給料上がらない理由
30年前より
停滞しているといわれる
日本の給料
でもそれって
誰のせい?
本音で話すと
怒られそうですが
結局便利になって
頭使ったり
調べたりしなく
なった結果って
ことのような
気がします
ちょうど30年前
まだネットも
携帯電話もなく
電話番号暗記したり
コピーすら
高額で丸写ししたり
自分で描いた
絵を部屋に貼ったり
だんだん便利かつ
リーズナブルになると
生活が豊かに
なる一方で努力
しなくなってるのも事実
絵描いて部屋に貼るより
カラーコピーして
貼るほうが楽だし
楽してるんだから
仕方ない!
そのうち
チャットGPT(AI)とか
普及したら
バラやお花の
説明はチャットGPTで
調べてね!ってなる
進化だから仕方ない
そうなるとみんな
家でポチって
スマホで調べる
いや・・・スマホも
使わず念じて
わかる時代も来る
そしてみんな
頭が大きくなって
目が見えんことなって
全ては妄想が
現実化して
満足する時代が
来るかもね!…笑
今は自分の機嫌を
自分で処理する時代!
昭和の湯のみ
みたいな
スニーカーで
靴下は
どうしたことか
横ボーダー…笑
いいのです
ご機嫌だから!
ネギかいっ!
薔薇には
1年生新苗
2年生大苗
3年生持ち越し株
とあります
※写真は3年前の
そこに
付け足し
たいのが
実生
この実生には
同じ種からでも
様々な個性が違って
伸びるものも
あれば伸びない
ものもある
だから竹串支柱を
してやらないと
蕾の重さで
倒れてくる
温室育ちは
雨風の影響を
受けない代わり
少し
もやしっ子ちゃん!
になる
ただ花を
見るまでは
温室で育てないと
今外に出せば
葉焼けするのです
屋外で育ててる
やつは成長は
ゆっくりで
雨風雹に耐えながら
じっくり育ってます
そんなハウスに
ライトが付きました
これで来年の
1月はあまり
苦労しなくて
よさそう
イヤ
便利になるといけん
ってさっき話した
ばっかり!…笑
いやこれも進化
だから仕方ない!
後はLEDの赤を
早く入れたい!
だって・・・
ただの
イブですやん!…笑
ただの
クリスマスですやん!
そんな環境下で
同じ種からここまで
雰囲気違うって話
1号
2号
3号
4号
5号
ガク割れし始めて
もはや楽しみ!
玉ねぎ
ネジネジ
変態
ついでに自宅の
パットオースチンも
10年ぶりに
誘引して消毒
してるので
ぶりクソ元気!!
オレンジで
共演するのが
ヒナゲシ
まあ~
よーけさいちょる…涙
そうチャットGPTが
主流になると
もはや店員要らん?
薔薇なんてすでに
園芸店HC店員より
お客さんの方が
詳しいわけです
ブームの時は
それでもみんな
教えてほしいと
来てましたが
今じゃブームも
去り覚えたところで
メリット無し
という状況なのか
ましてや
チャットGPTあるっしょ~
みたいになってくる
そんな熱い店員も
死に絶えたが
に見えた
が!!
しかし
最近北陸の若き
園芸家Tさんは
着目点の鋭い質問を
メッセンジャーで
してこられます
本気の証拠
ワシはうれしい
教えれることも
うれしいけど
便利を覆す販売員が
増えればこの
業界も安泰!
そこでブラインドに
ついての議論に
なったのですが
ワシの見解は
4月に起きる現象
ブラインド
では秋口は
どうかというと
花数は少ないけど
意外とブラインド
しないんです
春は温度が
上がっていく
最中に急激に
冷え込む朝があったり
ちょいちょい
ストップさせられる
ことで起こる
現象と位置付けてます
違ってたらメンゴね!
これもそのうち
チャットGPTで
聞いてみりゃ~
いいんだけどね…笑
もう一つベトビョウが
入っていると
ブラインドする
これは
2015年
とある問題で
レジェンド
鈴木満男先生が
わざわざ
グリガデまで
足を運んで
くださった際に
いろんなことを
教えてくださいました
そしてワシの
作り方にも
恐れ多くも共感
していただいて
その時に
教わったベトが
入ると枝が硬くなる
これはどれだけ
固いかとかじゃなく
先生の経験値で
導かれた硬さで
当時ワシなんか
全然わからんじゃって
一年に一回を
繰り返しながら
触り続けると
なんとなくその硬さが
分かったような・・
冬には無い黒いシミ
こちらもこの4月に
発症するんですが
大体このシミより
先はブラインドしてます
黒シミより
上はもとより
そのシミより
下も切って
髄を見れば茶色い
もっと切り進んでも
茶色い
綺麗な髄に
なったところの
節の上で切るのだけど
最後に切るときは
はさみをライターで
あぶって
冷やして切ることが
重要だったりします!
そんな話を
北陸の園芸家に
話すのですが
吸収が早い!
理解が早いってことは
思い当たる節が
あるってこと
体験してるんですよね
後は経験と継続で
すごい次世代が
育つ予感!
今流行りではないうえ
そのうちスマホで
検索する時代
そんな時代に
アナログなことする
人って絶対本気!
簡単に調べても
実践するのは
自分だから
結局楽しても
自分のために
ならないってのがバラ!
うん!苦労しよう!!
最大の近道は
遠回りってことやん!
バラって
育てるうえで
スペーシング
するのも人!
アズサンと
さっちゃんが
やってくれてます!!
2つ頑張ると
1つ忘れる
それもまた人!
出しっぱなし!
こんなの経験で
しか伝えられない!
いくらチャットGPTでも
ニュアンスまでは
理解できない!!
いつかはそんな
時代が当たり前に
なるけど
みんな
カプセルの中で
生きていく
時代になる
最高齢350歳
とかになってくる
って妄想が楽しい!
去年の撮影には
本気出して
なかった
壺ネギレイニー
今年はやる気
満々じゃし!
この赤い芽の
先に3個以上の
つぼみをつける!
こうやって
自分の機嫌は
自分で取る!
それが大人ってものです
チャットGPTで
聞いてみたい!
自分の機嫌の取り方!…笑
言うこと聞いて
うまくいかんじゃった
愚痴を述べるのは
自由じゃけど
やったんは
自分じゃろ?
手抜きしたんか?
ほったらかしたんか?
知らんけど
バラは成功したときに
「正直な植物やな~」って
わかります!
バラも人も足音で育つんですね!
END