ええもんは時間をかけて気が付くものです!
レンガ敷きが いい感じに なってきました 地被植物が目地に入り とてもレンガを 嫌味なく際立たせます マジックスクエアスタンド 無塗装も いいさび具合 白いタイルの上に 置くと錆が移りますので お気をつけあそばせ! 角を殺すのに ヒューケラは 最適ですね! 観葉植物にうつつを 抜かしっぱなしの ワシです! アンスリューム ベイチー 超絶高額商品ですが なんと縦長になる...
View Articleスタバ!
さてさて 相変わらずの オネマ症候群の ワシです! はい2株目 購入です!・・・wこんなのありか っと思って・・・w もうまず一回 スタバ行ってこい!!笑 ちび苗の場合 これでもいいの でしょうけど 植え替えしたいので マスキングをして 内側から塗装します 少し大きくなるまでは 生産用ポットで十分! でもその時も なんとなく おしゃれが良い 昨今では透明な鉢が 流行ってますが それって根っこが...
View Article晴天と暗雲と雨女と鼻毛ぬく人・・w
晴天と暗雲を 繰り返し 旅立ちの日は 晴天・・・w そんな蒜山ハービルは 天候も変わりやすい 標高600mに ある蒜山は 魔法かかりまくり!! でもそれだから いいわけです! 海外に行くのも 魔法にかかりに 行くわけです! 雲海プレートも 新しくなり ビエドゥーは咲き たのもしい 施設長と・・・? ビエドゥ広場で 今後の展開を? そう実はビエドゥーの 写真を撮るのを...
View Article読む人が勝つ!・・・w
ハダニについて 正直皆さんの バラに 絶対います! もう絶対と 言い切って 振り切っても いいと思うくらい います! 初心者さんが バラ初めて 2年目くらいで 「うちは黒点病出ません」 とか 「うどん粉病出ません」 とか言われますが 出ます! 絶対といって いいほど そのうち出ます 安心の2年間で 数増えすぎた人が 一番困るのが ハダニとベト病 今回はハダニの話! 葉っぱが かすれてます!...
View Article諦めたらイカン!!・・・w
さてさて 昨日は開花 してなくとも 今日は花開く ってことあります まあ~普通のこと 言ってますが・・・w 何事も初めなければ 終わり無しと いうことです ふつうのこと 言ってますけど・・・w 育種を初めて何年? まだ浅いワシが 言うのもなんだけど 諦めないで 続けることが 大事だなと 思える朝でした ピンクベージュメイカー studio franken ROSES ピンクベージュも...
View Article最後に嘘つきます!・・・w
さてさて明日は やまぐちフラワーランドにて ガーデニングセミナー 夏のバラ管理! っと題してますが グリガデの作り方を そのまま教えるので 確実に良く咲きます!! まあ~ 3月から6月までは 消毒だけで 十分咲きます! ココからは 誰もやってない 実験を繰り返した結果 素晴らしいバラの力を 引き出す方法! そんなお話に なると思います! コレはバラが好きで あれば絶対に 楽しい2時間!!...
View Articleやまぐちフラワーランド
さてさて やまぐちフラワーランド でのバラの講習会 年3回あります その都度の お話をさせて もらってます 実技も含め びっちり3時間コース 1.5時間が座学 その後は延長戦と 題してフリーの 質問攻撃!! ココからが ワシにとっては 本番かもってくらい あらゆる質問に 答えていきます そんな バラの講習会も 10年目!! 沖田さんには もう10年前から お世話になってます 39歳くらいから...
View Articleテンちゃん
ふぅ~じこちゃ~ん ご来店!! まだ5歳と ヤンチャ盛りなのに 落ち着いておる! ワシより落ち着いておる!・・・w 横浜から車で ふらっと来た っといわれますが そんなふら~っと 距離じゃない・・・w またな~ ふぅ~じこちゃ~ん!!! ふらっと来たとは こういう人の ことです!・・・w 前回の教訓を 生かし駐車場で 着替えたそうです グリTに・・・w 世界のワダチャンと...
View Article躾とは・・・
スーパーで 買い物をされ レジを終えた 老夫婦が 買ったものを エコバックに 入れようと してた時 そのエコバックを おじいさんが お婆さんに 渡そうと してるのですが 双方のカートが 邪魔であと 20cmどう見ても 届きそうに なかったので 合いの手を 差し伸べた ワシです そんなワシ事で 恐縮なのですが シナモロールのこと シナモンロールと 思ってました おはようございます ・・・w...
View Articleお年頃じゃけぇ~
さてさて お待たせしまくりの ガーデンに植栽です ディクソニア 花壇に土入れして このシダみたいなヤツ 常緑で一年に一度 ゼンマイ的な奴を 出し暑さ寒さに強いと 優れた植物です ただし生産量も 少なくお値段が いまいち 高いのですが・・ それでもこんなの 堂々と植えてる 家はなかなかないので 優越感なわけです! 昨日は土が 足りなかったので 追加の化粧石を もっていき やり切ってきます...
View Articleエスカルゴクラウン
さて ディクソニアの 続きです! 隣のバラの 鉢の中に 転がっていた カタツムリと王冠 一度持ち帰って 穴開けて鉛の プラグをさして そこに王冠を ねじ込むと めっちゃ 可愛いものになる!! 流木を持っていき 横たわらせ その上に置く バックには おしゃれな プレートを 景石を3基おく まわりは ウイックスゴ―ルド 化粧石を敷き 詰めて完了!! なんか夏先取り な感じが良い!...
View Article充実の2番花!
さてさて なんとなく 梅雨のような 気候ですが 今日も29度予報と もはや鉢植えの バラは暑くて 根が焼けて どうしようも なくなる前に アツい時間しっかり 冷やしてくださいね! 根腐れなんて しませんから・・・w PW とにかく強い植物を 取り扱うPW ヘリオトロープ白 入荷しました! ハンギングな どめちゃめちゃ かわいくなる 予感です! お店の入荷商品紹介は...
View Article苦行の先に
さてさて株は ひょろいけど 特段病気に 強くないけど 花がいいから いいじゃんって 言いたくなるけど 自由に言うのは 簡単だけど 楽して勝手に きめつけるのは 好きじゃない! 楽を求めたら そもそもバラ栽培 なんてハードル 高いと思うのです 耐病性・・・ バラが強くなる ことはいいこと だと思うのです 初心者さんも 楽しめるから 最初から うまくいく人なんて いないと思いがちですが...
View Article結果の出だす斜め植え
さてむちむちの アロエが入荷 しました タラバガニの ようですね とにかく かっこいいのです ムチムチがそう何を隠そう 観葉植物に うつつを 抜かしっぱなしの ワシですが やはり鉢がモノを 言うと思うのです 土もモノを言います 今土について 猛烈研究中です そして アグラオネマ部は 会員数20名を超えて 満を持して・・・ 艦ちゃん入部 ・・・おっそ!・・・w 今まで入部 しなかった理由が...
View Article率先して課金・・・w
はい! お久しぶりです! 色々と新しい チャレンジに うつつを抜かし てたのですね! ちゃんとどんな ことしてるか ってことも お伝えしたかった のですが なんせ楽しすぎて ・・・www 屋根の上の小さな laboratory チヨコレイト いい色です! やはりバラは 花を咲かせると 株が弱る 昔から言われ 続けてることですが 咲かさなければ 意味がないっての もよくわかる! 腹が減って...
View Article2024/06/27
さて 観葉植物で お部屋を いい感じに しよう!! っと 意気込んで おります! 飾り方ひとつの前に 飾るか飾らないかの 差だけです! いや・・・買うか買わないか…です まんまと罠に かかりに来る ネギ まさか海外セレブ みたいな部屋に するんじゃ!!・・・w お花を買う人 バラを買う人と 観葉植物買う人 が少し違うのは お花やバラは 買った後の 植え付けなど あります!...
View Articleうれしいタレコミ情報!
さて 梅雨らしい天気が 続いてます まあ~梅雨で 元気なのは 樹木です 梅雨前に剪定すると すぐ伸びちゃう 盆明けくらいに 剪定するとそれを 維持してくれる お金があれば 年2回やればいいが お金がなければ 年一回盆明けに 剪定 これを逆手に 取って考えると バラなど落葉樹は 梅雨時期に 剪定しておけば まだ伸びる 大きくなり すぎたバラの 7月中旬梅雨明け前 までに半分くらい に切れば...
View Articleイケメンが出ます
さて雨が続く中 もう室内に うつつしか ないでしょ・・・w ってことで 土を作りました もはやYouTubeで見た 熱帯植物の プロフェッショナル の方が 土の作り方まで 解説されてて リスペクト 以外ないのです 真似させて もらいました しかも少し アレンジとか 加えてます いやアレンジ加えんなヤ!!って言われそうだけど 小さく 小分けしてます 化粧石 鉢の上にまいて 土を隠す...
View Article