それゆけ!セメン部!!
今日もセメン部・・・笑 若手の河田くんがいないため~ すべてをやらなければいけません! ブロックカット50枚!・・・死ぬる! セメントネコ6杯!…死ぬる~ 自然石を積み上げていきます! ここからセンスが問われます! センスないんでこまちゃいます!・・・笑 前から見ると~ こんな感じ! かなり体が絞れてきたような気すらします! 腰も曲がり始めたような気がします・・・笑 一応~これで見とかんと~...
View Articleセメンブートキャンプ入隊!!
さて~本日も 花屋のことは忘れてください!・・・笑 ゲートを付ける金具の場所が 見事石とかぶってしまっています!・・・・・笑 どーにかなるから気にせず積み上げていきます! マッキーでサイズを決めて~ なるべく垂直になるように~ 削る!! 削る!!!! グラインダーで削る!!!!! ロックハンマーを使って~ 彫刻のごとく剥がしていきます 地道に一か所づつ削っていきます!...
View Article明日はベリ~ちゃん寄せ植え教室!
セメン部 今日も新入部員!! 新入部員にしていきなり4番バッター ブロック両手に~ おおチャン! ちょチョイのちょ~い!! よっこらせっと! きっちり半分の移動で終了! 性格もきっちり! この並べ方!完璧!! さすが4番!!・・・笑 こちらベリ~ちゃんも~ なれたもんで~ 楽々練りこんでいます!・・・笑 本日の作業ここまで積み上げて終了!! なかなかいい感じじゃ~ン!!...
View Articleベリ~ちゃん先生!
今日は、お花屋・・・・笑 今日は第三回ベリ~ちゃん先生による Berry Preppy!! とにかく細かいところにこだわって 作っていくこだわりの寄せ植えです! とりあえずうんちくを述べるわんぱく店長~ 「ひっこめ~」の声が聞こえそうなので~ ベリ~ちゃん先生にバトンタッチ! こもれびの中で授業! 今日はコーヒーもついてます!・・・笑 青空教室が理想!! だって外仕事やもんね~・・・笑...
View Article毎日が楽しすぎる!
朝から彫ります!・・・笑 持ち込みの瓶に彫ります! オトナの事情で彫ります!ふんわりの梅飲んじまったからね!・・・笑 パステルパッチワーク! とっても強く毎年残って咲きます! そして毎年おなじみのギリアトリコロール 早めに植えとくといい株になり ボリューム満点です! で・・・・ 自分で言いますが~~~ かなりいい線言ってます・・・笑 サボテン墨烏帽子を~ モダンな缶からに植え~...
View Article芸術家たち~
今日は朝からいい天気! グリガデは午前中意外とゆっくりしています! 昼過ぎから一気に~ オーバーヒート気味になってしまいますが・・・笑 今日のセメン部は~ 流木の取り付け! 軽く穴が開きそうなイメージですが かなりしまっている流木です! いずれ腐っても崩れないように~ 流木の上にさらに基礎を作って~ 流木を引っ張りあげます! そんな中スタッフ女子はコーヒータイム?・・・笑...
View Article雨あがりのグリガデ~
朝から雨です グリガデのいたるところを改造中! 何より道路からの見え方は重要かと・・・ クスノキの新芽が展開し始め~ 古いお役御免の葉が~どっさり落ちて~ いい感じ?なのはわんぱくだけ???・・・笑 拾った流木の角材?にサボテン太郎! 結構気に入ってます!・・・笑 アンブリッジローズが大きな蕾をつけています! さり気なくもツリーハウスの味がナイス!! こちら玄関もセメン部の活躍により 順調~...
View Articleのんびり店内清掃~
今日もくもり!セメントが乾かない! 窓の加工をしていきます! ガラスを9枚に分ける! 分けると言ってもガラスを割るわけではなく~ 気を入れて9枚に見せるだけ!・・・笑 こんな感じ! ガラスが汚い? ハイ掃除します!・・・笑 配置がOK~なら^着色していきます! キシラデコールを塗りますが~ 色のムラが出ると~ダサ過ぎますよね! こんな感じ! これをはめると~ ドンぴしゃの色合い!...
View ArticlePR: 上期予算で養成したい!社内データサイエンティスト
いち早く社内にデータサイエンティストを養成するためにも、上期中に着手しませんか? Ads by Trend Match
View Articleセメン部作品の全貌が!!
本日もセメン部から! 鉄筋を立てて~ この上にさらにブロックを積んでいきます オトナの事情で 急いでます!・・・笑 今日はコッツウオルズの石を使って~ 重厚感を出します! 窓も生きます! この間隔が大切! ゲートの上も流木からの距離が必要です! だからドンドン高くなってしまうのです!・・・笑 ブロックが右に傾いていますがご心配なく! 調整しますンで・・・笑 次回で下作業終了!...
View Article明日は寄せ植え大会だよ!
明日は寄せ植え大会! なんと苗が大量に入荷しております! そして温室ガブリエルが残り2鉢 匂い嗅いだら欲しくなるので 仕方ない!・・・笑 苗売り場も充実! 色んな花でいっぱいです! アリッサムスノープリンセス~ かなり強健で大きくなります! グリーンのニゲラ モダンといえばモダン! 毎年人気のカトレアクローバー そしてフランネルフラワーのめっちゃいい株! こんなに良く作れるんですね!・・・笑...
View Article長寿の門!
今日のセメン部は!! コッツウオルズストーンを乗せます! だいたいこんな感じ! でもこれだけで終わらせないのがセメン部部長!! くどくないインパクトが欲しい! そんな時!・・・・・・ ひらめいちゃいます! 園芸雑貨業界でも1・2を争うメーカー知らんけど・・・笑 YOU-ZENさんの商品とSPICEさんの商品を~ YOU-ZEN↑ SPICE↑ 双方を~グリガデが~ アネ~して~ コネ~して~...
View ArticlePR: 【三井の賃貸】地図検索を使って便利にお部屋探し!!
新築や当社限定募集物件も盛りだくさん!希望条件に合った上質な物件をラクラク検索! Ads by Trend Match
View Articleわくわくさん越え!
今日は思い付きで 大変めんどくさいことをする日が やってまいりました!・・・笑 壁に文字いれする日です! メッセージ性の強い言葉を 刻むのです! カッコつけちゃって~・・笑 出来ました下書き! 落書き並みですが~ おかまいなし!・・・・笑 The place that grants the dream in the day's of the child Greem's Garden...
View Article造園倶楽部!
さて~本日セメン部ではなく 造園倶楽部です!・・・笑 イカシタ石を 普段と違う使い方で使います! 本職が見て「違うやろ」って言われるように! 河田くんもなれたもんです! 息を合わせて~ ピッタリ引っ付けます! 今日はブログ見てるよ!的なお客さんが多く! 「これか!!」「これね!!」~ ットみなさん関心があるようで! 何よりです!・・・笑 買い物されるお客さんも多く~ 寄せ植えも絶好調!...
View Article煉瓦を敷く!
今日もいろんなことがありました! 兵庫県からのお客様に始まり~ おなじみのお客様~ ありがとうございます! レジ前でお出迎えは~ ガブリエル! この香り嗅いで~ 2度嗅ぎは当たり前!・・・笑 開くにつれ~中心のバイオレットがうすく 白になっていく! しかもガブリエル朝から晩までいい香りを 振りまいてくれるのです! 買って損なし! 育て方は最寄りのわんぱく店長まで!・・・笑...
View Article雨の煉瓦張り
さて本日もハードなお仕事! まあ~ほとんど遊びやけど!・・・笑 人差し指負傷につき~ 手袋はめてやります!・・・笑 土止めの石組みを 河田くんとコッチラコッチラ~やります! ぶち切ったシマトネリコが 芽吹くまでさみしいので~ 何がいいか悩んだ結果~ これしかないことに気が付きました! 棕櫚竹です! ええ??棕櫚竹??ふっるゥ~ そう園芸業界からほとんど干されてしまった 棕櫚竹!...
View Article春ッスね!・・・笑
今日はパートさんフル出場! 朝めったにしないミーティングをします! この時期だけ!・・・笑 真面目に話しているように見えますが~ 朝一で煉瓦の苔で滑ってぶっこけたことに対する 説明です!・・・爆! 「斜面は危ないよ!」っと」身振り手振り! そしてこじんまりとベリ~ちゃんとアズちゃん! 寄せ植え制作中! ハイ小っちゃくまとまってますが作品は かなりいい感じに広がりを見せています!・・・笑...
View Article明日から5月!
明日から5月! こんなハイシーズンにわんぱく店長は なにをやってんでしょう!・・・笑 こんな忙しい時にやらんでも~ って声が聞こえそうですが~ やらないわけにはいきません! いつ死ぬかわからんけぇ~ね・・・笑 壁を塗るんです! 素材を計りながら調合します! 結構秘伝のネタよん!・・笑 コッツウオルズストーンを使っているので それらしい色に!そう!ハニーストーン色!...
View Article裏側!
今日も多くのお客様に こんなにわかりにくいグリガデにご来店 頂きありがとうございます!・・・笑 でも商品はバッチシだったので お買いもの楽しめちゃんじゃないかな?・・・笑 朝から宿題の寄せ植え! もちろんお任せ! カリッシアがいい味出してます! このガーベラも一点モノ そして午前中のお客さんの少ないのを~~ 見計らって~これ使います!↓ ・・・・・???? そう!自分の作品には必ず...
View Article