3文字の
ナエマですら
ナマエと読んでたり
前途多難だったの
覚えてます
いや~
いいなあ~
実にお洒落でモダン
特にこの
アンスリュウム
クラリネルビュウム
鉢もおしゃれにして
明るい部屋であれば
十分に育ちます
異世界に
ありそうな葉っぱ
お洒落には
手間暇お金が
かかるものです
でもその異国の植物を
上手に育て
上げれたとき
新しいものが
手に入るわけです!
鉢が変わるだけで
どんだけおしゃれに
なることか・・
楽せず
見て診て看て
育てましょう
あっ!
クラリネルビウムを
育ててる方へ
写真を紹介させて
もらいたいので
メッセンジャーなり
DMに送ってください!
お洒落じゃなくとも
今のその自然な感じを
皆様に見せたいのです!
もちろん数年前から
育ててる方
なんて大歓迎!!
お写真使わせて
くださいね!
待ってます!
日々根っこが
動き出す
すごい生命力
多分バラを
育ててる人は
マメだから大丈夫
手間暇お金かけて
でも育て上げる
是非そんな猛者の
話聞いてみたい!!
久留米の園芸店
太陽グリーンの
馬場さんがわざわざ
来てくださいました
めっちゃうれしいんだけど!!!
太陽グリーンさんは
バラはもちろん
モミジなど
めっちゃ気合入って
在庫されているようです
当然バラ談義が
始まると平気で
2時間くらい
しゃべってます
こういったときの会話は
すごく意義のある
会話になっているんです
馬場さんが言われます
「この時期に
ここまで葉っぱが
あるのはどうして??」
って言われます
白いカバーと
14時の葉水と
7月から8月15日
までの芽摘み
この3つを守れば
間違いなくこの時期
ボーボーです
コレは今までに
あまり言われて
こなかった
14時の葉水
とても大事です
馬場さんありがとう
ございました
夏剪定をする理由は
少し時期を遅らせて
寒くなったころ
寒くなり切る前に
咲かせる
タイミングで切る
コレが結構
ムズイのですが
そう言う意識で
切るととても
楽しいわけです
夏剪定なんて
しなくてもいいと
いう意見もあります
どうぞご自由に
されたらいいと
思います
楽したいわけじゃ
ないんで私
魔法のかかった
花を咲かせたくて
ドヤ顔したくて
やってます・・・W
今日のつぼみは切ります
8月15日に
芽摘みをやめて
そこから伸びて
花芽が膨らんで
きてるわけですが
その最後に出た枝の
真ん中あたりを
カットします
なるべく葉っぱが
あったほうが
コレからの時期は
いいです
あったほうが
いいというのに
病気で落ち始める
のもこの時期から
だからトップジンで
体内まで薬剤を
浸透させてより
良い状態にしましょう
最近では顔出し
おしゃべり付きで
デジタルタトゥーに
ビビりながらも
ショート動画を
上げております・・・W
インスタでね
見たら少しわかり
やすいかもしれません。
うちのやり方なので
あしからず
3年生のツンちゃんは
果てしなく咲きます
ツンちゃんの
葉っぱは
9枚葉がある
だから台木と
間違われやすいけど
葉っぱの質感など
全然ン違うから
見極めやすい
アイスフォーゲル
いい花ですね