ややこしい話フェンス編
さて現場の フェンス立て ですが この敷地に 合わせると 部屋から 見た感じ 違和感が 出るので 敷地に合わさず 槙の生垣に 合わせるように 施工します その際に 奥側のフェンスと 手前のフェンスを 平行にすることで 柱の四角が フルにいい仕事します 言うは簡単ですが これが意外と ムズかったりしますパーゴラとか フェンスとか 3Dになるものは 垂直で高さが そろって並行で...
View ArticleOMGTDT EX
あっさり WBCロスが ぶっ飛んで しっかり ミトちゃんロスの ワシです・・・ おはようございます…涙 今朝は雨です 冷たい雨 これがバラに 病気をもたらします!! 薬害の葉っぱです↓ ベト病の葉っぱです 黒点病も ちらっと 見えますね! この雨で一気に 葉が落ちそうな 予感です これは雨上がりに 特効薬ですね! 薬剤の表は あくまでも基本的な 部分毎年の気候に よって間間で...
View Article飛べ!わし!!
さて春らしく なってきました 少し冷え込んだり しているので 体調を崩しやすい そんな時は バラも体調崩します 消毒をやって おきましょう! ピンクフラミンゴ とっても かわいいです!!ライスフラワー赤 いい株で即戦力! 多肉の寄せ植えも 入荷してます! まずこれから 始めるってのも いいかもしれませんね! 寄せ植えの添えに オレガノ オベリスクに プレートを付ける それだけで...
View Article大量入荷したどー
はいひっそりと 隠れております 朝は寒いので まだ隠れてますちゃんと消毒 しましょうね!! そして4月9日の 講習会は定員に なりましたので 締め切りとさせて いただきます! ありがとう ございました きっと有益な 情報となるように 山口県はバラが きれいに 咲いてるよね~ って今後もなって いくように アイディア満載で 講習します! イカシタ植物! クレマチス レクタパープレア少量ずつ詰めて...
View Articleトルソー写真募集
さて 春本番に向けて 毎年恒例のトルソーを もっと見える場所に 設置します いつもケヤキの 芽吹きで影になり 生育が悪くなる 薔薇って本当に 朝から晩まで 日当たりが いい方がいい! 世話をしたく ないがために 夏場は少し日陰に とか言ったり してますが あれは根っこが 焼けることを 加味しての 発言だと 思うのだけど 基本朝から晩まで 日当たりの 良い場所が 生産でも 向いている 場所なのです!...
View Article圧倒的なウッドデッキ
さて ウッドデッキ づくりです! 結構ややこし かったりしますが 仕組みが分かれば だれでもできます すでにコンクリートが 打ってあるので その上に作るのですが このコンクリートは レベル(水平) ではないので 微妙に長さが 変わります コンクリートに プラグを差し込める 下穴をあけて L金具で止めます そこに 40mm厚の 板を打ちます モダンな雰囲気 なので横貼り ではなく縦に...
View Articleグリガデ動物園
なんか かわいいの キター んんっ?? びろ~~~ん びろろ~~~ん オッス オラ オラオラ村の ポン私はクロエ↓ 1.9Kgの かわいこちゃん! クンクン んんん?? チャイは・・ デカくなる一方!…笑 いや 植えときんさい! このミニバラ めっちゃ可愛いがな! そう 今時期は消毒 ありきの季節 この時期無農薬で 頑張るもいいけど やられて諦め られるくらいなら...
View Articleブラインド
ついに 育種したバラに 蕾 確認!! ワオ! まあ~ ここからが 長い闘い まだ生まれたての花は 生まれたての 赤ちゃんのようで 大人になると 驚く変化を もたらせてくれます バラは3年後が成人式 もう今から 成人式が楽しみ!…笑 自宅の庭の クリスマスローズ そろそろ切ろうかな~ っといって 今まで一度も カットしたことない だから株は 小さくなっていく もちろん無肥料 だし何もしない...
View Article根っこ付き大苗生産計画
お待たせいたしました 新苗ですが たんまり 入荷いたしました 最近では新苗も 大苗もあまり お値段変わらないので 生産者は 大変だと思います もちろん 販売店も 大変なのですが 待望のラベンダーブーケ 結構伸びて いい塩梅です! 垂れ下がって 咲いてくれる ロマンあふれる バラです! 1本でこうなるのも 夢ではございません! できます! 小さく作ることは 可能なので しょうけど...
View Article消毒葉大事!!
さてバラの シーズン 前ですが いろんな鉢植えの バラが入荷 してきました ミニバラとか 最初手を出しやすい 商材ほどムズいの 知ってますよね? しかしながら 皆さんの技術も 上がってきているので 大丈夫だと思います! ミニバラでは ないのですが とっても感じが いいのです! サイズ感など 見てくださいね! こんな かわいこちゃんまで! まあ~この時期なので 当然ハウス栽培です...
View Articleつるバラ物語計画 IN・・・○○
さてさて 4月9日(日)は バラの講習会 予約満タン ありがとうございます 資料づくりも さることながら せっかく県外からも ご来店いただけて グリガデを見て もらえるチャンス そりゃ~仕入れも 気合入るちゅうの!! 気合入りすぎっちゅ~の! 講習会の予約は 終了しました もはや部屋に 入りきらない 可能性すら あるのですが 予報は天気気候も悪くない! 会場づくりを して有意義な...
View Articleさらばナイル川
さて梅雨時に グリガデでは ナイル川が 出現します それはそれは ナマズやウナギなら 飼えるくらい たまります 運送会社の 兄さんもさすがに びしょぬれ! 名物ナイル川 解消計画 バールで うんとこしょ どっこいしょ さあ~雨水桝まで ここ掘れワンワン 当然巨大な 根っこが出てくる 約5m 勾配をつけて スムーズに 流れるように よ~堀った! ホールソーで 雨水桝に...
View Article千利休も真っ青!
さて講習会の 準備です! 実際この部屋のモノ をすべて出して 何人はいれるか 無理やり50人は いけるけど 40人が限度!! まあ~みっちみちの きっつきつで やるよりゆったりの方が いいに決まってる!! 限定30名の講習会! いいも悪いも すべて話します! 前日準備完了! 明日の講師への 鋭気を養うため タラの芽と ハイボールで 一人乾杯! いや~ 飲みすぎた!! よ・・・よもぉ~...
View Articleドキドキ
さ~て 必要なのか 必要じゃないのか 知らんけど やってやれることは 全部してあげたい のが我が子! 申し訳ない 贔屓じゃ! 堂々と えこひいきしておる!どんどん蕾を つけだした 我が子たち 良くも悪くも 想像を超えてほしい 想像では いいとこどり しているのですが まあ~ もちろんそうは いかないはずです だから 数打つのです クラッシック音楽を 奏でるつもりは 毛頭ない そんなテクもない...
View Articleルールはルール
さて 少し時季外れ っぽいですが ラナンキュラスの アンティーク色 めっちゃ アンティーク色で 中心から緑色が あふれ出るタイプ そうそう こんな感じ! とにかく一鉢に たくさん花が 咲いているので ぜひ鉢植えで 楽しんでもらえると 来年も咲いて くると思います! 色はそれぞれなので 見てくださいね! 価格はすこぶる 安くです! 全色そろえたくは なりませんが 3鉢くらい...
View Article朗報or悲報
国を挙げて お祝いと 行きましょう! 朗報です もう可愛いったら ありゃしない! 今日は国民の 休日に認定 するべき日! だって ツンちゃんの 10歳のお誕生日 だから! さて本日は 入荷日でもあります キッチンハーブ 充実させます何が入ってるかは し~らん! ラグランジア 入荷しました! 枝垂れるように 大きく育ちます! 壺に植えることで かなりかっこ よくなります!...
View Articleアメブロパスワード
ブログはスマホの 写真を使って いるのですが 写真をUP しようとしたら パスワードやら アドレスやら ッて言ってきて それを打ち込んでも 無理っていうから パスワード再発行したら 6桁の数字が届かんし もうわけわからんから 昔の写真つかって ごまかします! ハイ! かわいいヨモです! すでによく吠えそう…笑 そう近所で有名な 「うるさい犬」 な ヨモちゃん! しっかり安全な 室内では...
View ArticleLED
さてなぜか 昨日と同じ手順で ブログに入れた 不思議 なんじゃったん?? まあ~ええっか …笑 ペチュニア モンローウオーク シルキーラテ入荷! このペチュニアの ポテンシャルが すごい!! 植える場所とか 環境とかあるかも しれませんが この時期植え付けて 枝垂れていき徐々に モリモリになり 爆咲します! 花色は少し 変わるようですね! そして秋を迎え 少しまばらには なりますが...
View Articleウっ雹~
ペチュニア いろいろの 入荷です そろそろ パンジービオラを 植え替えて ・・・ もちろん粘る人は 粘ってくださいね! 昨今の温度上昇で どうしても花が 小さくなる パンジー そして今時期でないと パンジー終わりには ペチュニアの いいヤツ残って なかったりする パターン まあ~ 頃良いところで 少しづつチェンジ していきましょう パンジーを バラとコラボさせる 気持ちもよく わかりますが...
View Article若いっ!!
給料上がらない理由 30年前より 停滞しているといわれる 日本の給料 でもそれって 誰のせい? 本音で話すと 怒られそうですが 結局便利になって 頭使ったり 調べたりしなく なった結果って ことのような 気がします ちょうど30年前 まだネットも 携帯電話もなく 電話番号暗記したり コピーすら 高額で丸写ししたり 自分で描いた 絵を部屋に貼ったり だんだん便利かつ リーズナブルになると...
View Article